第15話(TRUEROUTE)@アニメ「俺の妹」
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第15話「俺の妹がこれで最終回なわけがない」
何故か動画がうまく貼れないので、URLで貼っときます。
一応のニコ厨なので、ニコ動へのリンクを貼っていますが、少なくとも初見は※オフ推奨です。今更だけど。
ついにアニメ最終回です!
原作は続いているので、もの寂しさはありませんが、やはり動いてるのは良いものでした。
基本的に原作忠実ですし、OPも毎回異なるなど気合の入った造りで、+αの魅力もありましたね。
このブログを読んで下さっている方にとっては今更でしょうけど、自分のアニメ史上、最もハマったアニメと言って過言ではありませんでした。
で、この15話ですが、原作でも濃い部分ですし、端折り感は否めませんねぇ。
京介の感情の移り変わりの表現がいまひとつ手薄で、原作未読の方だと、いきなり泣き出したりとかするあたり、「え?そこまでだったの!?」と混乱する方が多いんじゃないかと思いますが、どうでしょうか^^;
そういえば、黒猫の「呪い」の時に、原作8巻の結末の伏線といえる発言があったんですなぁ。
うん。良い作品だった。
BDも買い進めていこうと思ってまして、先日2巻を注文しました。財布都合で中古だけどね。
1巻を見て思ったんだけど、けっこう作画の手直しがあるような気がする。
桐乃の感情変化に伴う目の動きがすげぇ細かくなってて、桐乃すごく可愛いです(^ρ^)
原作以上に桐乃の内心が分かりますなぁ。素晴らしい。
何故か動画がうまく貼れないので、URLで貼っときます。
一応のニコ厨なので、ニコ動へのリンクを貼っていますが、少なくとも初見は※オフ推奨です。今更だけど。
ついにアニメ最終回です!
原作は続いているので、もの寂しさはありませんが、やはり動いてるのは良いものでした。
基本的に原作忠実ですし、OPも毎回異なるなど気合の入った造りで、+αの魅力もありましたね。
このブログを読んで下さっている方にとっては今更でしょうけど、自分のアニメ史上、最もハマったアニメと言って過言ではありませんでした。
で、この15話ですが、原作でも濃い部分ですし、端折り感は否めませんねぇ。
京介の感情の移り変わりの表現がいまひとつ手薄で、原作未読の方だと、いきなり泣き出したりとかするあたり、「え?そこまでだったの!?」と混乱する方が多いんじゃないかと思いますが、どうでしょうか^^;
そういえば、黒猫の「呪い」の時に、原作8巻の結末の伏線といえる発言があったんですなぁ。
うん。良い作品だった。
BDも買い進めていこうと思ってまして、先日2巻を注文しました。財布都合で中古だけどね。
1巻を見て思ったんだけど、けっこう作画の手直しがあるような気がする。
桐乃の感情変化に伴う目の動きがすげぇ細かくなってて、桐乃すごく可愛いです(^ρ^)
原作以上に桐乃の内心が分かりますなぁ。素晴らしい。
スポンサーサイト
PSN復旧!@BO
やっとキタ━(゚∀゚)━!!
その1
あやせfigma!

ついにあやせたんがフィギュア化する時が・・・!
ただ、僕としてはfigmaより普通のフィギュアの方が欲しかった。
ま、買うけど。
壽屋さんあたりが出してくれないかなー。
その2
PSN明日復旧!
PlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ)の一部サービス 日本およびアジアの国・地域でも再開(オフィシャル)
「5月中の復旧は諦めない」発言のときに、「5月中の復旧はない」フラグが立ったと思ったのにw
ようやく復旧ですかー。
おせーよ。
タイミングわりー。
試験勉強どうなるんだー。
BOやりてー。
あやせfigma!

ついにあやせたんがフィギュア化する時が・・・!
ただ、僕としてはfigmaより普通のフィギュアの方が欲しかった。
ま、買うけど。
壽屋さんあたりが出してくれないかなー。
その2
PSN明日復旧!
PlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ)の一部サービス 日本およびアジアの国・地域でも再開(オフィシャル)
「5月中の復旧は諦めない」発言のときに、「5月中の復旧はない」フラグが立ったと思ったのにw
ようやく復旧ですかー。
おせーよ。
タイミングわりー。
試験勉強どうなるんだー。
BOやりてー。
なんで今まで放置してたんだ・・・!
いやね、今更ながら箱○「CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!」の話なんですけどね。
PSN死亡によるゲーム摂取不足から、何となく七海ルートがやってみたくなって、プレイしてたんです。
で、さっき終わったんですが、なんで今までやってなかったんだろうと。
七海可愛すぎる・・・!
前作「CHAOS;HEAD NOAH」の七海ルートの残念な出来から一転、思い切り攻めてきたなぁw
あの現実逃避エンドは酷かったからな・・・。あれは批判もあったんだろう。
まぁ、それはさておき、これは素晴らしかった。
まさにタイトル通りの「らぶChu☆Chu!」、ニヤニヤしながら見てる僕マジきめぇwww
・・・と、セルフツッコミを入れるものの、七海に萌えない奴はどうかしてるよ。
あのツンデレ具合と、主人公とのバカップルぶりがやばい。そして、妹。
実妹ではあるが一概には語れないという設定を活かした、絶妙な背徳感のあるストーリー展開がまた良いねぇ。
これがエロゲならHシーン入りそうなシーンが多くて、寸止め感が歯痒いが、これはしょうがないな。
まぁ、Hシーンまで発展しないからこそ、親近相姦のドロドロ感がなくても違和感がないとも言える。
「ヨスガノソラ」みたいなのはゴメンだ。あれは穹の性格や境遇にも問題があるんだけど。
また話が逸れちゃったな。
ちなみに今まで梨深ルートと優愛ルートをクリアしてるけど、大して印象にすら残ってない。
少なくともここまでニヤニヤした記憶はないな。
七海ルートはやろうと思いつつも放置してたんだけど、PSN死亡のおかげでプレイ機会を得られたわけだな。
PSN死亡は他のゲームにも目を向けさせてくれたという、ポジシンで行こう。
ま、早く復活して欲しいが。
次行くならセナかこずぴぃだけど、特に惹かれるキャラではないから、たぶん行かない。
もうすぐ試験なんだし、勉強するしないに拘わらず、自重しながら行かないとな。
PSN死亡によるゲーム摂取不足から、何となく七海ルートがやってみたくなって、プレイしてたんです。
で、さっき終わったんですが、なんで今までやってなかったんだろうと。
七海可愛すぎる・・・!
前作「CHAOS;HEAD NOAH」の七海ルートの残念な出来から一転、思い切り攻めてきたなぁw
あの現実逃避エンドは酷かったからな・・・。あれは批判もあったんだろう。
まぁ、それはさておき、これは素晴らしかった。
まさにタイトル通りの「らぶChu☆Chu!」、ニヤニヤしながら見てる僕マジきめぇwww
・・・と、セルフツッコミを入れるものの、七海に萌えない奴はどうかしてるよ。
あのツンデレ具合と、主人公とのバカップルぶりがやばい。そして、妹。
実妹ではあるが一概には語れないという設定を活かした、絶妙な背徳感のあるストーリー展開がまた良いねぇ。
これがエロゲならHシーン入りそうなシーンが多くて、寸止め感が歯痒いが、これはしょうがないな。
まぁ、Hシーンまで発展しないからこそ、親近相姦のドロドロ感がなくても違和感がないとも言える。
「ヨスガノソラ」みたいなのはゴメンだ。あれは穹の性格や境遇にも問題があるんだけど。
また話が逸れちゃったな。
ちなみに今まで梨深ルートと優愛ルートをクリアしてるけど、大して印象にすら残ってない。
少なくともここまでニヤニヤした記憶はないな。
七海ルートはやろうと思いつつも放置してたんだけど、PSN死亡のおかげでプレイ機会を得られたわけだな。
PSN死亡は他のゲームにも目を向けさせてくれたという、ポジシンで行こう。
ま、早く復活して欲しいが。
次行くならセナかこずぴぃだけど、特に惹かれるキャラではないから、たぶん行かない。
もうすぐ試験なんだし、
「俺の妹P」終わり
今さらこんなこと書いても需要もないと思うけどね。
めぼしいエンディングをひと通りプレイしたので、ちょこっと感想でも。
ネタバレあるかも。未プレイの方は「戻る」キーを押すことオススメ。
一応、具体的なネタバレはしてないつもりけど。
めぼしいエンディングをひと通りプレイしたので、ちょこっと感想でも。
ネタバレあるかも。未プレイの方は「戻る」キーを押すことオススメ。
一応、具体的なネタバレはしてないつもりけど。
ようやく購入・・・!
前々から、当ブログではstyleaudio社を事あるごとに取り上げてきましたが
買ったことがないという、微妙な状況だったんですよね^^;
ひたすら買う買う詐欺をしていたっていう。
でも、今回ようやく初めて購入しました!
そして、選んだ製品は・・・
買ったことがないという、微妙な状況だったんですよね^^;
ひたすら買う買う詐欺をしていたっていう。
でも、今回ようやく初めて購入しました!
そして、選んだ製品は・・・
PS3「ToHeart2 DX PLUS」の初回版特典がやべぇw
PS3「ToHeart2 DX PLUS」,公式サイトにて発売日を発表。超豪華特典付きの初回限定版と合わせ,2011年9月22日発売(4gamer.net)
4枚組のサントラに、300ページのビジュアルブックって・・・。
初回版の定価12k円って絶対値としては高いけど、内容から考えればかなり安いんじゃね?
なんか気になってきたぞ。
エロゲに疎い僕でも流石に名前は聞いたことあるほどの有名ソフトなので、やっておきたい気はする。
このPS3版は「ToHeart2」をベースにして・・・ってことだから、要するに「ToHeart2」の完全版ってことだよね?
「ToHeart2」は「ToHeart」の時系列延長上の続編らしいけど、「ToHeart」はやってなくても良いのかな。
両者は別物っていう感想も見かけたけど。
コンシューマ移植は玉石混淆だが、アクアプラスはPS3への移植は沢山やってるからね。心配は要らないか。
「WHITE ALBUM」はパスしたけど、「TtT」は素晴らしかった。
で、一応、予約してみた。
とはいえ、9月というと「ダークソウル」の発売月だからなぁ。
そして、10月には「アーマードコアV」、12月にはおそらく「CoD;MW3」の発売が控えてる。
なかなかハードスケジュール。時間的にも、財布的にも。・・・買えないかな?
あっ、そういえば。
「メルルのアトリエ」を購入するかどうかまだ悩んでる。
「トトリ」は面白いと思ったのは間違いなく、「メルル」はそれから進化してるのも間違いない。
でも、僕にとって買う価値があるのか疑問符が付くんだよなぁ・・・。
当ブログを見ている方は分かっていると思いますが、アトリエを持ち上げる割に・・・
「ロロナ」「トトリ」と買ってきたけど、1周すらスムーズにクリアしたこと無いんだよね( ̄▽ ̄;)
面白いとは思いつつも、1周半ばで飽きてしまうのが恒例。
PS3で頑張る中小企業のガスト(やアクアプラス)には頑張って欲しいと思うから、応援したいんだけど。
財布的に厳しいんで、「メルル」を買うかパスかの判断が出来てない次第。
うーん・・・悩む。とりあえず発売日に買わないと、おそらく今後とも買わないような気はする。
4枚組のサントラに、300ページのビジュアルブックって・・・。
初回版の定価12k円って絶対値としては高いけど、内容から考えればかなり安いんじゃね?
なんか気になってきたぞ。
エロゲに疎い僕でも流石に名前は聞いたことあるほどの有名ソフトなので、やっておきたい気はする。
このPS3版は「ToHeart2」をベースにして・・・ってことだから、要するに「ToHeart2」の完全版ってことだよね?
「ToHeart2」は「ToHeart」の時系列延長上の続編らしいけど、「ToHeart」はやってなくても良いのかな。
両者は別物っていう感想も見かけたけど。
コンシューマ移植は玉石混淆だが、アクアプラスはPS3への移植は沢山やってるからね。心配は要らないか。
「WHITE ALBUM」はパスしたけど、「TtT」は素晴らしかった。
で、一応、予約してみた。
とはいえ、9月というと「ダークソウル」の発売月だからなぁ。
そして、10月には「アーマードコアV」、12月にはおそらく「CoD;MW3」の発売が控えてる。
なかなかハードスケジュール。時間的にも、財布的にも。・・・買えないかな?
あっ、そういえば。
「メルルのアトリエ」を購入するかどうかまだ悩んでる。
「トトリ」は面白いと思ったのは間違いなく、「メルル」はそれから進化してるのも間違いない。
でも、僕にとって買う価値があるのか疑問符が付くんだよなぁ・・・。
当ブログを見ている方は分かっていると思いますが、アトリエを持ち上げる割に・・・
「ロロナ」「トトリ」と買ってきたけど、1周すらスムーズにクリアしたこと無いんだよね( ̄▽ ̄;)
面白いとは思いつつも、1周半ばで飽きてしまうのが恒例。
PS3で頑張る中小企業のガスト(やアクアプラス)には頑張って欲しいと思うから、応援したいんだけど。
財布的に厳しいんで、「メルル」を買うかパスかの判断が出来てない次第。
うーん・・・悩む。とりあえず発売日に買わないと、おそらく今後とも買わないような気はする。
787Bktkr

ル・マン24時間の優勝車マツダ787Bがサルテでデモラン(オートスポーツweb)
格段どうしたっていう記事じゃないんですけどね。
787Bまだ動態保存されてたのか!っていう驚きと、走ってるとこ見てみてぇ!っていう願望。
昔、プロジェクトXで見て感動したなぁ・・・。
是非とも当時モノの実車が走ってるのは見ておきたい。
どっかのテレビ番組とかネット放送で流れたりするんだろうか。
ここまで見てみたいと思えるのも、最近特に脳内のマツダ株が上昇してるのもあるかな。
30km/Lの超低燃費のガソリンエンジンとか、水素ロータリーエンジンとか。
エコに関してモーターに逃げるんじゃなくて、あくまでもモノを燃やして走ることに拘ってるとこが好き。
そういや、今帰省しています。買って頂いた車が納車したので。
明日にでもひとつ記事を上げられたらと思います。
まぁ、こんな記事を上げておきながら、マツダじゃありませんが^^;
なんかもう、素晴らしいよね!!!
「俺の妹」の8巻読み終わりました!!!!!
そして、素晴らしい、その一言に尽きる。
恋愛編というちょっと重くなるテーマを背負っているにも拘らず、この安定感・・・。
急展開にキレて破り捨てるなんて愚行をしたフラゲファンがいたようですが、失望する要素なんて無いだろ。
黒猫との関係は、ぶっちゃけ予想通りの結末です。(失望される点はここっぽい?)
しかし、この結末を後に引かないように処理できたのに感動した。原作者さんすげー。
桐乃・・・成長したなぁ・・・。やべぇ、あれは惚れるわ。桐乃△
クライマックスの黒猫との討論は凄かったなぁ。とにかく熱い。
そして、あの新事実群の発覚は反則だよ・・・。桐乃が可愛すぎてしょうがない。
あと、何気に見どころだったのは、あやせたん。←俺のよm(ry
登場はほんの数ページだったけど、ゲームのほうをやってると余計に・・・(´;Д;`)
それにしてもこの巻、通して京介がヘタレである。
ストーリーはいったんこの巻で区切りかなー。
この巻の最後は次の展開を期待させる終わり方ではなく、すっきりした感じ。
こういう読後感が好きだわ。変な終わり方で期待させられると、次巻を待つ間が気持ち悪いもん。
わりと次巻は自由な展開になりそうだね。それはそれで楽しみ。
そういや、この巻ではアニメ版との相違点の補完がされていましたね。上手くまとまったんじゃないかな。
今後の「俺の妹」関連予定は
・ゲームのフルコンプ
・1巻から通して再読
・アニメBDの購入
・千葉モノレールコラボ切符の購入(週明けでもまだ買えたら。受注生産もするらしいから大丈夫かな?)
以上。
ほんっとに、がっつりハマってるなぁ、僕。
そして、素晴らしい、その一言に尽きる。
恋愛編というちょっと重くなるテーマを背負っているにも拘らず、この安定感・・・。
急展開にキレて破り捨てるなんて愚行をしたフラゲファンがいたようですが、失望する要素なんて無いだろ。
黒猫との関係は、ぶっちゃけ予想通りの結末です。(失望される点はここっぽい?)
しかし、この結末を後に引かないように処理できたのに感動した。原作者さんすげー。
桐乃・・・成長したなぁ・・・。やべぇ、あれは惚れるわ。桐乃△
クライマックスの黒猫との討論は凄かったなぁ。とにかく熱い。
そして、あの新事実群の発覚は反則だよ・・・。桐乃が可愛すぎてしょうがない。
あと、何気に見どころだったのは、あやせたん。←俺のよm(ry
登場はほんの数ページだったけど、ゲームのほうをやってると余計に・・・(´;Д;`)
それにしてもこの巻、通して京介がヘタレである。
ストーリーはいったんこの巻で区切りかなー。
この巻の最後は次の展開を期待させる終わり方ではなく、すっきりした感じ。
こういう読後感が好きだわ。変な終わり方で期待させられると、次巻を待つ間が気持ち悪いもん。
わりと次巻は自由な展開になりそうだね。それはそれで楽しみ。
そういや、この巻ではアニメ版との相違点の補完がされていましたね。上手くまとまったんじゃないかな。
今後の「俺の妹」関連予定は
・ゲームのフルコンプ
・1巻から通して再読
・アニメBDの購入
・千葉モノレールコラボ切符の購入(週明けでもまだ買えたら。受注生産もするらしいから大丈夫かな?)
以上。
ほんっとに、がっつりハマってるなぁ、僕。
ラバー変えて使ってみた。
やっと金曜日だ・・・!
授業が早く終わる上、明日から休みとか祝福の時ですわ。
先日ラバーを交換したラケットを使ってみました。
リンク先の記事に書いていますが、使ってみたラバーはニッタクのハモンドFAスピードです。
初めての表ソフトで、けっこう心配でしたが・・・このラバー使いやすいですな!w
最初は弾み過ぎでコントロールに苦しみましたが、慣れてくるとこれは良い。
軽く当てるだけでも飛んで、もの凄いスピード出るw
交換元が5年半落ちのラバーだったからかも知れないけど、ちょっと感動してしまった。
あと、回転もけっこうかかるし、ドライブもちょっと入るようになったような気がする。
僕のドライブって綺麗な円弧を描くようなものじゃなくて、ドライブスマッシュっていうのかな、Rの大きい円弧の直進性高めの速いショットです。ってか、これしか打てない。前者のようなドライブを打てる人って凄いと思う。
先輩に見つかったら、「お前も表かー!」って言われた。
なんかこのサークルは表率が高い(らしい)。確かにシェイク使ってる人の殆ど片面は表っぽいな。
昔からペン表を愛用してる人もいるし、シェイク両面表の人もいるが、この比率が異常なのかは分からない。
ちなみに僕の実力的な立ち位置ですが、経験者にはまず勝てません。
ぶっちゃけ僕も初心者扱いされても構わないので、初心者の方と打ってることが多いですね。
この実力だと基礎からやった方が良いと思うし。
授業が早く終わる上、明日から休みとか祝福の時ですわ。
先日ラバーを交換したラケットを使ってみました。
リンク先の記事に書いていますが、使ってみたラバーはニッタクのハモンドFAスピードです。
初めての表ソフトで、けっこう心配でしたが・・・このラバー使いやすいですな!w
最初は弾み過ぎでコントロールに苦しみましたが、慣れてくるとこれは良い。
軽く当てるだけでも飛んで、もの凄いスピード出るw
交換元が5年半落ちのラバーだったからかも知れないけど、ちょっと感動してしまった。
あと、回転もけっこうかかるし、ドライブもちょっと入るようになったような気がする。
僕のドライブって綺麗な円弧を描くようなものじゃなくて、ドライブスマッシュっていうのかな、Rの大きい円弧の直進性高めの速いショットです。ってか、これしか打てない。前者のようなドライブを打てる人って凄いと思う。
先輩に見つかったら、「お前も表かー!」って言われた。
なんかこのサークルは表率が高い(らしい)。確かにシェイク使ってる人の殆ど片面は表っぽいな。
昔からペン表を愛用してる人もいるし、シェイク両面表の人もいるが、この比率が異常なのかは分からない。
ちなみに僕の実力的な立ち位置ですが、経験者にはまず勝てません。
ぶっちゃけ僕も初心者扱いされても構わないので、初心者の方と打ってることが多いですね。
この実力だと基礎からやった方が良いと思うし。
マジかよ・・・
『コール オブ デューティ』終了のお知らせ、次回作は中国市場専用(はちま起稿 様)
普通に続編作れ!
と、心底から言いたい。まぁ、BOはしばらく飽きないだろうから良いんだけど。
少課金システムってのを取るらしいけど、オンライン専用?
中国の市場に目が眩んだけど、奴らは買わずにプレイしてくれるもんだから、どうにかしてカネを搾取しようって?w
それで生真面目にカネを出す奴が何%いるのか見物だなw
とはいえ、日本で出すよりは売れるのかな。(僕も含めて)日本人は洋ゲー買わないからなぁ^^;
それに日本でも一部割れが横行してるから他国のこと言えんのだけどね。中国は別格だが。
普通に続編作れ!
と、心底から言いたい。まぁ、BOはしばらく飽きないだろうから良いんだけど。
少課金システムってのを取るらしいけど、オンライン専用?
中国の市場に目が眩んだけど、奴らは買わずにプレイしてくれるもんだから、どうにかしてカネを搾取しようって?w
それで生真面目にカネを出す奴が何%いるのか見物だなw
とはいえ、日本で出すよりは売れるのかな。(僕も含めて)日本人は洋ゲー買わないからなぁ^^;
それに日本でも一部割れが横行してるから他国のこと言えんのだけどね。中国は別格だが。
ラノベ「俺の妹」8巻!!!

ひゃっはー。ようやく発売したぜー!どんだけ楽しみにしてたことか・・・!
そして、とりあえず1章だけ読んだ。
一気に読みたいのは山々なんだけど、なんか勿体無いから、1章ごとを目安にゆっくり読んでいこうかと。
今日はレポートもあるしね。
今のところ、安心クオリティ。
恋愛編っつーことで、ちょっとドロドロする部分もあるのかと思ってたけど、案外あっさり。
京介のシスコン度がついに吹っ切れたところで思わず吹いてしまったw
これからの展開が楽しみすぎる。あっさりし過ぎてるあたり、逆に雲行きが怪しく見えてくる。
あやせによる火あぶりの刑はいつなんでしょうか。
そういや、「俺の妹P」の方は黒猫ルートを進んでました。
これが終われば桐乃ルートのトゥルーがアンロック。
黒猫が最後ってのは、黒猫が嫌いなわけじゃなくて、黒猫との絡みは原作でいっぱいありそうと思ったから、優先順位が低かっただけです。
8巻を読んでる間は休止しようかなー。脳内での分離が上手くいきそうにない。どっちも黒猫ルートだし。
最近買った本

今さらながら買ってみた「俺の妹P」の攻略本。
Amazonとか見ていても、もう品薄でややプレミアム化してるんだけど、実家の近所の書店でたまたま見つけた。
PSNが復旧しないから、今のうちにこの神作を消化したいなぁっと。
桐乃の攻略ルート(いわゆるヨスガルート)が無いとてっきり思っていて、マジで素晴らしかったあやせルートを終えた時点で満足し切ってしまって、それ以後いまいちモチベが沸かなかったんですよね。
でも、ヨスガルートあるよーという話をふと見かけて、気になってちょこっと調べたら、5人のヒロインのハッピーエンドを迎える必要があるとのこと。じゃあ、そんなことなら、評判の良い攻略本を買っちゃおうかとね。
今まではアンソロジーってあんまり買う気が起きなかったんです。なんか世界観とか壊されそうな気がして。
でも、何故か知らないけどこれは買いたくなってしまったんです^^;
原作者のブログでもしっかり紹介されていたり、原作ファンの評価も上々だったり、っていうのは理由の一つなんですけど、つくづく僕はこの作品が好きなんだなぁって実感しましたねぇ。
確かに好きな作品ほど世界観の崩壊には警戒しないといけないんですが、この「俺の妹」という作品については、ADVのゲーム化もされていることもあり、世界観が寛容になっている面もあるので、そこまで警戒する必要もないなかなぁっという安心感がありましたね。
そして、このアンソロジーコミックですが、割りと当たり揃いだったと思います。
特に2本目、笹倉綾人さんの「コロン」の桐乃が可愛すぎてヤバい!
ただ、黒猫ネタが多くて、あやせ成分の不足はちょいと不満。黒猫が嫌いってわけじゃないんですけどね。
一番右は「緋弾のアリア」のコミックスver.の3巻。
いやー、このコミックスは安定していますなぁ。作画も良いですし。
原作よりも好きかもしれない。この原作は文章で語り過ぎている面があって、読んでいてイラっと来ることもあったんですが、コミックスは適度に簡素化されていて、ずっと読みやすいです。
アニメの影響で原作も売れていることだろうと思いますが、ラノベの原作よりこっちをお勧めしたい。
戻ってきました。
いやー、実家での生活は楽ですなw
洗い物がないのが大きい。
料理の方はこれから食べるものだから、それなりのモチベがあるんだけど。
それはさておき・・・
PSN復活してねえええええ川○| ̄|_
他の子会社にも被害が出てるから、やむを得んのかなぁ。
しばらく復旧は無さそうなので、とりあえず箱○持って帰ってきてみた。
シュタゲのプラコレ買うかもしれんし、何となくカオヘラブの七海ルートをやってみたくなったので。
あとはBOのローカルとか、一週間ほど撮り貯めたアニメの消化とか、ぼちぼち楽しみましょうかね。
次の帰省は早くも1,2週間後になりそう。
親に買って頂いた車が納車しそうなんで、その交通安全祈願みたいなのをしに行く予定。
ちょこっと乗ってみたいしな。家の車はちょこちょこ乗っていたけど、ずっとATだったからMTの練習もしたい。
納車したら紹介しようと思います。
洗い物がないのが大きい。
料理の方はこれから食べるものだから、それなりのモチベがあるんだけど。
それはさておき・・・
PSN復活してねえええええ川○| ̄|_
他の子会社にも被害が出てるから、やむを得んのかなぁ。
しばらく復旧は無さそうなので、とりあえず箱○持って帰ってきてみた。
シュタゲのプラコレ買うかもしれんし、何となくカオヘラブの七海ルートをやってみたくなったので。
あとはBOのローカルとか、一週間ほど撮り貯めたアニメの消化とか、ぼちぼち楽しみましょうかね。
次の帰省は早くも1,2週間後になりそう。
親に買って頂いた車が納車しそうなんで、その交通安全祈願みたいなのをしに行く予定。
ちょこっと乗ってみたいしな。家の車はちょこちょこ乗っていたけど、ずっとATだったからMTの練習もしたい。
納車したら紹介しようと思います。
ラバー交換@卓球


流石に交換しないとなーって思ってた卓球ラケットのラバーですが、ようやく交換しました。
ラケットは中学の入部時に購入したTSPのSleek-1。(自分でラバーを交換してみて初めて型番知ったw)
交換先のラバーはニッタクのハモンドFAスピードの特厚です。
やや高価のとても良いラバーらしいですが、ヤフオクで新品が安く出品されていたので買ってみました。
まさに猫に小判。下手な奴ほど良いラバーを使いたくなる心理ですネ。道具厨とも言う。
というわけで、あまり見たことないペン表。
どっちかっていうとプレイスタイルが前陣速攻なので、表の方が合うんじゃね?とか思った。

貼るのって難しいんだなぁ・・・。ちょっと凸凹になったうえ、右に寄って不恰好にorz
旧ラバーを剥がすときにラケットも少し傷んだしなぁ・・・。(次回の貼替えの時はラケットも買おうかな・・・)
まぁ、プレイに支障はない程度でしょう。たぶん。
それにしても、見慣れていないせいか、表ラバーの見た目の違和感が半端ないw
打球感とかは、まだ卓球台で打ってないので分かりません。
ちょっと室内でラケットに玉当てしてみた感じ、思っていたよりスピード出ないな。
5年半落ち(実質使用半年)のTSPブリオスパークスポンジの方が出てた気がしないでもないくらい^^;
ブリオって寿命の短いテンションラバーだし、流石にソレに劣っているわけがないと思いたいが。
まぁ、次の練習は来週の火曜日か。楽しみにしておこう。表の扱いに慣れないとなー。
SMGで頑張ってみる。@BO
PSNがなかなか復旧しないので、ローカルで遊んでたり。
友人に言われて思い出したんだが、BOは敵や味方にCPUを出して対戦できるのが良いね。
昔、ハマったFPSのPS2「007ナイトファイア」を思い出しました。個人的名作。
友人に言われて思い出したんだが、BOは敵や味方にCPUを出して対戦できるのが良いね。
昔、ハマったFPSのPS2「007ナイトファイア」を思い出しました。個人的名作。
コミックス「まどかマギカ」

BDを買うのはやめようと思うので、代わり(?)にコミックスを買ってみた。
アニメでストーリーを知ってるせいか、早く読み終わってしまった・・・。
1巻にアニメの3話分くらい入ってると思うけど、半時間足らずで読み終えた。
アニメ中での無声部分っていうのがコミックスで表現できないから、思いの外あっさりしてるのかも。
内容は、ホントにアニメそのまんまですね^^;(今のところは)
設定がアレなんだから、コミックス独自の伏線を張って独自のエンディングでも良いと思うんだけどなぁ。
作画は普通に受け入れることができました。なんでうめてんてーじゃないの?って気はしますが。
ただ、キュゥベえの作画が可愛すぎるだろwww
いや、これはこれでギャップが素晴らしいんだけど。アニメの果てしない不気味感がないなw
そのうちアニメをもう1周見ようかと思う。
九谷焼 銀彩

さて、こいつまた変なタイトルの記事を上げてるな、と思われた方もいると存じますがw
金沢の旅行から帰ってきたので、その土産の紹介ですね。
タイトルにも書きましたが、九谷焼の銀彩というシリーズの急須と湯呑です。
銀彩というのは焼いた食器の上に銀箔を貼り付け、九谷の釉薬でコーティングしたものらしい。
温かい日本茶を飲むのが好きな人間なので、何か良い急須と湯呑が欲しかったんですよ。
で、土産屋でこの湯呑に一目惚れ。
銀箔の輝きと紫の釉薬が何とも言えない渋く美しい絶妙な色合いです。(何色かありましたが紫一択)
そして、お値段は1,260円。なかなか手頃です。
ちょっと悩んでいたら祖母がやってきて、この素晴らしさに賛同して頂き・・・「どうせなら急須も買えば?」と。
でも、急須は2,940円。流石に高いよ・・・。と祖母に言ったら、「土産にどっちも買ってあげるよ。」
結局、どっちも買ってもらってしまいました( ̄▽ ̄;)・・・大切にします。
(余談)


何となく今さらながらリコーCX1の撮影テスト。
被写体は夜間の左は石川四高記念館、右は石川県旧庁舎。手持ち撮影。
ISOは200、露出補正は左-1.0EV・右-0.7EV、WBは白熱灯2、フラッシュ禁止、AFはスポット(中央)
あとはオートなりオフなり、デフォルトです。色合いは肉眼とCX1のモニターでほぼ同じになるよう調整。
撮影画素数は5M(2592×1944)。Windows Office Picture ManagerでXGA(1024×768)に圧縮。
こうして見るとまだまだCX1でいけそうな気がしてくるが、もうちょっと暗部ノイズを減らしたいな。