福岡・博多旅行
サプライズ的な告知を受けたこの旅行だけど、そういや、予定を訊かれた記憶がないな。
そこまで暇だと思われていたってことか!何気にショック!(棒)
・・・まぁ、何も無かったんだけどね。
そこまで暇だと思われていたってことか!何気にショック!(棒)
・・・まぁ、何も無かったんだけどね。
三重-福岡間という誰得な夜行バスを利用。
確かに新幹線に比べりゃだいぶ安いんだけど、これ需要あるのか?w
しかも毎日出てるって。(苦笑)
話によると、行楽シーズンはそれなりに埋まるらしい。
今回は、行きは土曜の夜でだいたい10人弱、帰りは月曜の夜で12人。採算取れるのかなぁ。
ま、3列シートでそこそこ快適な旅が楽しめますよっと。
まず、太宰府天満宮でお参り。
宗教信仰が全くなく、宗教法人にお金を落とすのが嫌で、賽銭すら自分の財布から出したことが無かった僕だけど(笑)、今回は何となく出してみた(爆)
まぁ、大人になったら、いやが上にも宗教にお金を使うことになるんだろうけどさ。
信仰は無くとも形式上、ね。
で、その後は九州国立博物館へ。

建物かっけぇw
全面ガラス張りで、内装はどこか最近の空港を思わせる雰囲気です。
内容については、歴史が苦手というか毛嫌いしてる僕には、あまり興味のあるものでは無いですね^^;
何も考えずにぶらぶらしてるぶんには博物館の雰囲気は嫌いじゃないですけどw
ま、ここに来たのは、親の趣味兼仕事です。
太宰府から三国ヶ丘駅まで電車で移動し、昨年出来たばかりだという九州歴史資料館へ。

三国ヶ丘駅からそこそこ歩かにゃいかんのだが、この資料館目立たなすぎるw
左の写真を見て分かる通り、山の中に孤立するようにあるんですよね。
夏休み中の日曜日だというのに、客の姿をほとんど見かけない閑散さは酷い。
新しい立派な建物なのに勿体ないなぁ。
駐車場には車がけっこうあったのが疑問だったのだが、あれは多分ボランティアの車かな。
客の数よりボランティアの方がはるかに多いのも悲しい。
その後は天神に戻り、早めの夕食。

イカ刺しです・・・。イカ活き造りではありません。
日曜だったので活き造りの方は数ができないらしく、予約で埋まっていたので、雰囲気だけでもと^^;
前に博多に来た時に食べた活き造りは本当に甘くて食感がコリコリとしていて味しかったんです。
ま、やっぱりそれとは甘みも食感も全然違いますね・・・。お値段も違いますが。
なぜか今夜はキャナルシティ博多の映画館で映画を観る予定になっており、それまでの時間は父とは別行動。
父は酒を飲んだので、先にホテルにチェックインして、仮眠を取っていたらしい。
僕は天神駅から地下鉄で博多駅に向かい、東急ハンズに行ってましたw
目当てのものは無かったのですが・・・。
博多駅からキャナルシティまではバスで直行。
で、映画は「トランスフォーマー ダークサイドムーン」を観ました。初3D。
1,2作目を見ていないのですが、面白かったと思います。
3Dは自然と奥行が出る程度だったね。でも、それで良かったと思うけど。
メガネのはもうちょっと飛び出すかと思っていたんだが、3DSと同じく飛び出す詐欺だったのかー
日付変わって0時半ごろ終了。
屋台で夜食として博多ラーメンを食す。
「あほたれーの」とかいう屋台だったか。
で、翌日。
電車で柳川駅へ向かった。
そこでレンタサイクルを利用し、柳川を観光することに。
三柱神社でお参りした後、柳川藩主立花邸へ。

左:立派な洋館 右:立派な日本庭園

昼食に食べた、うなぎのセイロ蒸し。六騎という店にて。
蒸してあるからか脂分は少なくあっさりしているが、ふわトロで旨い!
北原白秋生家および記念館、戸島氏邸を見に行った後、天神へ戻る。
美味しいらしい中華料理店で夕食を済まし、夜行バスで帰宅。
(余談)
実は一人暮らし先にDAPやイヤホンを忘れてきていて、夜行バスをどうしようかと^^;
この前の花火の時に持ち出したMDPは電池が死んでいて結局1曲持たずして電池切れになる代物だったので使えず、今使ってるS9の前に使っていたD2は紛失・・・。
親もD2を使っているので、DAPはそれを借りたんですが、問題はヘッドホン(イヤホン)。
所有ヘッドホンの中でポータブルできて最高音質のMDR-EX700SLや、装着感もよく遮音性に優れるHDJ-2000があれば良かったんですが持ってきていない。
しょうがないので、試しにSE-MJ71を持って行ったわけですが、やはり騒音下だと高音シャキーンな音になってしまい、聴き疲れパネェ。D2の低音増幅機能Mach3Bassを強度MAXで掛けてみたところ、何とか聴ける音に。たいていこれを使うと音が曇りがちになるんだけど、MAX掛けても全く曇りを感じない圧倒的な透明感。確かS9の場合はMAX掛けても聴けるレベルには達しなかったと思うので、D2の方が効果が強く出るのかも。
少なくとも、ゆったりと寝られる音質ではありませんがw
ちなみに聴けるのはボカロ限定ですw
普通のボーカル物を聞くと男性は量感が足りないし、女性にしても声が上ずっていて聞き心地悪い。

行きは三重交通のバスだったんだけど、帰りは西鉄のバスで、こんなヘッドホンが付いていた。
SE-MJ71はずっと使っていると耳が痛くなってきて辛いので、ある程度の音が出ればこっちでもいいやと使ってみたんだが、これは酷かったw 高音シャリシャリ・低音全く出ねぇ・篭もり過ぎ、まともなのがボーカルくらいと完全にラジオ向けのヘッドホンですね・・・。音楽が聴ける代物ではない。
確かに新幹線に比べりゃだいぶ安いんだけど、これ需要あるのか?w
しかも毎日出てるって。(苦笑)
話によると、行楽シーズンはそれなりに埋まるらしい。
今回は、行きは土曜の夜でだいたい10人弱、帰りは月曜の夜で12人。採算取れるのかなぁ。
ま、3列シートでそこそこ快適な旅が楽しめますよっと。
まず、太宰府天満宮でお参り。
宗教信仰が全くなく、宗教法人にお金を落とすのが嫌で、賽銭すら自分の財布から出したことが無かった僕だけど(笑)、今回は何となく出してみた(爆)
まぁ、大人になったら、いやが上にも宗教にお金を使うことになるんだろうけどさ。
信仰は無くとも形式上、ね。
で、その後は九州国立博物館へ。

建物かっけぇw
全面ガラス張りで、内装はどこか最近の空港を思わせる雰囲気です。
内容については、歴史が苦手というか毛嫌いしてる僕には、あまり興味のあるものでは無いですね^^;
何も考えずにぶらぶらしてるぶんには博物館の雰囲気は嫌いじゃないですけどw
ま、ここに来たのは、親の趣味兼仕事です。
太宰府から三国ヶ丘駅まで電車で移動し、昨年出来たばかりだという九州歴史資料館へ。


三国ヶ丘駅からそこそこ歩かにゃいかんのだが、この資料館目立たなすぎるw
左の写真を見て分かる通り、山の中に孤立するようにあるんですよね。
夏休み中の日曜日だというのに、客の姿をほとんど見かけない閑散さは酷い。
新しい立派な建物なのに勿体ないなぁ。
駐車場には車がけっこうあったのが疑問だったのだが、あれは多分ボランティアの車かな。
客の数よりボランティアの方がはるかに多いのも悲しい。
その後は天神に戻り、早めの夕食。

イカ刺しです・・・。イカ活き造りではありません。
日曜だったので活き造りの方は数ができないらしく、予約で埋まっていたので、雰囲気だけでもと^^;
前に博多に来た時に食べた活き造りは本当に甘くて食感がコリコリとしていて味しかったんです。
ま、やっぱりそれとは甘みも食感も全然違いますね・・・。お値段も違いますが。
なぜか今夜はキャナルシティ博多の映画館で映画を観る予定になっており、それまでの時間は父とは別行動。
父は酒を飲んだので、先にホテルにチェックインして、仮眠を取っていたらしい。
僕は天神駅から地下鉄で博多駅に向かい、東急ハンズに行ってましたw
目当てのものは無かったのですが・・・。
博多駅からキャナルシティまではバスで直行。
で、映画は「トランスフォーマー ダークサイドムーン」を観ました。初3D。
1,2作目を見ていないのですが、面白かったと思います。
3Dは自然と奥行が出る程度だったね。でも、それで良かったと思うけど。
メガネのはもうちょっと飛び出すかと思っていたんだが、3DSと同じく飛び出す詐欺だったのかー
日付変わって0時半ごろ終了。
屋台で夜食として博多ラーメンを食す。
「あほたれーの」とかいう屋台だったか。
で、翌日。
電車で柳川駅へ向かった。
そこでレンタサイクルを利用し、柳川を観光することに。
三柱神社でお参りした後、柳川藩主立花邸へ。


左:立派な洋館 右:立派な日本庭園

昼食に食べた、うなぎのセイロ蒸し。六騎という店にて。
蒸してあるからか脂分は少なくあっさりしているが、ふわトロで旨い!
北原白秋生家および記念館、戸島氏邸を見に行った後、天神へ戻る。
美味しいらしい中華料理店で夕食を済まし、夜行バスで帰宅。
(余談)
実は一人暮らし先にDAPやイヤホンを忘れてきていて、夜行バスをどうしようかと^^;
この前の花火の時に持ち出したMDPは電池が死んでいて結局1曲持たずして電池切れになる代物だったので使えず、今使ってるS9の前に使っていたD2は紛失・・・。
親もD2を使っているので、DAPはそれを借りたんですが、問題はヘッドホン(イヤホン)。
所有ヘッドホンの中でポータブルできて最高音質のMDR-EX700SLや、装着感もよく遮音性に優れるHDJ-2000があれば良かったんですが持ってきていない。
しょうがないので、試しにSE-MJ71を持って行ったわけですが、やはり騒音下だと高音シャキーンな音になってしまい、聴き疲れパネェ。D2の低音増幅機能Mach3Bassを強度MAXで掛けてみたところ、何とか聴ける音に。たいていこれを使うと音が曇りがちになるんだけど、MAX掛けても全く曇りを感じない圧倒的な透明感。確かS9の場合はMAX掛けても聴けるレベルには達しなかったと思うので、D2の方が効果が強く出るのかも。
少なくとも、ゆったりと寝られる音質ではありませんがw
ちなみに聴けるのはボカロ限定ですw
普通のボーカル物を聞くと男性は量感が足りないし、女性にしても声が上ずっていて聞き心地悪い。

行きは三重交通のバスだったんだけど、帰りは西鉄のバスで、こんなヘッドホンが付いていた。
SE-MJ71はずっと使っていると耳が痛くなってきて辛いので、ある程度の音が出ればこっちでもいいやと使ってみたんだが、これは酷かったw 高音シャリシャリ・低音全く出ねぇ・篭もり過ぎ、まともなのがボーカルくらいと完全にラジオ向けのヘッドホンですね・・・。音楽が聴ける代物ではない。
コメントの投稿
No title
トランスフォーマー観てぇ~←
No title
初めて見たけど面白かったよb
映画館で見るべし!
これって1,2からストーリー続いているよね?
映画館で見るべし!
これって1,2からストーリー続いているよね?
No title
続いてるよ~。
1、2も観るんだw
1、2も観るんだw
No title
やっぱりそうだよね。
今度ゲオに行ったら、BD借りてみるよ。
今度ゲオに行ったら、BD借りてみるよ。