fc2ブログ

あけましておめでとうございます。

今年こそはユルユルとでもブログを更新しよう。うん。
去年も同じようなこと言ってたような気がするけど....

そして、去年の新年挨拶記事見てると、節制しようとか書いてありますね。
記憶に無いなぁ?(

現在進行系でセカンドカー購入とかアホなことやってますし。
納車は今月半ばなので、また記事書くかも。

さておき、良い1年になりますように。
今を楽しもうぜ(

C1CcfC2UAAAaDp_.jpg
スポンサーサイト



謹賀新年

DSCF9914.jpg

あけましておめでとうございます。

山の輪郭が綺麗に見え、そこから昇る初日の出は久しぶりかもしれません。(だいたい雲を経由)

今年は出費を抑えていきたいですが....まぁ、無理だろうなぁ(

続 新生活 (冷蔵庫編)

2週間ほど、ベッドとエアコンだけの寮の部屋で、PCだけ持って行って生活してたわけですが・・・。
ネットと冷蔵庫のありがたみを改めて実感したね!
エアコンも重要だけど、今の季節だと必要ない。
しかし、この2つは通年無いとはっきり言って文明的じゃないデス。

ネットはWiMaxで何とかなったので、冷蔵庫を早速購入。

DSC_0041.jpg

冷蔵庫は2ヶ月前に手放してるんですけどね!
なんか勿体無い。けど、実家に持ってくる方法も保管場所もなかったし、仕方ないか。

ハイアールとか安いメーカーのにしようか悩んだんだよね。
でも、ワンルームな部屋の構造上、安いの買ってうるさかったら嫌だなーというのもあり。
今まで使っていた三菱電機製の後継モデルMR-P15Yを選択。
お値段は設置込みで36kほど。
高い・・・けど、たぶん何年も使うものだしねぇ。ここでケチっても。
この子の魅力は22dBという静かさ。
他に静音性に定評のあるシャープやアクアは23dB。
まー、表記されるスペックにどれだけ意味があるかは知らんけど。

ちなみにこの価格帯の冷蔵庫を電気屋で触ってたところ、一番質感が高かったのはアクアのAQR-16D。
扉の質感、開閉の上品さではクラス随一でした。
しかし、AQR-16Dの値段をハイアールの冷蔵庫に出したくないという、くだらんブランド志向が邪魔を。
いくら設計が元サンヨーの技術者によるものだとしても、ね。
メーカーに拘りのない方はぜひ店頭で見てみてください。

そんなこんなで、思い切って安心安全の三菱電機製で手を打った次第です。
たまに動作音やポコンという音が聞こえたりしますが、概ね静かかな。
ただ、冷蔵庫・冷凍庫はともに「弱」設定です。
冷蔵庫を「中」に変えたこともありますが、少し常時動作音が気になりました。

サイズ的には、正直持て余してます。
一人暮らしで自炊をしている頃にちょうどいいサイズでしたが、今は自炊をしません。
2Lのペットボトルを次弾装填分を含めてもせいぜい6本程度ですし、冷蔵100Lは、ねぇ。
冷凍庫も無論持て余し。
今は市販の氷だけ入ってる状態だからナ。
ミネラルウォーター凍らせてもいいけど、市販の氷って地味な贅沢感あるから好き。
そのうちアイスクリームを常備するかもしれませんネ。

続 新生活 (WiMax編)

配属先が実家通勤不可の方になりました!!!
はぁ・・・↑↓
総合職で雇ってもらってるし、仕方ないんだけどさ。
いつかは戻ってやる、必ず。
希望を通してもらうためにも、とりあえずこっちで頑張って成果出さないとですね。

ネットないの辛いというわけで早速契約することに。
8年前に建った寮なので、部屋は新しく防音も良く快適なのですが、
何故に光回線が通ってないんだ・・・・?
ケーブルオンリーですね。
なんとなくケーブルは嫌だったので・・・WiMaxを契約してみました。

DSCF5047[1]

電波の悪さを懸念して、端末は据置型のURoad-Home2+を選択。
寮の窓のそばに置けば、Winmax2+電波強度4/4で、回線速度は通日9~11Mbpsほど。
思ったより速度出ないけど、まぁ、十分ではある。
ちなみに220Mbps対応端末持ってる同期に聞くと、強度3/4なものの20Mbpsくらい出てるらしい。
選択間違えたかもしれんねぇ。
単純にMaxが220Mbpsというより、4×4MIMOの仕組み的に通信速度が2倍になるわけですネ。少し勘違い。
ま、有線LAN端子2個付いてるのが魅力か。
Winタブでも買って、屋外で使いたくなったら買い足すかな。

そういや、契約した翌日に、噂の3GB/3日制限が始まったわけですが。
うーん・・・動画サイトなんかほとんど見ないし、大丈夫かなー・・・。
上限を意識せざるを得ず、精神衛生的にあまりよろしくないのは事実。

テレビの輸送でゴタゴタ

CA6DUdZWkAIcBgE.jpg

引越でヤマトの家財便を利用し、テレビを運んでもらっています。

以前の記事でも触れましたが・・・
移送中の事故と思われるフレーム部の破損があり、修理をしてもらっておりました。
当初、2~3週間かかりますねと言われたものの、フレーム交換するだけでそんなにかからんだろと思っていたんですが・・・
しかし、実際は1ヶ月待たされました。
修理業者(たぶんパナソニック)がクソなのか、ヤマトがクソなのかわかりませんが。
3週間過ぎたところで電話したら、あと1週間待って下さい言われました。

で、GWに間に合ったから良かったと安心したのも束の間

P4253509.jpg

傷ですね、はい。
もういい加減にしろや。
なんか埃も被ってるし、ディスプレイや本体に汚れがあるし・・・。
ため息しか出ません。

とりあえずヤマトのお兄さんは写真を撮って帰られました。
先方の反応待ちの現在。

正直イライラしてます。
責任を認めて、直してもらえるなら直して欲しいのは確定です。
しかし、また取り来てもらって云々するのが面倒臭いですし、GW中に使えないのが痛いのです。
いっそ「うちの責任じゃないんで直せません」と言ってもらった方が楽かもしれません。
該当部の写真も残ってませんから、先方にゴネられたら泣き寝入りなので、諦めもつくでしょう。
視聴には問題ないところです。

直してもらえるとしても、訪問修理でどうにかしてもらえないかなぁ・・・。
スタンド部は修理じゃなくて、どうせ交換対応でしょ。
そんな柔軟な対応してもらえない気はするけど、一応相談してみますか。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード