自作スピーカー ~その後~

先日作った自作スピーカーですが、そこそこ熟れてきたと思います。
高音の痛さもだいぶ緩和され、ずいぶん聴きやすくなりました。
ツィータと耳のエージングのおかげでしょうなw
先日の記事では楽曲を変えやすいという利点から、ノートPC→A-A9MK2(USB)という環境で聴いていたのですが、メインCDPのPD-5000を使用したところ、また聴きやすくなった次第です。
音質は正直USB入力の方が良いのですが(笑)、PD-5000の音は好きですね。
最近ちょっと気になるのは、低音域の繋がりの悪さですね。
目立つ低音と目立ちにくい低音があるというか。
小型密閉のアコースティックサスペンション型だと避けられない現象のようです。
必要十分な量の低音は出ているので、まぁ、良いのですが。
ちなみに製作費用は合計ペア36,000円前後。(スタンドは9000円くらい)
ユニット8000+11500円、ネットワーク4500円、エンクロージャ(吸音材含む)9000円、塗料他3000円。
これくらいの音は出てるのかな・・・?
話は変わります。
以前触れたメインスピーカーを購入しようプランですが、なんか夏のバイトが無くなりそうな雰囲気(苦笑)
6月に電話はしたんだけど、「8月からかーまた電話するわー」と言われたきり音沙汰なし。
これはたぶん忘れられてるなw
前の責任者なら絶対に忘れられるようなことはないんだけど、責任者変わったからなぁ。
まぁ、今から電話すると、断られるオチな気もしますし、もしローテーションを変えることになったら場を混乱させてしまいかねない。どっちにしろ良い結果は産まないので、大人しく手を引きますがね。
それはさておき、もし夏の収入が無くなると、スピーカーの購入が遠のく・・・。
まぁ、この自作スピーカーがそれなりに良い音で鳴ってくれているので、しばらくはこれでも良いか。
夏休み中に東京か大阪にでも行っていろいろ試聴してみたい。
スポンサーサイト
「メルルのアトリエ」DLC
今日来てたのかー。
プレイヤーキャラクター3人と新採取地が追加! 『メルルのアトリエ』ダウンロードコンテンツ配信(ファミ通.com)
おぉ。フアナさんPTイン!
そこまで好きってキャラでもないけど、PTインしそうだなぁっと思ってた。
そして、ルーフェスもかw
武器が鞭とかドSだなw
パメラさんもシリーズレギュラーだけど、3作品目でついにPTイン。
わりと好きなキャラです。技とか面白そうだし使ってみたい。
新しい採集地も追加とのこと。
ここで取れる素材でしか作れないアイテムとかあるのだろうか?
そういや、しばらく「メルルのアトリエ」やってないなぁ。
アトリエってやっぱ時間のある時じゃないと、やる気起こらないんよね。
来週から試験だからなぁ・・・。まだ全然勉強してないけどw
夏休みに(ダークソ発売までに)ガッツりやろうと思っているから、今は休止中ですね。
試験勉強の息抜きには「COD;BO」の方が良い。
夏休み入ったらDLC入れてみようか。全部か一部か悩むけど。
プレイヤーキャラクター3人と新採取地が追加! 『メルルのアトリエ』ダウンロードコンテンツ配信(ファミ通.com)
おぉ。フアナさんPTイン!
そこまで好きってキャラでもないけど、PTインしそうだなぁっと思ってた。
そして、ルーフェスもかw
武器が鞭とかドSだなw
パメラさんもシリーズレギュラーだけど、3作品目でついにPTイン。
わりと好きなキャラです。技とか面白そうだし使ってみたい。
新しい採集地も追加とのこと。
ここで取れる素材でしか作れないアイテムとかあるのだろうか?
そういや、しばらく「メルルのアトリエ」やってないなぁ。
アトリエってやっぱ時間のある時じゃないと、やる気起こらないんよね。
来週から試験だからなぁ・・・。まだ全然勉強してないけどw
夏休みに(ダークソ発売までに)ガッツりやろうと思っているから、今は休止中ですね。
試験勉強の息抜きには「COD;BO」の方が良い。
夏休み入ったらDLC入れてみようか。全部か一部か悩むけど。
「Aチャンネル」BD3巻
たっけぇ・・・orz
どうしてこうなった・・・/(^ρ^)\

5000円を超えた・・・だと・・?
先月より1500円近く上がっているんだが( ̄▽ ̄;)
確かに夏だけど、冷房は一回も使ってないよ・・・。
扇風機なんてそんなに上がるもんじゃないけど、除湿機や冷蔵庫も値上げ要因か・・・?
(光熱費込みで仕送りをもらっているので、値上がりは避けたいんです)
まぁ、メインのAVシステムの省エネ性が低すぎて、ただでさえ電気代が高いのは仕様なんですけど^^;
初期型PS3+初代42型フルHDプラズマ+A(AB)級アンプなんていう電気食いシステムだからなw
録画したアニメ観るだけでも↑の全て稼働するので、電気代がバカにならなかったり。
PS3を新型に変えれば、少しは節約できるんだろうけど、新型購入費用を電気代差分で賄えるのはいつになるんだよwって感じだしねぇ・・・。(電気代削減だけを目的に買い換えるのは情弱のすること)
実家にいるときは大して気にせずにシステムを構築したけど、いざ電気代が分かると怖いもんだ。
でもまぁ、こういう趣味の方にお金がかかるのは、大した問題じゃないんですw
嫌なのはやっぱり冷暖房費ですかねー。
どうして前回比+1500円にもなったのか理由が分からないので、対策が取れない(´・ω・`)
PSN復旧前後で1000円値上がりしたのは記憶に新しいが、それは理由が明白だし、しょうがないと割り切れた。

5000円を超えた・・・だと・・?
先月より1500円近く上がっているんだが( ̄▽ ̄;)
確かに夏だけど、冷房は一回も使ってないよ・・・。
扇風機なんてそんなに上がるもんじゃないけど、除湿機や冷蔵庫も値上げ要因か・・・?
(光熱費込みで仕送りをもらっているので、値上がりは避けたいんです)
まぁ、メインのAVシステムの省エネ性が低すぎて、ただでさえ電気代が高いのは仕様なんですけど^^;
初期型PS3+初代42型フルHDプラズマ+A(AB)級アンプなんていう電気食いシステムだからなw
録画したアニメ観るだけでも↑の全て稼働するので、電気代がバカにならなかったり。
PS3を新型に変えれば、少しは節約できるんだろうけど、新型購入費用を電気代差分で賄えるのはいつになるんだよwって感じだしねぇ・・・。(電気代削減だけを目的に買い換えるのは情弱のすること)
実家にいるときは大して気にせずにシステムを構築したけど、いざ電気代が分かると怖いもんだ。
でもまぁ、こういう趣味の方にお金がかかるのは、大した問題じゃないんですw
嫌なのはやっぱり冷暖房費ですかねー。
どうして前回比+1500円にもなったのか理由が分からないので、対策が取れない(´・ω・`)
PSN復旧前後で1000円値上がりしたのは記憶に新しいが、それは理由が明白だし、しょうがないと割り切れた。
マイエンジェルry

(引用元:http://news.dengeki.com/elem/000/000/386/386927/index-4.html)
あやせたんフィギュアキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
* + 巛 ヽ
〒 !
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / /
,- f
/ ュヘ |
〈_} ) |
/ !
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
壽屋GJ!
造形も良さそうだし、おそらく買います。
グッスマから出るらしい、ねんどろいども。
早く俺妹BD3巻を買わねばならぬのだが、いろいろと優先順位ががが。
ノーラやりたい
ノーラと刻の工房 霧の森の魔女(オフィシャル)
初期アトリエ製作者と、「世界樹の迷宮」というRPGの制作チームによる共同で作られたという作品。
後者が主導らしく、発売はガストではなくアトラス。
「世界樹の迷宮」はプレイしたこと無いんですが、初期アトリエの「マリー」「エリー」はPSNで落としてプレイしたことがあって、なかなか面白かったです。「マリー」は2周ほどプレイしましたし。
作品の雰囲気も良さそうで、評判も上々なので、やってみたいんですが、ハードがDS・・・orz
PSPで出してくれ!・・・んまぁ、3DSにならなかっただけマシなんだけど。
DSくらいならヤフオクで安くで転がっているので、ハードごと購入も考えられなくもない。
でも、「ノーラ」以外にやりたいソフトないし、ハード合わせてだと1万円前後はしてくるしなぁ・・・。
PSVが年末付近に控えているとなると出費は抑えたいところ。
誰か要らないDSを格安で譲ってください!w
初期アトリエ製作者と、「世界樹の迷宮」というRPGの制作チームによる共同で作られたという作品。
後者が主導らしく、発売はガストではなくアトラス。
「世界樹の迷宮」はプレイしたこと無いんですが、初期アトリエの「マリー」「エリー」はPSNで落としてプレイしたことがあって、なかなか面白かったです。「マリー」は2周ほどプレイしましたし。
作品の雰囲気も良さそうで、評判も上々なので、やってみたいんですが、ハードがDS・・・orz
PSPで出してくれ!・・・んまぁ、3DSにならなかっただけマシなんだけど。
DSくらいならヤフオクで安くで転がっているので、ハードごと購入も考えられなくもない。
でも、「ノーラ」以外にやりたいソフトないし、ハード合わせてだと1万円前後はしてくるしなぁ・・・。
PSVが年末付近に控えているとなると出費は抑えたいところ。
誰か要らないDSを格安で譲ってください!w
スカウトプロ@BO
って、重要だよね。ハンドガンナーにとっては。
と、意外と長いアンロックされるまでの間、毎回思う。だいたいLv20台中盤かな。

愛銃Cz75のキル数は5331キル、命中率が20%まで回復した。
HGを持って走り回り、対応できない距離だけSRを使う戦法だと、HG→SRの切り替え速度も重要なんよね。
スカウトっってゴミ扱いされてるけど、プロ化すればハンドガンナー必須パークになるんだぜ!
え?ハンドガンがゴミ?そうですか。
そして、やっぱり高レート型SMG+ラピッドファイアが楽しい。
SPECTREはガチだけど、まだアンロックされないので、現在はMAC11使ってますね。
MAC11の魅力は見た目(笑)と低リコイル。
装弾数少なく扱い難しいけど、上手ければSPECTREより交戦可能レンジは長いかな?
SMG+ラピファといえば、照準安定と合わせてUZIも相変わらず使ってます。
よく使うSMGの累計キル数は、UZIが939キル、SPECTREが531キル、MAC11が480キル。
HK21とUZIが入れ替わることが多いけど、そのうち両者ともL96A1は抜かしそうだ。
SRは最近WA2000+サプレッサーを使うことが多くて、WA2000のキル数は849。
と、意外と長いアンロックされるまでの間、毎回思う。だいたいLv20台中盤かな。


愛銃Cz75のキル数は5331キル、命中率が20%まで回復した。
HGを持って走り回り、対応できない距離だけSRを使う戦法だと、HG→SRの切り替え速度も重要なんよね。
スカウトっってゴミ扱いされてるけど、プロ化すればハンドガンナー必須パークになるんだぜ!
え?ハンドガンがゴミ?そうですか。
そして、やっぱり高レート型SMG+ラピッドファイアが楽しい。
SPECTREはガチだけど、まだアンロックされないので、現在はMAC11使ってますね。
MAC11の魅力は見た目(笑)と低リコイル。
装弾数少なく扱い難しいけど、上手ければSPECTREより交戦可能レンジは長いかな?
SMG+ラピファといえば、照準安定と合わせてUZIも相変わらず使ってます。
よく使うSMGの累計キル数は、UZIが939キル、SPECTREが531キル、MAC11が480キル。
HK21とUZIが入れ替わることが多いけど、そのうち両者ともL96A1は抜かしそうだ。
SRは最近WA2000+サプレッサーを使うことが多くて、WA2000のキル数は849。
4年目終了@メルル
台風で今日は午前中くらいは休みかと思ってたけど、6時12分に解除されました^^;
まぁ、どうせ補講はあるので、休校になんてなって欲しくないんですけども。
以下、本題。
エスティさんつえー。
雑魚には使い勝手のよい通常範囲攻撃に、ボス戦ではハニートラップやラブショッカーの防御崩しの必殺技。
武器にダメージ還元の特性を持たせれば、範囲攻撃の特性をさらに生かせる。
そういえば、友好度が上がってきたら、昔のエスティさんが戻ってきましたね( ̄▽ ̄)b
やっぱエスティさんはこうでなくっちゃ!
今は友好度85なんですが、あと1年で100まで行けるか?
ホムホム生産ラインとパメラ屋さんが使い易いなー。
ってか、絶対このせいでヌルくなってるわw
ホムホムは素材無しで比較的高品質のアイテムを量産できるので、中盤に役立つ。
パメラ屋さんは、高品質素材が入手できるようになり、お金にゆとりのできる今の時期が使い時かな。
小ネタ

薄い本ワロタwww
まぁ、どうせ補講はあるので、休校になんてなって欲しくないんですけども。
以下、本題。
エスティさんつえー。
雑魚には使い勝手のよい通常範囲攻撃に、ボス戦ではハニートラップやラブショッカーの防御崩しの必殺技。
武器にダメージ還元の特性を持たせれば、範囲攻撃の特性をさらに生かせる。
そういえば、友好度が上がってきたら、昔のエスティさんが戻ってきましたね( ̄▽ ̄)b
やっぱエスティさんはこうでなくっちゃ!
今は友好度85なんですが、あと1年で100まで行けるか?
ホムホム生産ラインとパメラ屋さんが使い易いなー。
ってか、絶対このせいでヌルくなってるわw
ホムホムは素材無しで比較的高品質のアイテムを量産できるので、中盤に役立つ。
パメラ屋さんは、高品質素材が入手できるようになり、お金にゆとりのできる今の時期が使い時かな。
小ネタ

薄い本ワロタwww
melodies memories
霜月はるかさんのアルバム「melodoies memories」です。
収録曲は全て霜月さん自身が作詞・作曲した楽曲であり、全て生楽器演奏で録音されています。
まぁ、生楽器演奏っていうか、去年あったアコースティックライブが音源なんですけど。

ディスク収納部も紙のポケットになっており、雰囲気は良いですが、耐久性には問題がありそうですね。
音質は普通に良いんじゃないかなぁって思います。
ライブ録音なものの、過剰なリバーブは感じられず、スタジオ録音として聴いても違和感ありません。
でも、やっぱり生楽器演奏(・∀・)イイネ!!
打ち込みと生演奏をブラインドで聞き分ける自信はないですが、こういうのは雰囲気です(ぉぃ
まぁ、アコースティック系の楽器が多いので、かなり雰囲気はあります。
ボーカルが一発撮り、かつ特殊効果が用いられないため、人間が歌ってる感がより強いのがグッド。
スタジオ録音っぽいとはいえライブ録音なので、良いスピーカーで鳴らしたら、もっと良いんだろうなぁ。
今は所有環境で一番広大な音場の得られるK601+CARAT-TOPAZsで聴いておりますが。
ちなみに現在のスピーカー環境で鳴らしたらゴミ音質すぎて吹いたw
こんな酷かったっけ・・・と思うくらい。
打ち込み向けの音質だなぁとは思ってたけど、これが生楽器だからか?
収録曲は全て霜月さん自身が作詞・作曲した楽曲であり、全て生楽器演奏で録音されています。
まぁ、生楽器演奏っていうか、去年あったアコースティックライブが音源なんですけど。

ディスク収納部も紙のポケットになっており、雰囲気は良いですが、耐久性には問題がありそうですね。
音質は普通に良いんじゃないかなぁって思います。
ライブ録音なものの、過剰なリバーブは感じられず、スタジオ録音として聴いても違和感ありません。
でも、やっぱり生楽器演奏(・∀・)イイネ!!
打ち込みと生演奏をブラインドで聞き分ける自信はないですが、こういうのは雰囲気です(ぉぃ
まぁ、アコースティック系の楽器が多いので、かなり雰囲気はあります。
ボーカルが一発撮り、かつ特殊効果が用いられないため、人間が歌ってる感がより強いのがグッド。
スタジオ録音っぽいとはいえライブ録音なので、良いスピーカーで鳴らしたら、もっと良いんだろうなぁ。
今は所有環境で一番広大な音場の得られるK601+CARAT-TOPAZsで聴いておりますが。
ちなみに現在のスピーカー環境で鳴らしたらゴミ音質すぎて吹いたw
こんな酷かったっけ・・・と思うくらい。
打ち込み向けの音質だなぁとは思ってたけど、これが生楽器だからか?
びっくりしたー
「メルル」をプレイしてたら急にPS3がディスクを吐き出して??な状態に。
もう1度ディスク入れたら、読み込み不可エラー発生→ディスク排出
「BO」のディスクに変えてみるも、結果は同じ。
んー・・・故障?・・・( ̄▽ ̄;)
基板が壊れた前科があるからな・・・。
次はドライブが逝っても何の不思議もない。
まぁ、試しに主電源から切って再起動してみたら・・・直ったっぽいです^^
被害は「メルル」の1.5時間分のプレイデータだけだよ!・・・orz
とはいえ、そろそろ壊れてもおかしくないんだよなぁ^^;
発売当初に購入した初代60GBモデルで、プレイ時間は2000時間くらいにはなってるから。
ゲームに加えDVD/BDの再生にも使用と、ドライブ酷使してるし。
基板にしても、同じものへの交換だったろうから、根本的な解決になってない。
うーん・・・。
新型への買い換えを検討すべき時期なのは確か。
できれば、来年には出るであろう32nm(28nm?)プロセスのCell搭載機を狙いたいのだが。
それまで耐えられるかどうかが問題だ。
今買うなら、多少は安くなるCECH-2500にするか、新型のCECH-3000にするか。
ぶっちゃけスペックは殆ど変わってないから2500が無難ですかね。
一応今バックアップ取ってます。
録画用の外付けは容量足りねぇぞ!とPS3に怒られたので、昔PS3に入っていた60GBのHDDに取りました。
バックアップ先もけっこうな低信頼性なのは気にしてはいけないw
まぁ、こまめにバックアップ取りつつ、来年まで待つのもアリかも。
基板さえ死ななければ良い。死んだらtorneで録画したデータが逝くので。←死活問題
次回録画消えた時には、「なんで新型買い換えなかったのか」という後悔の念からガチ泣きするかも。
そういや、録画用の外付けHDDも整理するか、増設を検討しないと。
永久保存アニメがやっぱり増えてくるので、整理だけではそう長くはもたないだろう。
もう1度ディスク入れたら、読み込み不可エラー発生→ディスク排出
「BO」のディスクに変えてみるも、結果は同じ。
んー・・・故障?・・・( ̄▽ ̄;)
基板が壊れた前科があるからな・・・。
次はドライブが逝っても何の不思議もない。
まぁ、試しに主電源から切って再起動してみたら・・・直ったっぽいです^^
被害は「メルル」の1.5時間分のプレイデータだけだよ!・・・orz
とはいえ、そろそろ壊れてもおかしくないんだよなぁ^^;
発売当初に購入した初代60GBモデルで、プレイ時間は2000時間くらいにはなってるから。
ゲームに加えDVD/BDの再生にも使用と、ドライブ酷使してるし。
基板にしても、同じものへの交換だったろうから、根本的な解決になってない。
うーん・・・。
新型への買い換えを検討すべき時期なのは確か。
できれば、来年には出るであろう32nm(28nm?)プロセスのCell搭載機を狙いたいのだが。
それまで耐えられるかどうかが問題だ。
今買うなら、多少は安くなるCECH-2500にするか、新型のCECH-3000にするか。
ぶっちゃけスペックは殆ど変わってないから2500が無難ですかね。
一応今バックアップ取ってます。
録画用の外付けは容量足りねぇぞ!とPS3に怒られたので、昔PS3に入っていた60GBのHDDに取りました。
バックアップ先もけっこうな低信頼性なのは気にしてはいけないw
まぁ、こまめにバックアップ取りつつ、来年まで待つのもアリかも。
基板さえ死ななければ良い。死んだらtorneで録画したデータが逝くので。←死活問題
次回録画消えた時には、「なんで新型買い換えなかったのか」という後悔の念からガチ泣きするかも。
そういや、録画用の外付けHDDも整理するか、増設を検討しないと。
永久保存アニメがやっぱり増えてくるので、整理だけではそう長くはもたないだろう。
Klipschのスピーカー良さそう
イーフロンティア、米Klipsch製スピーカー取扱開始 -29機種。ペア29,800円の小型や20万のフロア型など(AVwatch)
RF-82Ⅱですな。
イーフロンティアがヤマハに代わり代理店に。
前代機よりも定価が安くなったのは、代理店が善良なのか、元値が安くなったのか。
どちらにせよ、ペア13万と良い感じの価格帯です。
しかも2.2kg増量の32.2kg。この重さ・・・良いねぇ。設置が大変そうなレベルだけどw
そして、面白い音のしそうなホーンツィータがやっぱ魅力かなぁ。
ウーファは8インチ(約20cm)径×2で、ツインバスレフみたいだけど、低音の歯切れはどうなんだろう。
背面にバスレフポートがあるので、設置方法にも影響を受けそう。
まぁ、音云々以前の不安点が高さですけど^^;
1,114mmは高すぎるお・・・。
座椅子を使って、床に座ってることが多いので。
え?RB-81Ⅱ?果たしてこの価格差で81を選ぶ人はいるのだろうか(笑)
そういや前の記事では挙げなかったけどJBLのスピーカーも良さそうですね。4307か4312あたり。
何だかんだ言っても、今回ばかりは試聴して決めたいところだけど。
RF-82Ⅱですな。
イーフロンティアがヤマハに代わり代理店に。
前代機よりも定価が安くなったのは、代理店が善良なのか、元値が安くなったのか。
どちらにせよ、ペア13万と良い感じの価格帯です。
しかも2.2kg増量の32.2kg。この重さ・・・良いねぇ。設置が大変そうなレベルだけどw
そして、面白い音のしそうなホーンツィータがやっぱ魅力かなぁ。
ウーファは8インチ(約20cm)径×2で、ツインバスレフみたいだけど、低音の歯切れはどうなんだろう。
背面にバスレフポートがあるので、設置方法にも影響を受けそう。
まぁ、音云々以前の不安点が高さですけど^^;
1,114mmは高すぎるお・・・。
座椅子を使って、床に座ってることが多いので。
え?RB-81Ⅱ?果たしてこの価格差で81を選ぶ人はいるのだろうか(笑)
そういや前の記事では挙げなかったけどJBLのスピーカーも良さそうですね。4307か4312あたり。
何だかんだ言っても、今回ばかりは試聴して決めたいところだけど。
ソロライブLv.4
Haruka Shimotsuki solo live Lv.4 ~シモツキンの逆襲~(オフィシャル)
予約始まったみたいね。
名古屋で11月6日か。
日程確認・・・よし、たぶん暇だな。
まぁ、行くなら名古屋だろうなぁ。交通費安いし。
去年のバースデーライブがライブ初めてだったから、レベルアップライブは初めて。
さて、っと。
ここんとこチマチマと支出があるもんで、資金的にどうっすかなーって感じ。
まぁ、お金が無いわけではないんですけどね。
もうちょっと考えてみよう。
シモツキンと言えば、アコースティックライブ(バースデーライブ)のアルバムまだ買ってないな。
生楽器演奏で音質も良さそうだし、そのうち買おうか。
せっかく観に行ったライブだしね。(観に行った時間帯のではないけれど。)
予約始まったみたいね。
名古屋で11月6日か。
日程確認・・・よし、たぶん暇だな。
まぁ、行くなら名古屋だろうなぁ。交通費安いし。
去年のバースデーライブがライブ初めてだったから、レベルアップライブは初めて。
さて、っと。
ここんとこチマチマと支出があるもんで、資金的にどうっすかなーって感じ。
まぁ、お金が無いわけではないんですけどね。
もうちょっと考えてみよう。
シモツキンと言えば、アコースティックライブ(バースデーライブ)のアルバムまだ買ってないな。
生楽器演奏で音質も良さそうだし、そのうち買おうか。
せっかく観に行ったライブだしね。(観に行った時間帯のではないけれど。)
またかorz
今日最後の授業をサボりつつ(笑)、最寄りのジャスコまでチャリを押しながら歩くこと30分強・・・。
あぁー・・・地獄でしたわー・・・。とにかく暑い。
そして、チャリのタイヤはまたもチューブ交換でした・・・orz
前回と同じく空気入れるとこの根元が死んでた。
追い打ちのごとく1,600円の出費。
やけになって贅沢品に手を出してしまった。
市販の氷です。トップバリュのやつですけど、298円/2kgなり。
これ大好きなんですよ。
保温コップに市販氷とミネラルウォーターを入れて飲むのが夏の至高のひととき。
喉乾いてる時に一番美味しい飲み物はミネラルウォーターです。
透明感のある氷は見てるだけで涼しげだし、気のせいか水がまろやかに感じるしね。
ジュースにしても水道水凍らせたのに比べたらずっと美味しい。
この辺の水は特にマズいからなぁ。沸騰水であっても。
味だけならミネラルウォーター凍らせても良いんだけど、実家では冷蔵庫内蔵の製氷機を使ってて、ミネラルウォーターは腐りやすいからダメって言われてたんですよね。
その勢いで市販の氷を買ってしまったんだが、こっちは製氷皿だから、早く使えば問題ない。
まぁ、市販の氷のこの透明度は民生品の冷凍庫では無理だし、氷の溶けにくさも全然違うしなぁ。
と、謎の氷語りはこの辺に。
30分くらい前に水シャワー浴びてきたんだけど、扇風機の弱風でまだ寒さを感じるくらい。
この夏は冷房をまだ使ってないんだが、水シャワーの威力がヤバい。
すっげー、体の芯まで冷える。風邪ひかないか心配だがw
この夏(実家に帰るまで)は扇風機+除湿機+水シャワーで乗り切れるか?
まぁ、RC建てアパートの1階だから室温上がりにくいってのもあるんだけどね。(湿度は高いけど^^;)
今でも帰ってきて部屋に入ると涼しさを感じるし。
ちなみに電力会社の電力不足を煽る猿芝居に乗るつもりは無いですよ(笑)
純粋に電気代の節約です。浜岡停止のせい(おかげ?)で電気代上がるかもしれないしなぁ・・・。
あぁー・・・地獄でしたわー・・・。とにかく暑い。
そして、チャリのタイヤはまたもチューブ交換でした・・・orz
前回と同じく空気入れるとこの根元が死んでた。
追い打ちのごとく1,600円の出費。
やけになって贅沢品に手を出してしまった。
市販の氷です。トップバリュのやつですけど、298円/2kgなり。
これ大好きなんですよ。
保温コップに市販氷とミネラルウォーターを入れて飲むのが夏の至高のひととき。
喉乾いてる時に一番美味しい飲み物はミネラルウォーターです。
透明感のある氷は見てるだけで涼しげだし、気のせいか水がまろやかに感じるしね。
ジュースにしても水道水凍らせたのに比べたらずっと美味しい。
この辺の水は特にマズいからなぁ。沸騰水であっても。
味だけならミネラルウォーター凍らせても良いんだけど、実家では冷蔵庫内蔵の製氷機を使ってて、ミネラルウォーターは腐りやすいからダメって言われてたんですよね。
その勢いで市販の氷を買ってしまったんだが、こっちは製氷皿だから、早く使えば問題ない。
まぁ、市販の氷のこの透明度は民生品の冷凍庫では無理だし、氷の溶けにくさも全然違うしなぁ。
と、謎の氷語りはこの辺に。
30分くらい前に水シャワー浴びてきたんだけど、扇風機の弱風でまだ寒さを感じるくらい。
この夏は冷房をまだ使ってないんだが、水シャワーの威力がヤバい。
すっげー、体の芯まで冷える。風邪ひかないか心配だがw
この夏(実家に帰るまで)は扇風機+除湿機+水シャワーで乗り切れるか?
まぁ、RC建てアパートの1階だから室温上がりにくいってのもあるんだけどね。(湿度は高いけど^^;)
今でも帰ってきて部屋に入ると涼しさを感じるし。
ちなみに電力会社の電力不足を煽る猿芝居に乗るつもりは無いですよ(笑)
純粋に電気代の節約です。浜岡停止のせい(おかげ?)で電気代上がるかもしれないしなぁ・・・。
卓球大会
まぁ、試合には出ませんが(笑)
僕のレベルは経験者未満・初心者以上なので当然です。
今年はうちの大学が主催校になってしまったため、部としては運営の仕事もあるんですが、いちおー、選手登録をしてしまったがために、僕は運営ではなく大会出場者としての大会参加となり、運営の仕事が割り当てられることがなく、かと言って試合に出るわけでもなく、立ち場的に微妙でぶっちゃけ暇でしたw
試合の審判が主に仕事だったかなぁ。これがわりと面倒なんだけどw
試合を見ていて、やっぱカットマンが格好良いなぁ、と思う。
うちのキャプテンがカットマンなんですが、スマッシュやドライブを後ろに下がってひたすら返球する器用さに憧れますね。あんな遠くから台に入れる技術力が凄いと思う。しかも、下回転球とナックル球と混ぜながら返球してるようで、相手の返しの攻撃を乱していたし。どうやったら、あんな器用なことが出来るんだろう・・・?
まぁ、ペン表なんて使ってる僕には無縁の世界ですけどね(^ρ^)
シェイク型のラケットを使えたら、カットマンも目指したかも知れないけど、今さら変えるのはなー。
大会の結果はまぁ・・・アレだったんですが、打ち上げはあったので参加させて頂きました。
焼肉食べ放題、3,000円の出費なり(汗)
うぅー・・・これだけあれば半月は食っていけるぞ・・・。こっち来て飲食で最高出費。
食費の節約で取り戻すことを検討したけど、ちょっと気が遠くなったので、具体的金額は考えないことに^^;
んまぁ、これは趣味のお金と割り切って、普通に食費節約の努力だけはしようか。
と言ってるそばから、チャリのタイヤパンクしたorz
ついこの前、チューブ交換してもらったばっかだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
出費がかさむなぁ・・・。
僕のレベルは経験者未満・初心者以上なので当然です。
今年はうちの大学が主催校になってしまったため、部としては運営の仕事もあるんですが、いちおー、選手登録をしてしまったがために、僕は運営ではなく大会出場者としての大会参加となり、運営の仕事が割り当てられることがなく、かと言って試合に出るわけでもなく、立ち場的に微妙でぶっちゃけ暇でしたw
試合の審判が主に仕事だったかなぁ。これがわりと面倒なんだけどw
試合を見ていて、やっぱカットマンが格好良いなぁ、と思う。
うちのキャプテンがカットマンなんですが、スマッシュやドライブを後ろに下がってひたすら返球する器用さに憧れますね。あんな遠くから台に入れる技術力が凄いと思う。しかも、下回転球とナックル球と混ぜながら返球してるようで、相手の返しの攻撃を乱していたし。どうやったら、あんな器用なことが出来るんだろう・・・?
まぁ、ペン表なんて使ってる僕には無縁の世界ですけどね(^ρ^)
シェイク型のラケットを使えたら、カットマンも目指したかも知れないけど、今さら変えるのはなー。
大会の結果はまぁ・・・アレだったんですが、打ち上げはあったので参加させて頂きました。
焼肉食べ放題、3,000円の出費なり(汗)
うぅー・・・これだけあれば半月は食っていけるぞ・・・。こっち来て飲食で最高出費。
食費の節約で取り戻すことを検討したけど、ちょっと気が遠くなったので、具体的金額は考えないことに^^;
んまぁ、これは趣味のお金と割り切って、普通に食費節約の努力だけはしようか。
と言ってるそばから、チャリのタイヤパンクしたorz
ついこの前、チューブ交換してもらったばっかだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
出費がかさむなぁ・・・。
ウジウジ@BO


久々に使用率トップ5に変化があった。
トップ5が全く変化しないのも面白くないから、500キル上限縛りはもうやめた。
そして、STAKEOUTに代わり、UZIがランクインw
+ラピファ、マラライ照準安定での疾走が楽しい。
腰だめで照準をうまく合わせれば瞬間火力は相当だし、SGほどシビアじゃなく対応距離長めなのが魅力。
でも、最近SPECTRE+ラピファをまた使ってみて、使い易さに改めて感動w
UZI使いにくすぎるわ、まったく。(ぉぃ
リコイルとメタルサイトの性能が全く違うから、対応距離の差がパネェ。UZI死んでるからな。
UZIの利点といえば装弾数が2発多いくらいか・・・?
まぁ、アンロックがUZIの方が早いから、またお世話になると思う。
それにしても、この周はSMGばっか使ってたな。ほとんど高レート型の方だけど。
もうすぐプレステ、次周もおそらくSMGを使ってしまうだろう。
SMGを毛嫌いしてた時期が懐かしい。
P.S. Cz75が5000キル突破しました。
CARAT-TOPAZ Signature (感想)
そういや書くの忘れてたな。
簡単に書いておきます。まぁ、僕の駄耳によるレビューで良ければどうぞ。
なお、完全主観なのはご了承のうえ。
手持ちのまともなHPAって、HA-1Aくらいしかないので、それとの比較を中心に。
再生機器はノートPC、HA-1AはCARAT-TOPAZsのラインアウトから出力してます。
簡単に書いておきます。まぁ、僕の駄耳によるレビューで良ければどうぞ。
なお、完全主観なのはご了承のうえ。
手持ちのまともなHPAって、HA-1Aくらいしかないので、それとの比較を中心に。
再生機器はノートPC、HA-1AはCARAT-TOPAZsのラインアウトから出力してます。