XperiaZ3を落とした結果
ブログでは書いてませんが、発売日にXperiaZ3を購入してました。
ElugaPowerの性能の不満のほか、タッチパネルが半分くらい死んでたのが問題でした。
さて、そのXperiaZ3ですが、1m程度の高さからコンクリ面に落としたところ・・・

画面が割れただけかと思いきや、タッチパネル全面死という事態に・・・。
(マウスを使えば、普通に動きます。)

実は2週間ほど前に背面をやらかしておりまして、取り扱いが雑になってたの大いにあります。
ドコモショップに行き相談しまして、結局新品交換サービスを使いました。
理由は、今は車が使えず、ドコモショップに行くのも一苦労なので、自宅に届けてくれるのはありがたいのです。
また、ホーム画面のショートカットが全部消えてたり、一部のソフトの設定がリセットされていたりと挙動が怪しく、基板にダメージある可能性があるためです。
このサービスは、もちろん事前加入が前提、利用は年2回まで、料金7,500円とのこと。
XperiaZ3をお使い方は、保護シートは貼っておいた方がいいと思います。
僕も貼っていたのですが、割れた後に保護シートが剥がれそうになった時に、割れたガラス片がパラパラと落ちたので、保護シートが無かったら飛び散ってた可能性もありますから。
この設計はどうなんだろう・・・。
なんでケースを使わないの?と友人に言われ続けてますが・・・。頑なに使用してません。
技術者が0.01mm単位の薄型化に懸命に挑み続けてるのに、ケースを着けることは失礼だと思うため。
とよく言いますが、単純にXperiaZ3は側面のつや消しメタリックの質感が大好きだからってのが大きいです。
デザインや触り心地も製品選択の評価項目に入れてますからね。
こんなことがあるとケース装着も選択肢のひとつと考えますが、まだ着けないかな。
そういえば、XperiaZ4が公開されましたね。
進化したフラッグシップスマートフォン『Xperia™ Z4』を導入
仲間との撮影やシェアを楽しめる、広角25mmフロントカメラ搭載
高音質なワイヤレス音楽再生を可能にするLDAC™に対応
2.0GHzのオクタコアて。うちのノートPCより高性能ですね。
薄くなったのは羨ましいですが、ぱっと見Z3とあまり変わらないような・・・。
XperiaZ3の性能は満足してますし、たぶんこれ以上は求めないと思います。
ブラウザなど総じてサクサクで、TeamViewerによるリモートプレイもElugaPowerとは雲泥の差です。
あまり使ってないからというのもありますが、XperiaZ3は4日くらい無充電で行けます。
ElugaPowerはバッテリー持ちの不満が大きく、殆ど使ってなくても毎日充電必須でした。
カメラやオーディオプレーヤーとしても、気楽に使うぶんには上等すぎるものが付いてます。
バッテリーがヘタってきたら、次考えようかなぁといったところ。
または、何か面白いコンセプトのスマホが出てきたら揺れ動くかもね!
ElugaPowerの性能の不満のほか、タッチパネルが半分くらい死んでたのが問題でした。
さて、そのXperiaZ3ですが、1m程度の高さからコンクリ面に落としたところ・・・

画面が割れただけかと思いきや、タッチパネル全面死という事態に・・・。
(マウスを使えば、普通に動きます。)

実は2週間ほど前に背面をやらかしておりまして、取り扱いが雑になってたの大いにあります。
ドコモショップに行き相談しまして、結局新品交換サービスを使いました。
理由は、今は車が使えず、ドコモショップに行くのも一苦労なので、自宅に届けてくれるのはありがたいのです。
また、ホーム画面のショートカットが全部消えてたり、一部のソフトの設定がリセットされていたりと挙動が怪しく、基板にダメージある可能性があるためです。
このサービスは、もちろん事前加入が前提、利用は年2回まで、料金7,500円とのこと。
XperiaZ3をお使い方は、保護シートは貼っておいた方がいいと思います。
僕も貼っていたのですが、割れた後に保護シートが剥がれそうになった時に、割れたガラス片がパラパラと落ちたので、保護シートが無かったら飛び散ってた可能性もありますから。
この設計はどうなんだろう・・・。
なんでケースを使わないの?と友人に言われ続けてますが・・・。頑なに使用してません。
技術者が0.01mm単位の薄型化に懸命に挑み続けてるのに、ケースを着けることは失礼だと思うため。
とよく言いますが、単純にXperiaZ3は側面のつや消しメタリックの質感が大好きだからってのが大きいです。
デザインや触り心地も製品選択の評価項目に入れてますからね。
こんなことがあるとケース装着も選択肢のひとつと考えますが、まだ着けないかな。
そういえば、XperiaZ4が公開されましたね。
進化したフラッグシップスマートフォン『Xperia™ Z4』を導入
仲間との撮影やシェアを楽しめる、広角25mmフロントカメラ搭載
高音質なワイヤレス音楽再生を可能にするLDAC™に対応
2.0GHzのオクタコアて。うちのノートPCより高性能ですね。
薄くなったのは羨ましいですが、ぱっと見Z3とあまり変わらないような・・・。
XperiaZ3の性能は満足してますし、たぶんこれ以上は求めないと思います。
ブラウザなど総じてサクサクで、TeamViewerによるリモートプレイもElugaPowerとは雲泥の差です。
あまり使ってないからというのもありますが、XperiaZ3は4日くらい無充電で行けます。
ElugaPowerはバッテリー持ちの不満が大きく、殆ど使ってなくても毎日充電必須でした。
カメラやオーディオプレーヤーとしても、気楽に使うぶんには上等すぎるものが付いてます。
バッテリーがヘタってきたら、次考えようかなぁといったところ。
または、何か面白いコンセプトのスマホが出てきたら揺れ動くかもね!
スポンサーサイト
dtab & dアニメ
dアニメ契約してみました。
ドコモの策略に乗ってやるぜばかやろー!
まぁ、あの作品数で420円/月はコストパフォーマンス良さげじゃないの?
と、ずっと興味はあったんですけどね。
とてもじゃないが、P-07Dの電池持ちでは契約する気になりませんw
価格を考慮すれば、作品数は文句ないですが、画質&音質については不安でした。
解像度が懐かしのFWVGA(854×480)とか聞いていたので・・・。10インチには辛くない?
で、見てみた感想ですが、十分綺麗ってところです。
また、音質もなかなか良好ですね。
調べてみると、映像1.5Mbps&音声192kbpsということで、なかなかのスペックです。
それにまぁ、先述の解像度にしろ、DVDと同等なわけでして。
加えて、dtabの優秀なディスプレイ(IPSらしい)とスピーカーも手伝っています。
ただ、暗い所で見ると、黒の白浮きや潰れ、階調表現不足は気になるので、暗いシーンが多いアニメは辛いかも。
1万以下のタブレットに求めるのは間違っていますねw
P-07Dの方が良いのかな?まぁ、試す気にはなれんが。
あ、PSVitaあたりと連携してくれると面白いかも。
dマーケットを他キャリア・デバイスにも広げていく方針があるみたいですし、可能性もゼロではないかな?
あの綺麗な有機ELパネルで見られるなら魅力的ですわ。
バッテリー持ちですが、こちらも秀逸な性能を持っています。
WiFiオン、画面輝度最低(屋内なら十分明るい)、スピーカー音量最大の環境で
ダウンロードした作品を1話視聴して3~4%の減り。
ストリーミングでも5~6%くらいでの減りで十二分に実用範囲ですね。
低クロックで4コアのCPUが効いているのでしょうか。
実に素敵な電池持ち。
ダウンロードしたりして見てると、内蔵ストレージが不足しそうなので、そのうちmicroSDを買う予定。
まぁ、容量は32GBですかね。非公認ながらSDXCに対応してるという話も聞きますが。
P-07Dに入っていて大して使ってない16GBを移設しても良いかなとも思ってる。
あと、デジカメとの接続ですが、難航してます・・・。
手持ちのカードリーダーを試してみたのですが、認識すらされず。
現状できているのは、デジカメの記録メディアに変換したmicroSDを用いることですねぇ。
それをdtabのスロットに挿入する、と。
しかし、それだとストレージをmicroSDで増設したときに、いちいち面倒臭いですから・・・。
うーん。普通のUSBフラッシュメモリは認識してるんだけどなぁ。
中身は変わらんと思うのだけど、何が悪いんだろーか。
ドコモの策略に乗ってやるぜばかやろー!
まぁ、あの作品数で420円/月はコストパフォーマンス良さげじゃないの?
と、ずっと興味はあったんですけどね。
とてもじゃないが、P-07Dの電池持ちでは契約する気になりませんw
価格を考慮すれば、作品数は文句ないですが、画質&音質については不安でした。
解像度が懐かしのFWVGA(854×480)とか聞いていたので・・・。10インチには辛くない?
で、見てみた感想ですが、十分綺麗ってところです。
また、音質もなかなか良好ですね。
調べてみると、映像1.5Mbps&音声192kbpsということで、なかなかのスペックです。
それにまぁ、先述の解像度にしろ、DVDと同等なわけでして。
加えて、dtabの優秀なディスプレイ(IPSらしい)とスピーカーも手伝っています。
ただ、暗い所で見ると、黒の白浮きや潰れ、階調表現不足は気になるので、暗いシーンが多いアニメは辛いかも。
1万以下のタブレットに求めるのは間違っていますねw
P-07Dの方が良いのかな?まぁ、試す気にはなれんが。
あ、PSVitaあたりと連携してくれると面白いかも。
dマーケットを他キャリア・デバイスにも広げていく方針があるみたいですし、可能性もゼロではないかな?
あの綺麗な有機ELパネルで見られるなら魅力的ですわ。
バッテリー持ちですが、こちらも秀逸な性能を持っています。
WiFiオン、画面輝度最低(屋内なら十分明るい)、スピーカー音量最大の環境で
ダウンロードした作品を1話視聴して3~4%の減り。
ストリーミングでも5~6%くらいでの減りで十二分に実用範囲ですね。
低クロックで4コアのCPUが効いているのでしょうか。
実に素敵な電池持ち。
ダウンロードしたりして見てると、内蔵ストレージが不足しそうなので、そのうちmicroSDを買う予定。
まぁ、容量は32GBですかね。非公認ながらSDXCに対応してるという話も聞きますが。
P-07Dに入っていて大して使ってない16GBを移設しても良いかなとも思ってる。
あと、デジカメとの接続ですが、難航してます・・・。
手持ちのカードリーダーを試してみたのですが、認識すらされず。
現状できているのは、デジカメの記録メディアに変換したmicroSDを用いることですねぇ。
それをdtabのスロットに挿入する、と。
しかし、それだとストレージをmicroSDで増設したときに、いちいち面倒臭いですから・・・。
うーん。普通のUSBフラッシュメモリは認識してるんだけどなぁ。
中身は変わらんと思うのだけど、何が悪いんだろーか。
dtab 導入

ずいぶん悩んだが、買ってしまった。
最近何かと買いすぎですが・・・。クレカって怖いね。(マテ
まぁ、T1売ったんで、わりと口座内は潤沢です。
それはさておき。
初タブレットとしてdtabを導入しました。
数あるタブレットの中からdtabの選択理由は、安いから。
言うまでも無いですが。金ありゃペリタブZやWinRTタブ買いたいです。
しかしながら、タブレットは何となく欲しい程度で、用途に対して不透明さを感じているのも事実。
たとえ金があっても、リスクが大きすぎます。
そこでdtabは1万円以下と、試金石としては十分安い価格であります。
それにスペックは必要十分の中堅クラスで、トップクラスのコストパフォーマンスを誇ります。
アプリはドコモフル装備ですが、ホーム画面も弄れますし、普通のAndroidタブレットと何ら変わりません。
10.1インチのディスプレイは良い感じにデカいですねー。
スマホはP-07Dを使ってますから、7インチクラスのタブレットに必要性は感じません。
1280×800という解像度によく不満を聞きますが、いまだに一般的なクラスだし、フルHDなんて一部のハイエンドにしか載ってないのに、この価格に求めるのは絶対に間違っています。
うちのノートPCが14インチで1366×768であるため、それよりはdpiが高いと考えると問題ないという判断。
まー、実際使ってみると、フルHD欲しいなぁとは思いますね。100%満足とは言いがたい。
サクサク具合は十分。RAM1GB、1.2GHzクアッドコアに不満が出るはずありません。
電池持ちの評価はまだ出来ません。
とりあえず考えていた用途は、デジカメ(XZ-1)で撮った画像のプレイビュー用ですね。
ディスプレイの色温度調節機能が付いてますので、わりと実用的かと思われます。
しかし、うまくできていません・・・orz
microUSB変換かませて、XZ-1を直接繋いだのですが・・・
「接続されたUSBストレージは使用できません」・・・何故だ・・・
あと、せっかく買って1000円/GBのSDカードと成り果てている、Eye-Fiでの無線転送を試してみました。
当然無線LANでダイレクトに接続することは成功したわけですが、一向に転送が始まる気配がなく断念。
もうなんかね、Eye-Fi自体クソだなと感じてしまってますね。
P-07Dでは転送の成功はしていたのですが、不安定すぎるし、電池持ち悪化も無視できるレベルではなく。
一時的に無線で繋げて、選択的に転送できれば、もっと実用性があると思います。全自動の気持ち悪さ。
もうEye-Fiを使うことは無いかな・・・。まぁ、良い勉強料になりました。普通のSDカードとして使えます。
現状の方針としては、普通のカードリーダを試してみたいと思ってます。
それが駄目なら・・・どうしましょ。
5月からはdアニメを契約してみたいと思っています。
~余談①~
dtabの注文時、配達日希望を絶対に書かないといけないという謎仕様。
今月の8日での注文で、25日~という謎の遅さ。
中旬からの店頭販売と天秤にかけて、まぁ、ネットで良いかというわけで予約。
14日 ドコモ「発送しました」・・・は?
16日 「○○郵便局で保管しています。25日配達予定。」・・・ちょっと何言ってるかわかりません。
ドコモに文句言っても意味ないというのは明らかなので、大人しく待ちましたが・・・
~余談②~

愛用中のP-07Dですが・・・高さ1mからコンクリート面に落としてディスプレイにヒビが・・・orz
左上角は大破し、ヒビは下端および右端まで伸びています。写真では見にくいですが。
ただ、映像は問題なく映るのが幸いであり、不思議でもあります。
とりあえずそのまま使って、買って1年経つ今年の8月に修理に出そうかなと思っています。
ノートPC逝った。あと、余談
次はお前か・・・
どうも僕はPCと相性が悪いようです。
夏ごろには、デスクトップの方のPC壊れてるしなぁ。あれは電源の故障だったか。
買って1年半くらいで、今回もエイデンで買ったので延長保証期間内なのが不幸中の幸い。
ほんと5年延長保証美味しいですw
PCの動作が急に重くなって、常終了だったか強制終了だったか記憶が曖昧だけど、とりあえず電源落とした。
で、再起動したら、「通常に起動できなかった」→「診断」→「リカバリーが必要です」
しょうがないので、KNOPPIXでバックアップを試みたんだけど、HDDにアクセスできず。
試しに取り外してデスクトップのPCに繋いだところ、無事認識でき、とりあえずCドライブだけバックアップ。
元に戻し、リカバリー開始、「成功しました」
PC起動し、Windowsの初期設定を完了、「ようこそ」→「シャットダウンしています・・・」???
もう一度、PC起動、「通常に起動できなかった」→「診断」→「リカバリーが必要です」
以下、ループ。
でまぁ、諦めてDドライブもバックアップ取って、修理に出したわけですよ。
帰還予定日は11月14日前後だとさ。おせぇ。
今はプラズマテレビに出力してるエロゲ専用のデスクトップPCで書き込んでいます。
焼き付き怖いwエロゲやってるのと大して変わらないかもしれないけどw
以下、余談

発売日に存在を知って、ポチってしまったぜ。
「ゆのはな」と「しろくまベルスターズ」はプレイ済みだから、実質「かにしの」目当てなんだけど。
まぁ、先の両者も中古で買って楽しませて頂いたから、お布施がてら購入。
これが売れりゃ、このスタッフでまた新作作ってくれるかも知れんし!・・・ムリカナ?
あと、PULLTOPといえば、「この大空に、翼をひろげて」のFDの発売が決まりましたね!
というわけで今、先輩ルートを再開してますw
僕としては、FDで一番嬉しかったのは・・・
佳奈子さんルートが収録されたこと!!!
人気投票で頑張って投票した甲斐があったぜ。
ほたるも可愛いとは思うけど、僕は佳奈子さんが大好きなのです。
大好きだからこそ、不安もあるんだけど、まぁ、かなり期待してしまいますね。
佳奈子さんの暗い部分は本編でも触れられてますから、ルート展開はそんなに難しくないでしょうたぶん。
発売日の前後は、実務訓練でたぶん寮に入っており、これをベストな環境でプレイできないのが悲しいので、年明けまでにとあるものを買うかも知れないです。
どうも僕はPCと相性が悪いようです。
夏ごろには、デスクトップの方のPC壊れてるしなぁ。あれは電源の故障だったか。
買って1年半くらいで、今回もエイデンで買ったので延長保証期間内なのが不幸中の幸い。
ほんと5年延長保証美味しいですw
PCの動作が急に重くなって、常終了だったか強制終了だったか記憶が曖昧だけど、とりあえず電源落とした。
で、再起動したら、「通常に起動できなかった」→「診断」→「リカバリーが必要です」
しょうがないので、KNOPPIXでバックアップを試みたんだけど、HDDにアクセスできず。
試しに取り外してデスクトップのPCに繋いだところ、無事認識でき、とりあえずCドライブだけバックアップ。
元に戻し、リカバリー開始、「成功しました」
PC起動し、Windowsの初期設定を完了、「ようこそ」→「シャットダウンしています・・・」???
もう一度、PC起動、「通常に起動できなかった」→「診断」→「リカバリーが必要です」
以下、ループ。
でまぁ、諦めてDドライブもバックアップ取って、修理に出したわけですよ。
帰還予定日は11月14日前後だとさ。おせぇ。
今はプラズマテレビに出力してるエロゲ専用のデスクトップPCで書き込んでいます。
焼き付き怖いwエロゲやってるのと大して変わらないかもしれないけどw
以下、余談

発売日に存在を知って、ポチってしまったぜ。
「ゆのはな」と「しろくまベルスターズ」はプレイ済みだから、実質「かにしの」目当てなんだけど。
まぁ、先の両者も中古で買って楽しませて頂いたから、お布施がてら購入。
これが売れりゃ、このスタッフでまた新作作ってくれるかも知れんし!・・・ムリカナ?
あと、PULLTOPといえば、「この大空に、翼をひろげて」のFDの発売が決まりましたね!
というわけで今、先輩ルートを再開してますw
僕としては、FDで一番嬉しかったのは・・・
佳奈子さんルートが収録されたこと!!!
人気投票で頑張って投票した甲斐があったぜ。
ほたるも可愛いとは思うけど、僕は佳奈子さんが大好きなのです。
大好きだからこそ、不安もあるんだけど、まぁ、かなり期待してしまいますね。
佳奈子さんの暗い部分は本編でも触れられてますから、ルート展開はそんなに難しくないでしょうたぶん。
発売日の前後は、実務訓練でたぶん寮に入っており、これをベストな環境でプレイできないのが悲しいので、年明けまでにとあるものを買うかも知れないです。
ELUGA Power P-07D
予定どおり買いました。

早速ながらディスクトップが痛いことになってますがw
5インチデカイ!が、挟縁設計とカマボコのおかげか、持ちにくさはそう感じません。
そりゃあ、初スマホですんで、最初は違和感ありましたけれど、慣れるものですね。
親指以外は添える程度で、滑り落ち防止に小指を本体の下部に沿わせるようなスタイルで保持しています。
発表当初よりさらに4g軽くなった129gという重さも効いているのでしょう。
ちなみにこれはP905iTVと同じ重さだったりw
いろいろ言われている電源ボタンの配置ですが、左手に持って人差し指でちょうど押せる位置にあり、なかなか考えられている配置だと思うのですが、どうでしょうか。
慣れれば大丈夫という声も聞きましたが、最初から違和感無いと思ったのは、僕が初スマホである故?
それにロックはワンタッチのままですが、正直どうやったらこれで誤爆できるのかわかりません。楽で良いです。
動作については、特に不満はありません。
というか、評価するためのリファレンスを持ちあわせておりません。
ブラウザはChromeを試しましたが微妙だったので、とりあえずデフォルトに戻しました。
何かオススメのブラウザがありましたら、教えてください。
電池持ちについても全く不満はなく、元から持っていたスマホに対する僕のイメージに加え、5インチ1800mAhより想像されるイメージからすると、驚異的にもつと感じました。
使い始めた頃は少々もちが悪い印象でしたが、数回充放電したところ、ずっと良くなりましたね。
僕の使用頻度だと1日は軽く大丈夫、試していませんが2日も何とかいけそうなレベルです。
でもまぁ、授業があったり(笑)、電車通学とかしてたら、1日も微妙かも。
省エネ系アプリとしては、高級タスクマネージャというものをインスコしてあります。
ただし、プリインスコのECO NAVIのエコモードは動かさないほうが良いクソ機能です。(ぇ
電池が少なくなるとエコモードに入るんですが、常時エコモードにすりゃもっと持つんじゃね?と思い立ってしてみましたが、変わらないどころか、むしろ悪くなる印象が強い。1日使って残量が50%を切ることは殆ど無いのに、常時エコモードで動かした日は30~40%くらいしか残りません。
ECO NAVIのウィジェット自体はバッテリーを100%表示してくれたり、パナっぽい(笑)ので常駐させてます。
こいつの肝となる液晶は、そこそこ綺麗という印象。
5インチとはいえ、HD解像度なので精細感はかなりあります。これ以上のdpiは要らないでしょう。
色合いは自然な程度で、それほど鮮やかという感じはしません。
P905iTVの方が、鮮やかさというのを重視しているように見えます。
何というか、自室のパナのプラズマ(TH-42PZ80)と比べるとP905iTVの方が色表現が近いと思うんですよね。
先日元電気屋勤務の方と話す機会があって、パナのテレビはPZ80のあたりを最後に、色表現が大人しくなったと言っていたので、もしかしたら本社の方の内部事情の影響が・・・まぁ、ないか。
あと、カメラはクソです。(ぁ
手ぶれ補正無し・フォトライト無しというところからやる気の無さが伺えますが、全くその通り。
デザイン上の良いアクセントになる配置なので、存在自体は良いのですが。
ま、携帯電話のカメラなんぞに元より期待してませんので、Eye-Fi ConnectX2も一緒に購入しました。
XZ-1から転送すれば、スマホの端末上で高画質な画像が見られるんじゃね?という魂胆。
しかしながら、上手くダイレクトモードで接続できませんorz
IPアドレスの取得がうまくいっていないみたいなので、ドコモにとりあえず問い合わせておきました。
他のスマホでも同じような案件があったみたいで、その時はアップデートで改善されたみたいですから。
まぁ、スマホを買ったからと言って、ガラケーと大して変わらない用途ですねぇ。
今後はスマホのほうが何かと便利なんでしょうたぶん。就活とか。
これでゲームをする気はさらさら無いですし、それなりにサクサク使えれば特に性能への拘りは無いので、P905iTVと同じく長い付き合いになると思われますね。
少しずつ実用系アプリを漁りながら、のんびり使っていきましょう。

早速ながらディスクトップが痛いことになってますがw
5インチデカイ!が、挟縁設計とカマボコのおかげか、持ちにくさはそう感じません。
そりゃあ、初スマホですんで、最初は違和感ありましたけれど、慣れるものですね。
親指以外は添える程度で、滑り落ち防止に小指を本体の下部に沿わせるようなスタイルで保持しています。
発表当初よりさらに4g軽くなった129gという重さも効いているのでしょう。
ちなみにこれはP905iTVと同じ重さだったりw
いろいろ言われている電源ボタンの配置ですが、左手に持って人差し指でちょうど押せる位置にあり、なかなか考えられている配置だと思うのですが、どうでしょうか。
慣れれば大丈夫という声も聞きましたが、最初から違和感無いと思ったのは、僕が初スマホである故?
それにロックはワンタッチのままですが、正直どうやったらこれで誤爆できるのかわかりません。楽で良いです。
動作については、特に不満はありません。
というか、評価するためのリファレンスを持ちあわせておりません。
ブラウザはChromeを試しましたが微妙だったので、とりあえずデフォルトに戻しました。
何かオススメのブラウザがありましたら、教えてください。
電池持ちについても全く不満はなく、元から持っていたスマホに対する僕のイメージに加え、5インチ1800mAhより想像されるイメージからすると、驚異的にもつと感じました。
使い始めた頃は少々もちが悪い印象でしたが、数回充放電したところ、ずっと良くなりましたね。
僕の使用頻度だと1日は軽く大丈夫、試していませんが2日も何とかいけそうなレベルです。
でもまぁ、授業があったり(笑)、電車通学とかしてたら、1日も微妙かも。
省エネ系アプリとしては、高級タスクマネージャというものをインスコしてあります。
ただし、プリインスコのECO NAVIのエコモードは動かさないほうが良いクソ機能です。(ぇ
電池が少なくなるとエコモードに入るんですが、常時エコモードにすりゃもっと持つんじゃね?と思い立ってしてみましたが、変わらないどころか、むしろ悪くなる印象が強い。1日使って残量が50%を切ることは殆ど無いのに、常時エコモードで動かした日は30~40%くらいしか残りません。
ECO NAVIのウィジェット自体はバッテリーを100%表示してくれたり、パナっぽい(笑)ので常駐させてます。
こいつの肝となる液晶は、そこそこ綺麗という印象。
5インチとはいえ、HD解像度なので精細感はかなりあります。これ以上のdpiは要らないでしょう。
色合いは自然な程度で、それほど鮮やかという感じはしません。
P905iTVの方が、鮮やかさというのを重視しているように見えます。
何というか、自室のパナのプラズマ(TH-42PZ80)と比べるとP905iTVの方が色表現が近いと思うんですよね。
先日元電気屋勤務の方と話す機会があって、パナのテレビはPZ80のあたりを最後に、色表現が大人しくなったと言っていたので、もしかしたら本社の方の内部事情の影響が・・・まぁ、ないか。
あと、カメラはクソです。(ぁ
手ぶれ補正無し・フォトライト無しというところからやる気の無さが伺えますが、全くその通り。
デザイン上の良いアクセントになる配置なので、存在自体は良いのですが。
ま、携帯電話のカメラなんぞに元より期待してませんので、Eye-Fi ConnectX2も一緒に購入しました。
XZ-1から転送すれば、スマホの端末上で高画質な画像が見られるんじゃね?という魂胆。
しかしながら、上手くダイレクトモードで接続できませんorz
IPアドレスの取得がうまくいっていないみたいなので、ドコモにとりあえず問い合わせておきました。
他のスマホでも同じような案件があったみたいで、その時はアップデートで改善されたみたいですから。
まぁ、スマホを買ったからと言って、ガラケーと大して変わらない用途ですねぇ。
今後はスマホのほうが何かと便利なんでしょうたぶん。就活とか。
これでゲームをする気はさらさら無いですし、それなりにサクサク使えれば特に性能への拘りは無いので、P905iTVと同じく長い付き合いになると思われますね。
少しずつ実用系アプリを漁りながら、のんびり使っていきましょう。