「鬼物語」購入

忍の話は「傾物語」でけっこうやってしまった感がありますが、これはどう魅せてくれるんでしょうか。
そろそろ帰省準備せねばならず、あまり悠長に読書する時間もないので、読了は帰省後になるかな?
ぼちぼち読んでいこうと思います。
余談なのですが、今日はひとりで朝風呂に行ってましたw
津にあるスオミの湯というところが朝は400円で入浴できると聞き、試しに行こうかと。
朝は6時開店なので、5時半に家を出発w
400円なのでしょうがないとは思うが、ちょっと古臭さを感じるね。悪い意味で。
天然温泉ではあるけど、オークランドっていうパチスロ屋と繋がってる点もマイナス。
1時間半くらい入っていたかな。ずっと露天風呂で半身浴。
湯加減がヌルめだったので、ひとりのわりには長いこと入ってたな。
朝夕はだいぶ涼しくなって来ましたし、露天風呂が気持ちいいですね。
冬になったら、どっかの温泉街の旅館に宿泊して、時間に縛られない温泉巡りの旅がしたいな・・・。
スポンサーサイト
友人と協力して@ダクソ
とは言っても、オンラインではなく、交代制という古典的な協力プレイですw
昨日は中学~高専時代のとある友人が家に遊びに来ておりました。
僕の部屋は何も置いて無く人を呼べる部屋ではないのですが、ダークソウルを見てみたいということで。
それで僕だけ楽しむのもアレなので、死んだら交代するという懐かしいプレイを。
彼はデモンズで4周くらいプレイしていた人なので、僕より上手いですよw
「こうしたら」「ああしたら」と言いながらプレイするのは、相変わらず楽しかったですね。
攻略状況については後述します。
ダクソをやめた後は、友人の車で青山高原に連れて行ってもらいました。勿論走りに。
車種はS15シルビアのスペックR。白のS15、いつ見てもカッコイイっすなぁ。
そして、憧れるくらい運転上手いです。
ヒール・アンド・トゥやブリッピングといったシフトダウン技術もですが、何よりあんな速度で、しかも暗くなった峠道を疾走できる技術です。車線ははみ出さない一応は安全運転ですけど。
頂上付近の駐車場でドリフトというかパワースライドの練習も。ドリフトはできないらしい。
ここで少し運転させてもらいましたが、全然パワーが違いますね。そりゃあ比較対象が軽のエッセなので当たり前なんですが、いやここまで差を体感するものなんだなと。2速で2000回転くらいしか回しておらずパワーバンドに届いていないのに、まだターボも効いてないのに、骨太なエネルギー感には驚きましたよ。
ついこの前、スポーツカーイラネとか書いといてアレですが、良いなぁ、これ。
スピード走行をする度胸が僕にはないので、もっとパワーは無くても良いけど、こんな車なら運転も楽しいのだろうと思いますねー。将来お金があったらセカンドカーに欲しい。
とはいえ、こういう車ってセカンドカーを持てるような年齢になった頃には旧車になり果てていて、乗ろうと思っても乗れなかったりするかも知れないですよね・・・。じゃあ、若いうちにこういう車を持っていた方が良いのかな・・・。でも、ファーストカーにはしたくないよな・・・。うーん・・・。
以下、ダクソ近況。
昨日は中学~高専時代のとある友人が家に遊びに来ておりました。
僕の部屋は何も置いて無く人を呼べる部屋ではないのですが、ダークソウルを見てみたいということで。
それで僕だけ楽しむのもアレなので、死んだら交代するという懐かしいプレイを。
彼はデモンズで4周くらいプレイしていた人なので、僕より上手いですよw
「こうしたら」「ああしたら」と言いながらプレイするのは、相変わらず楽しかったですね。
攻略状況については後述します。
ダクソをやめた後は、友人の車で青山高原に連れて行ってもらいました。勿論走りに。
車種はS15シルビアのスペックR。白のS15、いつ見てもカッコイイっすなぁ。
そして、憧れるくらい運転上手いです。
ヒール・アンド・トゥやブリッピングといったシフトダウン技術もですが、何よりあんな速度で、しかも暗くなった峠道を疾走できる技術です。車線ははみ出さない一応は安全運転ですけど。
頂上付近の駐車場でドリフトというかパワースライドの練習も。ドリフトはできないらしい。
ここで少し運転させてもらいましたが、全然パワーが違いますね。そりゃあ比較対象が軽のエッセなので当たり前なんですが、いやここまで差を体感するものなんだなと。2速で2000回転くらいしか回しておらずパワーバンドに届いていないのに、まだターボも効いてないのに、骨太なエネルギー感には驚きましたよ。
ついこの前、スポーツカーイラネとか書いといてアレですが、良いなぁ、これ。
スピード走行をする度胸が僕にはないので、もっとパワーは無くても良いけど、こんな車なら運転も楽しいのだろうと思いますねー。将来お金があったらセカンドカーに欲しい。
とはいえ、こういう車ってセカンドカーを持てるような年齢になった頃には旧車になり果てていて、乗ろうと思っても乗れなかったりするかも知れないですよね・・・。じゃあ、若いうちにこういう車を持っていた方が良いのかな・・・。でも、ファーストカーにはしたくないよな・・・。うーん・・・。
以下、ダクソ近況。
気になるDAC
・ONKYO DAC1000
・TEAC UD-H1
どちらもDACチップにPCM1795を採用し、192kHzまでのアップサンプリングに対応。
電源部はトロイダルコアトランス、XLRも含む入出力端子も充実しており、似ている商品ですよね。
価格はDAC1000の方が諭吉1枚ほど高いですが、ほぼ同価格帯です。
DAC1000の方がアナログ回路の物量は豊富かつ高剛性のフレームを採用しているためか、重さ3.7kg。
まぁ、DACに至っては特に物量が意味を成さない機器なんですが、オーディオ機器である以上、重さは正義ですw
物量至上主義時代の遺産PD-5000をCDTに用いる予定なので、釣り合い的にはDAC1000の方が良いかなw
UD-H1の魅力と言えば、MUSES8920というMUSESの最新型オペアンプが採用されていることでしょうか。
MUSESは純国産を謳うDACであり、基本的には国産好きの僕にとって惹かれる製品ですw
価格がDAC1000よりはやや安く、HPAを内蔵している点も便利そうだなぁといったところですね。
ぶっちゃけコレのHPAの出来が良かったら、TOPAZsを手放したい気分です。
UD-H1は明日発売のようですね。クチコミに期待しときます。
気になってはいますが、DACの購入はスピーカーの後になるので、いつになることやらって感じです。
仕送りの節約しか実質収入ないですからねぇ。PSVも買いますし。
スピーカーを安くで抑えれば、DACの購入も早くできるだろうだけど、それでは本末転倒・・・。
A-A9MK2を先に買ってしまったアホがようやく学んだ結果ですw
・TEAC UD-H1
どちらもDACチップにPCM1795を採用し、192kHzまでのアップサンプリングに対応。
電源部はトロイダルコアトランス、XLRも含む入出力端子も充実しており、似ている商品ですよね。
価格はDAC1000の方が諭吉1枚ほど高いですが、ほぼ同価格帯です。
DAC1000の方がアナログ回路の物量は豊富かつ高剛性のフレームを採用しているためか、重さ3.7kg。
まぁ、DACに至っては特に物量が意味を成さない機器なんですが、オーディオ機器である以上、重さは正義ですw
物量至上主義時代の遺産PD-5000をCDTに用いる予定なので、釣り合い的にはDAC1000の方が良いかなw
UD-H1の魅力と言えば、MUSES8920というMUSESの最新型オペアンプが採用されていることでしょうか。
MUSESは純国産を謳うDACであり、基本的には国産好きの僕にとって惹かれる製品ですw
価格がDAC1000よりはやや安く、HPAを内蔵している点も便利そうだなぁといったところですね。
ぶっちゃけコレのHPAの出来が良かったら、TOPAZsを手放したい気分です。
UD-H1は明日発売のようですね。クチコミに期待しときます。
気になってはいますが、DACの購入はスピーカーの後になるので、いつになることやらって感じです。
仕送りの節約しか実質収入ないですからねぇ。PSVも買いますし。
スピーカーを安くで抑えれば、DACの購入も早くできるだろうだけど、それでは本末転倒・・・。
A-A9MK2を先に買ってしまったアホがようやく学んだ結果ですw
ラノベ他 近況(夏の4)
夏の読書祭り(自称)の記事はこれで最後か、あと1回くらい書くかな?
長いと思っていた夏休みはあと1週間。
高専時代の友人とか会いたいなぁとか思いつつ、でもまぁ、まだ時間はたっぷりあるよねー、とか思っていたら、夏休みがもう残り僅かになっていたでござる。
そういえば、今日成績届いていました。
実家に送るとは聞いていましたが、親宛てに送りつけるとは、なんて姑息なw
親が帰ってくるのを待って、丁重に頼んでから開けさせてもらいましたよ(´・ω・`)
思ったより良かった。落としたのは2つだけでひと安心。
ロボット工学と制御工学基礎。教官がクソなので、落として当然だ、こんなもん。
言い訳にはならないけど、完全に専門外の科目だしね・・・。
とはいえ、この2つどっちか取れてたら、後々楽だったんだけどな・・・。再試も取れる気しない。
A評価もぽつぽつと。材料工学基礎のうち1つ逃したのは残念( ̄▽ ̄;)
では、本題。
長いと思っていた夏休みはあと1週間。
高専時代の友人とか会いたいなぁとか思いつつ、でもまぁ、まだ時間はたっぷりあるよねー、とか思っていたら、夏休みがもう残り僅かになっていたでござる。
そういえば、今日成績届いていました。
実家に送るとは聞いていましたが、親宛てに送りつけるとは、なんて姑息なw
親が帰ってくるのを待って、丁重に頼んでから開けさせてもらいましたよ(´・ω・`)
思ったより良かった。落としたのは2つだけでひと安心。
ロボット工学と制御工学基礎。教官がクソなので、落として当然だ、こんなもん。
言い訳にはならないけど、完全に専門外の科目だしね・・・。
とはいえ、この2つどっちか取れてたら、後々楽だったんだけどな・・・。再試も取れる気しない。
A評価もぽつぽつと。材料工学基礎のうち1つ逃したのは残念( ̄▽ ̄;)
では、本題。
GT5 スペック2.0
PS3『グランツーリスモ5』の「スペック2.0」が10月第3週に配信決定!(はちま起稿 様)
大規模アップデートのようですね。
個人的にして欲しいことと言えば、やはり全車プレミアム化。
旧車好きに幸あれ。
スポーティではない車も増やして行って欲しいと思うけど、それは期待薄かなぁ。
ティアナとかインスパイアとかカムリハイブリッドとか。
まぁ、レースゲーですもんね。
カーライフシミュレータを自称するのだから、あってもいいとは思うが。
こういうゲームを買う層では需要は少ないか。
有料DLCで良いのでと言いたいけど、現状のDLC状況からみて、そういう商法はしない方針なのかな。
ところで、箱のForza4が13日に発売するわけですが、それも凄いグラですよね。
箱のマシンパワーも凄いと思いますけど、あのグラで510車種って、DVDに収まるものなんですねぇ^^;
しかもインテリアまで全車種再現されているらしいですし。
アストンのDBSに、ランボルのレヴェントン、BMWのM6もあるのな。
レースゲー何個もあってもなぁとは思いつつ、情報見てると買いたくなってくる罠。
でもまぁ、PSVに向けてお金を残した方が利口ですかねー。
大規模アップデートのようですね。
個人的にして欲しいことと言えば、やはり全車プレミアム化。
旧車好きに幸あれ。
スポーティではない車も増やして行って欲しいと思うけど、それは期待薄かなぁ。
ティアナとかインスパイアとかカムリハイブリッドとか。
まぁ、レースゲーですもんね。
カーライフシミュレータを自称するのだから、あってもいいとは思うが。
こういうゲームを買う層では需要は少ないか。
有料DLCで良いのでと言いたいけど、現状のDLC状況からみて、そういう商法はしない方針なのかな。
ところで、箱のForza4が13日に発売するわけですが、それも凄いグラですよね。
箱のマシンパワーも凄いと思いますけど、あのグラで510車種って、DVDに収まるものなんですねぇ^^;
しかもインテリアまで全車種再現されているらしいですし。
アストンのDBSに、ランボルのレヴェントン、BMWのM6もあるのな。
レースゲー何個もあってもなぁとは思いつつ、情報見てると買いたくなってくる罠。
でもまぁ、PSVに向けてお金を残した方が利口ですかねー。
ワイパー交換。他、妄想垂れ流し
ずっと運転していなかったマイカー、エッセカスタムですが
夏休み中は友人宅へ遊びに行ったり、ナガシマにも行ったり
祖母の買い物や妹の車校の送迎のため、けっこう運転したような気がしますね。
少しは上達した・・・と思いたいですがw
先ほど、簡単な洗車とワイパーのゴム交換をしました。
交換先はPIAA製のグラファイトコートされてるやつです。
近くのホームセンターで1本580円。これしか無かった。交換作業は数分で終了。

中古車ですが、買った時は普通に使えてた気がします。
家に放置してる間に、1週間に1回は車を動かしてもらっていたとはいえ、ワイパーはそうそう使う機会もなかったでしょうから、劣化していたのかも知れないですね。
以下、車関連の妄想垂れ流し長文チラ裏トーク。
夏休み中は友人宅へ遊びに行ったり、ナガシマにも行ったり
祖母の買い物や妹の車校の送迎のため、けっこう運転したような気がしますね。
少しは上達した・・・と思いたいですがw
先ほど、簡単な洗車とワイパーのゴム交換をしました。
交換先はPIAA製のグラファイトコートされてるやつです。
近くのホームセンターで1本580円。これしか無かった。交換作業は数分で終了。

中古車ですが、買った時は普通に使えてた気がします。
家に放置してる間に、1週間に1回は車を動かしてもらっていたとはいえ、ワイパーはそうそう使う機会もなかったでしょうから、劣化していたのかも知れないですね。
以下、車関連の妄想垂れ流し長文チラ裏トーク。
逃走劇の末@ダクソ
「Aチャンネル」BD5巻
まとめ買い

ヤフオクで衝動買いしてしまったラノベたち。
ちょっと買い過ぎたかなw
「ロウきゅーぶ!」は今季のアニメでわりとハマってるのでね。
挿絵があまり好きじゃないので躊躇してたんですけど、ヤフオクで安く落とせそうだったので買ってみました。
送料含めても1冊あたり約280円で落とせちゃったのはラッキーです。
「変態王子と笑わない猫。」は、某書評ブログで以前取り上げられていたこと、カントクさんが挿絵を描いていること等から、わりと昔から気になっていたラノベなので、ようやく買ったという感じです。
カントクさんの絵、ほんと素敵ですよねぇ。彼の同人誌はチョメチョメして読んでことがあるんですが、柔らかいタッチと明るい色使いの絵風で描かれる女の子がほんと可愛いんですよ。同人誌を集めるのは住んでる地域的にあまり気が乗らないのですが、非正規の方法でずっと読まさせて頂いているのは気が重いので、自己満足のお布施としてワークス本を買おうかと思いつつも価格的に躊躇していたり・・・。
「ハヤテのごとく!」のノベル版は、まぁ、最近コミックスを読んだ影響ですね。
コミックスにおいて「ノベル版を参照」という文言あったりしましたし。
あとは「神のみぞ知るセカイ」のノベル版も読んでみたいなぁ・・・。
「変態王子と笑わない猫。」は約330円/冊、「ハヤテのごとく!」は154円/冊でした。送料込み。
今までも何回か利用していますが、ヤフオクは安くまとめ買いできるので良いですね。
1巻ごと書店に足を運んで買うのも一興ではありますが。
感想は後日。
「ダークソウル」不具合
PS3『ダークソウル』が緊急メンテ、終了時間は未定!現在オフラインでのみプレイ可能(はちま起稿 様)
現在、「ダークソウル」のオンラインの緊急メンテが行われているようです。
発売日にこれは痛い。
オフラインでもプレイは問題ないので、しばらくはそれでプレイするしかないですね。
サインインした状態で開始すると、「?Dialog?」の表示後、「オフラインで開始します」という趣旨の表示が出て、これでオフラインでのプレイが始まると思いきや、ロードするセーブデータ選択後のローディング画面でフリーズし、ゲームが開始できません。
予めサインアウトした状態で開始すると、普通に開始できましたね。
ちょっと面倒くさい。
まぁ、フロムさん、早いとこ復旧させて下さい。
ダークソのような市場が大きいソフトでやらかすと信用にも関わってくると思いますので。
現在、「ダークソウル」のオンラインの緊急メンテが行われているようです。
発売日にこれは痛い。
オフラインでもプレイは問題ないので、しばらくはそれでプレイするしかないですね。
サインインした状態で開始すると、「?Dialog?」の表示後、「オフラインで開始します」という趣旨の表示が出て、これでオフラインでのプレイが始まると思いきや、ロードするセーブデータ選択後のローディング画面でフリーズし、ゲームが開始できません。
予めサインアウトした状態で開始すると、普通に開始できましたね。
ちょっと面倒くさい。
まぁ、フロムさん、早いとこ復旧させて下さい。
ダークソのような市場が大きいソフトでやらかすと信用にも関わってくると思いますので。
「ダークソウル」初感
SONYのBAイヤホン

ソニー、アーマチュアイヤフォンに参入
-自社設計BA。1~4ユニット搭載のXBAシリーズ(AVwatch)
独自開発・自社生産のBA・・・だと・・・?
実を言うとね、ソニーがBAに走ったと聞いた時は残念だったんですよ。
16mm径ユニットのEX700SLでダイナミック型への拘りを垣間見て、ハイエンドはどこもBAばかりになっていたので、このままソニーだけは独自路線で行って欲しいと。
ま、並行販売なら問題ないんだけどねー、とも思ってはいたが。
でも、ソニーはBAでの展開も一味違った。
独自開発・自社生産だぜ?
ダイナミック型派のソニーのことだから、一般的な方法で、BAはOEMで済ますものだと思っていたよ。
音への拘りというか、基礎研究からしっかりしてるんだろうなぁ、というのが伝わってくるわ。
そして、自社生産のおかげか、安すぎる。
4発4WAYのBAでも定価3万という。確実に実売は2万を切ってくるだろう。
うーん。普通に欲しい・・・。
とはいえ、カナル型イヤホンというのはなぁ・・・使う機会がない・・・。
「神のみぞ知るセカイ」14巻
いやー、楽しみだった。
確か14日発売だったはずなんだけど、いつの間にか延期してたよ・・・。
書店に行って無かった時の脱力感はパネェ。
それもあって昨日、ゲオのコミックレンタルが半額だったから、1~6巻借りてきた。
7巻以降はこっちで買ってこっちにあるんだけど、以前のは向こうに置いてあるんよね。
特に今は過去ヒロイン攻略編だから、復習しときたくて。
アニメ化範囲はぶっちゃけアニメの方が面白いと思ってるから、あんまり興味はないんだけど、月夜編とかけっこう重要になってきそうだ。アニメも見直そうかな・・・。

表紙は天理×ディアナ。
ディアナの首、長すぎじゃね?w
いや、構図に問題あるだけかな・・・?
11巻から表紙ヒロイン路線に変わったよね。9巻は・・・まぁ、あれは例外っていうか・・・w
13巻の表紙はネタバレもいいトコだったなー、そういえば。
連載読んでる人や単行本発売日買いしてる人ならともかく、まとめ買いしてる人にとっては。
まぁ、14巻もネタバレ含んでるけど、これはそんな問題でもないか。
感想は後ほど。
確か14日発売だったはずなんだけど、いつの間にか延期してたよ・・・。
書店に行って無かった時の脱力感はパネェ。
それもあって昨日、ゲオのコミックレンタルが半額だったから、1~6巻借りてきた。
7巻以降はこっちで買ってこっちにあるんだけど、以前のは向こうに置いてあるんよね。
特に今は過去ヒロイン攻略編だから、復習しときたくて。
アニメ化範囲はぶっちゃけアニメの方が面白いと思ってるから、あんまり興味はないんだけど、月夜編とかけっこう重要になってきそうだ。アニメも見直そうかな・・・。


表紙は天理×ディアナ。
ディアナの首、長すぎじゃね?w
いや、構図に問題あるだけかな・・・?
11巻から表紙ヒロイン路線に変わったよね。9巻は・・・まぁ、あれは例外っていうか・・・w
13巻の表紙はネタバレもいいトコだったなー、そういえば。
連載読んでる人や単行本発売日買いしてる人ならともかく、まとめ買いしてる人にとっては。
まぁ、14巻もネタバレ含んでるけど、これはそんな問題でもないか。
感想は後ほど。
「偽物語」アニメ化!
「化物語」続編の「偽物語」がテレビアニメ化決定、「化物語」12月にBD-BOX化、音楽全集も同時リリース(はちま起稿 様)
いろいろ批判もある「偽物語」ですが、僕はけっこう好きですよ。
お兄ちゃんとしての暦くんの格好良さと言ったら、もうね。
月火ちゃんの話のほうが好きだったな。
うーん。やっぱり兄妹モノが好きなのかも知れん。
実妹もちがそんなこというと変な意味に捉えられかねないけどw
それが自分の趣向に影響してない保証は無いんだよなぁ。いや、してそう、たぶん。
あ、兄妹モノといっても、ガチ近親相姦モノは苦手です。ヨスガで懲りた。
シャフトさん、「傷物語」の映画化は頑張ってね・・・。
「ネギま!」は酷いものだったから^^;
流石に映画だと、露骨な「完全版はBD/DVDで」というのは、通用しないだろうし。
まぁ、僕はBD買うつもりだけど。
それと、「化物語」のBD-BOXの発売も決まりました。
お手頃というと語弊がありますが、全巻買い揃えるよりは安いので、興味のある方は是非。
いろいろ批判もある「偽物語」ですが、僕はけっこう好きですよ。
お兄ちゃんとしての暦くんの格好良さと言ったら、もうね。
月火ちゃんの話のほうが好きだったな。
うーん。やっぱり兄妹モノが好きなのかも知れん。
実妹もちがそんなこというと変な意味に捉えられかねないけどw
それが自分の趣向に影響してない保証は無いんだよなぁ。いや、してそう、たぶん。
あ、兄妹モノといっても、ガチ近親相姦モノは苦手です。ヨスガで懲りた。
シャフトさん、「傷物語」の映画化は頑張ってね・・・。
「ネギま!」は酷いものだったから^^;
流石に映画だと、露骨な「完全版はBD/DVDで」というのは、通用しないだろうし。
まぁ、僕はBD買うつもりだけど。
それと、「化物語」のBD-BOXの発売も決まりました。
お手頃というと語弊がありますが、全巻買い揃えるよりは安いので、興味のある方は是非。
PSVITAの詳細公開
次世代携帯型エンタテインメントシステム PlayStation®Vita 日本国内における発売日を2011年12月17日(土)に決定 同時発売タイトル、及び国内開発中ソフトウェアラインアップも発表(SCE公式)
3G版・wifi版同時発売なり。
ローンチラインナップで気になるのは、アンチャくらい?
PS3のは買ってないけど、PSVの実力を体験するにはこの上ないタイトルだと思う。
ただ、洋ゲーは基本的に買うモチベが低いので、買うかどうかはPSV購入時の心境次第。
購入からしばらくは体験版を触りつつ、ネットサーフィンしたり、ぼちぼち使っていくかも知れんね。
PSPで欲しいソフトが出たらDL版で買って、アプコンで遊んでもいいし。
「萌え萌え大戦争☆げんだいばーん ++」が面白そうなんだが、どんな感じなんでしょうか。
今月1日に出た新作を買ってみたいなと思いつつ、手元にPSPがないので出来ないっていう。
あとはガストの新規製作のRPGが楽しみだったりするし、3DSとは違ってサードのやる気も感じられるから、そのうちソフトは揃ってくるんじゃないでしょうかね。
僕はPS3も発売当初に購入した人間なので、同じくのんびり様子見ながら楽しもうと思います。
メモリーカード、保護フィルム、インナーイヤーヘッドセットなど PlayStation®Vita用周辺機器、アクセサリー計16種を 2011年12月17日(土)から順次発売(SCE公式)
メモリーカードはやや高いが、まぁ、こんなものかー。
何GBくらい買った方が良いんだろう。一番CPの高い32GBに走っちゃった方が良いのか。
torneからPSVの解像度に合わせて転送して動画を楽しめるんなら、多い方が楽しめるだろうなー。
16GBか32GBを買うなら、価格的にローンチのソフトは諦めることになりそうだけど。
データ通信専用プリペイドプランを提供開始(ドコモ公式)
うーん。たけぇ。
そもそもプリペイドってのは、割高なものなんだろうけどな。
それにしても1時間50円は高いと思うし、通信速度が下り128kbps/上り64kbpsってのは酷くね?
100hプランの方なら、14.4Mbps/5.7MbpsのHSPAを 3時間だけ 使えるけど。
更新手続きもめんどくさそうだし、もうちょっと何とかならなかったんだろうか。
ドコモのSIMカードを使うみたいだけど、すでにドコモの回線使ってる人は、そのカード使えるのかな?
使えるなら、パケホダブルを契約してあるカード使った方が良さそう。
月6000円は高いけど、どうせ上限まで使う人なら追加料金ゼロだし、HSPAをフルに使えるんだろうし。
それができるのなら3G版の購入も視野に入れよう。同時発売だしね。
新規回線作らないとダメなら、wifi版を買おう。
昨日の任天堂カンファの方が衝撃度で言ったら上だったと思う。
僕は興味ないけど、モンハン4とかね。他にもいろいろ有名ブランドのタイトル出てたし。
3DSのミクはちょっと欲しくなってしまったぜ。
何だかんだ言ってPSPのも買ってないし、わざわざハードごと買うような事はしないけどさ。
3G版・wifi版同時発売なり。
ローンチラインナップで気になるのは、アンチャくらい?
PS3のは買ってないけど、PSVの実力を体験するにはこの上ないタイトルだと思う。
ただ、洋ゲーは基本的に買うモチベが低いので、買うかどうかはPSV購入時の心境次第。
購入からしばらくは体験版を触りつつ、ネットサーフィンしたり、ぼちぼち使っていくかも知れんね。
PSPで欲しいソフトが出たらDL版で買って、アプコンで遊んでもいいし。
「萌え萌え大戦争☆げんだいばーん ++」が面白そうなんだが、どんな感じなんでしょうか。
今月1日に出た新作を買ってみたいなと思いつつ、手元にPSPがないので出来ないっていう。
あとはガストの新規製作のRPGが楽しみだったりするし、3DSとは違ってサードのやる気も感じられるから、そのうちソフトは揃ってくるんじゃないでしょうかね。
僕はPS3も発売当初に購入した人間なので、同じくのんびり様子見ながら楽しもうと思います。
メモリーカード、保護フィルム、インナーイヤーヘッドセットなど PlayStation®Vita用周辺機器、アクセサリー計16種を 2011年12月17日(土)から順次発売(SCE公式)
メモリーカードはやや高いが、まぁ、こんなものかー。
何GBくらい買った方が良いんだろう。一番CPの高い32GBに走っちゃった方が良いのか。
torneからPSVの解像度に合わせて転送して動画を楽しめるんなら、多い方が楽しめるだろうなー。
16GBか32GBを買うなら、価格的にローンチのソフトは諦めることになりそうだけど。
データ通信専用プリペイドプランを提供開始(ドコモ公式)
うーん。たけぇ。
そもそもプリペイドってのは、割高なものなんだろうけどな。
それにしても1時間50円は高いと思うし、通信速度が下り128kbps/上り64kbpsってのは酷くね?
100hプランの方なら、14.4Mbps/5.7MbpsのHSPAを 3時間だけ 使えるけど。
更新手続きもめんどくさそうだし、もうちょっと何とかならなかったんだろうか。
ドコモのSIMカードを使うみたいだけど、すでにドコモの回線使ってる人は、そのカード使えるのかな?
使えるなら、パケホダブルを契約してあるカード使った方が良さそう。
月6000円は高いけど、どうせ上限まで使う人なら追加料金ゼロだし、HSPAをフルに使えるんだろうし。
それができるのなら3G版の購入も視野に入れよう。同時発売だしね。
新規回線作らないとダメなら、wifi版を買おう。
昨日の任天堂カンファの方が衝撃度で言ったら上だったと思う。
僕は興味ないけど、モンハン4とかね。他にもいろいろ有名ブランドのタイトル出てたし。
3DSのミクはちょっと欲しくなってしまったぜ。
何だかんだ言ってPSPのも買ってないし、わざわざハードごと買うような事はしないけどさ。
今夏最初で最後の
昨日はプールに行ってきました。
3,4年ぶりかのナガシマジャンボ海水プールです。
今年は東京旅行をやめたので、少しくらいの贅沢は、ね。
当初は、同じ大学へ来た2人で行こうかと話してたんですけど、男2人でプールというのもアレだったんで、高専時代の友人1人に声をかけ、3人で行って参りました。久しぶりに話もしたかったしね。
交通費削減のため、無謀ながら車で行くことにし、これまた無謀にも友人2人を拾っていくことに^^;
位置関係で合理的に車で行くなら、僕しか無かったわけですが、初めて家族以外を乗せました・・・。
6時40分に家を出て、友人宅2件に立ち寄って、目的地に着いたのは9時40分くらいだったかな。
友人宅には適当に決めた当初の予定時間の誤差1分弱で到着するという、神がかり的な偶然を果たしたわけですが、残念ながら開園時間には間に合わず。
スライダーで遊んだり、流水プールやら波プールやらで過ごしたり。
結局は閉園時間の4時半までgdgdプールに浸かってましたw
9月の平日とはいえ、やはり昼からは並ぶところには列ができていて、わりと賑わっていましたね。
でも、休憩場所なんかはガラガラで、いつしか8月に行った時に比べるとずいぶんと人は少なかったです。
一部のスライダーや食料販売は営業停止していて、フルに楽しめるわけではありません。
帰りは長島温泉に行ってから帰りました。
まぁ、プールで水にずっと浸かってたので、生理的にはそこまで入りたいわけでは無かったのですが、一度入ってみたかったんですよね。
和のテーマパーク風味の予想以上に雰囲気のいい温泉でした。
広い敷地に露天風呂が充実。
冬場は風呂間の移動が寒そうですが、寒い中を歩いた後の風呂は格別だろうなぁ。
ただ、日帰りの場合、洗い場までが流石に遠すぎるような気はします。
湯加減は個人的にはベストで、ほんとに良い感じでした。熱めが好きなのでね。
僕は歳の割りには多くの温泉に行っている方だと思いますが、700円でタオル類や靴下のサービスもあって、これだけの温泉を楽しめるのであれば、ずいぶんとオトクですよ。
とはいえ、単体だと2,100円という意味不明な価格付けであること、遊園地の入園料でもっと高額な金銭を払っていること、売ってるコーヒー牛乳が230円もすること、を考慮しなければですが。
帰りの運転が辛かった・・・。何より疲れていたからね・・・。
初めて通る夜間の道というだけで怖いのに、ナビもよく分からない案内するし。
2人とも、危ない運転をしちゃってごめんなさい。無事に送り届けられて良かったです。
あと、3人乗せてライトもエアコンもナビも使うとパワー不足感パネェっすね。軽だとしょうがないんでしょうけど。4千回転くらいまで回しながらの遅めの変速にしないとキツかったです。燃費には悪いのでしょうが。
帰ったら10時半くらい。途中で飯は食べたし、風呂も入ってきたので、バタンキュー。
疲れてたので、朝もゆっくり寝ようと思ってたのに、今日は5時に目が覚めてしまったのは何故・・・。
3,4年ぶりかのナガシマジャンボ海水プールです。
今年は東京旅行をやめたので、少しくらいの贅沢は、ね。
当初は、同じ大学へ来た2人で行こうかと話してたんですけど、男2人でプールというのもアレだったんで、高専時代の友人1人に声をかけ、3人で行って参りました。久しぶりに話もしたかったしね。
交通費削減のため、無謀ながら車で行くことにし、これまた無謀にも友人2人を拾っていくことに^^;
位置関係で合理的に車で行くなら、僕しか無かったわけですが、初めて家族以外を乗せました・・・。
6時40分に家を出て、友人宅2件に立ち寄って、目的地に着いたのは9時40分くらいだったかな。
友人宅には適当に決めた当初の予定時間の誤差1分弱で到着するという、神がかり的な偶然を果たしたわけですが、残念ながら開園時間には間に合わず。
スライダーで遊んだり、流水プールやら波プールやらで過ごしたり。
結局は閉園時間の4時半までgdgdプールに浸かってましたw
9月の平日とはいえ、やはり昼からは並ぶところには列ができていて、わりと賑わっていましたね。
でも、休憩場所なんかはガラガラで、いつしか8月に行った時に比べるとずいぶんと人は少なかったです。
一部のスライダーや食料販売は営業停止していて、フルに楽しめるわけではありません。
帰りは長島温泉に行ってから帰りました。
まぁ、プールで水にずっと浸かってたので、生理的にはそこまで入りたいわけでは無かったのですが、一度入ってみたかったんですよね。
和のテーマパーク風味の予想以上に雰囲気のいい温泉でした。
広い敷地に露天風呂が充実。
冬場は風呂間の移動が寒そうですが、寒い中を歩いた後の風呂は格別だろうなぁ。
ただ、日帰りの場合、洗い場までが流石に遠すぎるような気はします。
湯加減は個人的にはベストで、ほんとに良い感じでした。熱めが好きなのでね。
僕は歳の割りには多くの温泉に行っている方だと思いますが、700円でタオル類や靴下のサービスもあって、これだけの温泉を楽しめるのであれば、ずいぶんとオトクですよ。
とはいえ、単体だと2,100円という意味不明な価格付けであること、遊園地の入園料でもっと高額な金銭を払っていること、売ってるコーヒー牛乳が230円もすること、を考慮しなければですが。
帰りの運転が辛かった・・・。何より疲れていたからね・・・。
初めて通る夜間の道というだけで怖いのに、ナビもよく分からない案内するし。
2人とも、危ない運転をしちゃってごめんなさい。無事に送り届けられて良かったです。
あと、3人乗せてライトもエアコンもナビも使うとパワー不足感パネェっすね。軽だとしょうがないんでしょうけど。4千回転くらいまで回しながらの遅めの変速にしないとキツかったです。燃費には悪いのでしょうが。
帰ったら10時半くらい。途中で飯は食べたし、風呂も入ってきたので、バタンキュー。
疲れてたので、朝もゆっくり寝ようと思ってたのに、今日は5時に目が覚めてしまったのは何故・・・。
「俺の妹P」続編決定!
妄想が現実に!? PSP『俺の妹がこんなに可愛いわけがない P』の続編が制作へ!!(電撃.com)
おぉー、マジでか!!!
間違いなく神ゲーでしたからなぁ。
ま、キャラゲーなので、作品のファンでないと楽しめない神ゲーですけど。
当然、続編を望んでたんですけど、やってくれるとは・・・!
続編というより追加要素を加えた完全版なのかな?
どっちにしろ嬉しいし、買うけどね!
気になるのは発売時期だけど、「俺の妹P」の開発スタッフは、「僕は友達が少ないP(はがないP)」の開発に当たってるはずだから、「俺の妹P」続編の発売時期は「はがないP」の発売日(1/26)より後でしょうな。
来年の夏くらいか? wktkが止まりませんな!
そういえば、ちょっと懸念事項があるんだが・・・。
「俺の妹P」の続編にしろ、「はがないP」にしろ、限定版が発売されるわけで、当然限定版が欲しい。
でも、限定版はどうしてもUMDメディアでの供給になる。
こちらとしては、せっかくPSVITAを買ってるわけなので、5インチの有機ELにアプコンして遊びたい。
PSVITAで遊べるPSPのソフトは、現状DL版しか対応してない。
で、どうすべきかというわけですよ。考えられる方針は
1、限定版を購入し、PSVITAでのプレイは諦め、PSPで遊ぶ。
2、DL版を購入し、限定版の特典は諦め、PSVITAで遊ぶ。
3、限定版は確保したうえで、DL版を別で購入し、PSVITAで遊ぶ。
3は金かかるけど、何だかんだ言ってやってしまいそうなのが、オタ的思考なんだろうなw
限定版に付いてくるソフトを売り払えば、損失は少なくて済むだろう。
「はがないP」の方は、妹も興味あるみたいで、そっちで買い取ってもらえそうだし。
そもそもメーカーがPSVITAメディアでも販売してくれたら良いんだけどね。
アプコンはハードに任せるベタ移植でも良いし、もっと高度なアプコン処理を施してくれたら御の字。
SCEがハード側でUMDドライブを用意してくれるのは期待できるのかなぁ・・・。
おぉー、マジでか!!!
間違いなく神ゲーでしたからなぁ。
ま、キャラゲーなので、作品のファンでないと楽しめない神ゲーですけど。
当然、続編を望んでたんですけど、やってくれるとは・・・!
続編というより追加要素を加えた完全版なのかな?
どっちにしろ嬉しいし、買うけどね!
気になるのは発売時期だけど、「俺の妹P」の開発スタッフは、「僕は友達が少ないP(はがないP)」の開発に当たってるはずだから、「俺の妹P」続編の発売時期は「はがないP」の発売日(1/26)より後でしょうな。
来年の夏くらいか? wktkが止まりませんな!
そういえば、ちょっと懸念事項があるんだが・・・。
「俺の妹P」の続編にしろ、「はがないP」にしろ、限定版が発売されるわけで、当然限定版が欲しい。
でも、限定版はどうしてもUMDメディアでの供給になる。
こちらとしては、せっかくPSVITAを買ってるわけなので、5インチの有機ELにアプコンして遊びたい。
PSVITAで遊べるPSPのソフトは、現状DL版しか対応してない。
で、どうすべきかというわけですよ。考えられる方針は
1、限定版を購入し、PSVITAでのプレイは諦め、PSPで遊ぶ。
2、DL版を購入し、限定版の特典は諦め、PSVITAで遊ぶ。
3、限定版は確保したうえで、DL版を別で購入し、PSVITAで遊ぶ。
3は金かかるけど、何だかんだ言ってやってしまいそうなのが、オタ的思考なんだろうなw
限定版に付いてくるソフトを売り払えば、損失は少なくて済むだろう。
「はがないP」の方は、妹も興味あるみたいで、そっちで買い取ってもらえそうだし。
そもそもメーカーがPSVITAメディアでも販売してくれたら良いんだけどね。
アプコンはハードに任せるベタ移植でも良いし、もっと高度なアプコン処理を施してくれたら御の字。
SCEがハード側でUMDドライブを用意してくれるのは期待できるのかなぁ・・・。
待ち詫びました。
おぉー、印刷できた。
どうでも良い記事ですがw

実家に置いてある買ってから7,8年になるCANON PIXUS 860iというプリンターです。
元々は親が使っていたもので、捨てるという時にもらってきて、実家の僕の部屋で現役で活躍してましたw
僕の部屋にもすでにプリンターを買い与えられていたんですけどねぇ・・・。
EPSON PM-A700という、それはもう最悪な複合機で、2週間くらい使わなければ確実にインク詰まりを起こすわ(2,3日でも起こることもあった)、それを修復するクリーニングは1回じゃ絶対直らず、10回くらいすればだいたい直るのだが、それで満タンインクの半分くらい持って行かれるという至極残念仕様でして・・・。買ってもらったものなので、親には黙っていましたが。
それよりはマシだろうと、親が捨てる時にコレをもらってきたんですが、使ってみて感動した!
とにかくインクが詰まらない。数ヶ月放置しても普通に印刷できた。感動モノっすよ。
もう壊れたら捨てるだけなので、社外インクを使っちゃってるんですが、それでも一切詰まらない。
一年くらい前、給紙口から10cmのでっかい鉄釘を巻き込んだことがあって、釘は排紙口から指を突っ込んで強引に取り出せたんですが、流石に逝ったかなーっと思われたものの、何事も無く動いちゃったというw
僕のCANON信仰の礎にもなってる、そんなプリンターですが
今日半年ぶりくらいに使ったんですが、ちゃんと印刷してくれました。やっぱタフな子です。
実家の僕の部屋用のプリンターとして今後とも活躍してくださると助かりますw
向こうでは最新型のMG6130を使わせて頂いていますが、当時のCANONのモノづくりが今も生きているならば、860iと同様で末永く付き合っていける製品であることでしょう。期待したいですね^^
親が860iの後継としてEPSONの複合機を買いましたが、やっぱり時折詰まるみたいですね^^;
・・・買おうとしてる時に、PM-A700の酷さはぶっちゃけて一応警鐘は鳴らしましたよ?
ま、聞いている限り、流石にPM-A700とは比べるまでもなくマシみたいですけどw
でも、なんか廃インクタンク(?)がいっぱいになったとかどうかでメーカー対応で交換してもらわなくてはいけなかったと親が言ってましたね・・・。本当は有料のところを販売店に相談したら無料にしてくれたから良いものの、それなりの額がかかるそうで。PM-A700でもCANONのプリンターでもそんな話は聞いたこと無いのですが。
ちょっと僕はEPSONのプリンターは買う勇気がありません(´・ω・`)

実家に置いてある買ってから7,8年になるCANON PIXUS 860iというプリンターです。
元々は親が使っていたもので、捨てるという時にもらってきて、実家の僕の部屋で現役で活躍してましたw
僕の部屋にもすでにプリンターを買い与えられていたんですけどねぇ・・・。
EPSON PM-A700という、それはもう最悪な複合機で、2週間くらい使わなければ確実にインク詰まりを起こすわ(2,3日でも起こることもあった)、それを修復するクリーニングは1回じゃ絶対直らず、10回くらいすればだいたい直るのだが、それで満タンインクの半分くらい持って行かれるという至極残念仕様でして・・・。買ってもらったものなので、親には黙っていましたが。
それよりはマシだろうと、親が捨てる時にコレをもらってきたんですが、使ってみて感動した!
とにかくインクが詰まらない。数ヶ月放置しても普通に印刷できた。感動モノっすよ。
もう壊れたら捨てるだけなので、社外インクを使っちゃってるんですが、それでも一切詰まらない。
一年くらい前、給紙口から10cmのでっかい鉄釘を巻き込んだことがあって、釘は排紙口から指を突っ込んで強引に取り出せたんですが、流石に逝ったかなーっと思われたものの、何事も無く動いちゃったというw
僕のCANON信仰の礎にもなってる、そんなプリンターですが
今日半年ぶりくらいに使ったんですが、ちゃんと印刷してくれました。やっぱタフな子です。
実家の僕の部屋用のプリンターとして今後とも活躍してくださると助かりますw
向こうでは最新型のMG6130を使わせて頂いていますが、当時のCANONのモノづくりが今も生きているならば、860iと同様で末永く付き合っていける製品であることでしょう。期待したいですね^^
親が860iの後継としてEPSONの複合機を買いましたが、やっぱり時折詰まるみたいですね^^;
・・・買おうとしてる時に、PM-A700の酷さはぶっちゃけて一応警鐘は鳴らしましたよ?
ま、聞いている限り、流石にPM-A700とは比べるまでもなくマシみたいですけどw
でも、なんか廃インクタンク(?)がいっぱいになったとかどうかでメーカー対応で交換してもらわなくてはいけなかったと親が言ってましたね・・・。本当は有料のところを販売店に相談したら無料にしてくれたから良いものの、それなりの額がかかるそうで。PM-A700でもCANONのプリンターでもそんな話は聞いたこと無いのですが。
ちょっと僕はEPSONのプリンターは買う勇気がありません(´・ω・`)
28巻読了
「ハヤテのごとく!」28巻まで読み終えました。
いやー、レンタルコミック良いね。
半額だったから1冊20円、計560円で借りたんだけど、これだけ1週間楽しめたら良かったわ。
1週間で28冊は大変かなーって思ってたんですけど、全然そんなことなかったw
1日、さらには朝昼晩の読む量の制限を付けて、1週間ずっと楽しめるよう工夫してますた。
同じ量を如何にしてより楽しむかということも、コストパフォーマンスだと思いますから。
以下、本題。
いやー、レンタルコミック良いね。
半額だったから1冊20円、計560円で借りたんだけど、これだけ1週間楽しめたら良かったわ。
1週間で28冊は大変かなーって思ってたんですけど、全然そんなことなかったw
1日、さらには朝昼晩の読む量の制限を付けて、1週間ずっと楽しめるよう工夫してますた。
同じ量を如何にしてより楽しむかということも、コストパフォーマンスだと思いますから。
以下、本題。
久々の更新を@BO


最近なんかやる気が起こらなくてやってないんですよねー。
暇ならゲームしろよって話なんですが、ゲームもする気が起こらない不思議。
ま、時々無性にやりたくなることはあるので、ちょくちょくプレイしていきますよー。
環境の変化はそんなに影響出てないかなー。
モニターで鬱陶しく感じるのは視点を振るときの残像ですかねぇ。ちょっと酔いそう。
銃のグラフィックも安っぽく見えるし、早くプラズマに戻りたい。
音響は結局、CARAT-TOPAZs→K601で聴いてます。
音が軽くなりすぎないか心配だったんですけど、K601もTOPAZsを通すと薄さは感じにくいですね。
高音も痛くなく、金属の擦れる音とかリアリティが素敵です。
HP-850XBに比べると音質は半端なく良く、音場形成には違和感ないんですが・・・。
当然ながら、前後方向の足音による位置の把握は全く無理ですねぇ^^;
HP-850XBを使ってたときの感覚でプレイしてると、真横に人がいる感じで、怖くてしょうがないですw
プレイ状況ですが、Cz75が6000キルとっぱー。
まぁ、もう何も考えず、赴くままにプレイしてる感じですわー。
MAC11の上昇速度がパネェっすなぁ。楽しいから使ってるんですけど。
そういや、累計キルレがようやく1.15に上がった。まぁ、安定してるようで良かったです。
こんなことになってたのか・・・
【画像】 台風12号ヤバイ、三重が完全に水没、道路標識が溺れてる!(はちま起稿 様)
なんではちまさんとこからの引用なのかは突っ込まないでw
テレビ見てないから全く知らなかったけど、これは酷いな・・・。
マジで水没してるやん;;
僕のとこは湾内だからか、さほど被害はないんだけど・・・。
県内でこんなことになってるとは(゜Д゜;)
住んでいる方のご無事のお祈りします・・・。
なんではちまさんとこからの引用なのかは突っ込まないでw
テレビ見てないから全く知らなかったけど、これは酷いな・・・。
マジで水没してるやん;;
僕のとこは湾内だからか、さほど被害はないんだけど・・・。
県内でこんなことになってるとは(゜Д゜;)
住んでいる方のご無事のお祈りします・・・。
誕生日プレゼント!
買って頂きました。

先月の26日が21歳の誕生日でしたので。
まぁ、学生の誕生日プレゼントが炊飯器というのもアレなんですが(笑)
向こうで使っているのが、妹が使わなくなって譲り受けた3合炊安物マイコンでして・・・。
炊きたてでも、味の酷さは口に入れた瞬間わかるほど。
家の(たぶん高い)IH炊飯器で炊いたものの冷飯の方が圧倒的に美味しいという悲しさ。
というわけで、炊飯器です。
5.5合炊でもちろんIH、三菱のNJ-10FE7-Nというエディオン限定モデル。
価格は22,800円ですた。ネットよりも安いのですが、コレのベースモデルの価格と比べると・・・^^;
5年保証付いてますし、親が買ってくださるのでどうでもいいんですが。親はネットで家電は買わない主義なので。
ほんとはもうちょっと安いのを買う予定だったのですが、僕の希望と店員に言いくるめられてコレになりましたw
店員にはもっと高いのを薦められたんですけど、流石に学生の一人暮らしにコレ以上のクラスは、ね。
買うとき少しは出すと言ったんですが、いくら払えば良いのかな~。
まだ使ってないので、味の感想とか無いですけど、きっと良いのでしょう。
プラシーボ込みだとは思うんですが、価格なりの味を期待しますw
いつしか本炭窯の炊飯器を買うのが夢です(^ρ^)

先月の26日が21歳の誕生日でしたので。
まぁ、学生の誕生日プレゼントが炊飯器というのもアレなんですが(笑)
向こうで使っているのが、妹が使わなくなって譲り受けた3合炊安物マイコンでして・・・。
炊きたてでも、味の酷さは口に入れた瞬間わかるほど。
家の(たぶん高い)IH炊飯器で炊いたものの冷飯の方が圧倒的に美味しいという悲しさ。
というわけで、炊飯器です。
5.5合炊でもちろんIH、三菱のNJ-10FE7-Nというエディオン限定モデル。
価格は22,800円ですた。ネットよりも安いのですが、コレのベースモデルの価格と比べると・・・^^;
5年保証付いてますし、親が買ってくださるのでどうでもいいんですが。親はネットで家電は買わない主義なので。
ほんとはもうちょっと安いのを買う予定だったのですが、僕の希望と店員に言いくるめられてコレになりましたw
店員にはもっと高いのを薦められたんですけど、流石に学生の一人暮らしにコレ以上のクラスは、ね。
買うとき少しは出すと言ったんですが、いくら払えば良いのかな~。
まだ使ってないので、味の感想とか無いですけど、きっと良いのでしょう。
プラシーボ込みだとは思うんですが、価格なりの味を期待しますw
いつしか本炭窯の炊飯器を買うのが夢です(^ρ^)
CD買った。②
ただでさえ9月は出費が多いのにry

40mPの2ndアルバム「小さな自分と大きな世界」
Innocent Grey Haruka Shimotsuki Collection「トロイメライ」
前者は衝動買いみたいなもんです。
近所の店で買ったらクーポンがry・・・なんか上手いこと乗せられているだけry
40mPは僕が最も好きなPの一人ですので、前々からCDは欲しかったんですよ。
やっぱボカロ曲が好きで、ボカロも綺麗に聴けるオーディオシステムの構築が目標なので、こういう高音質リマスタリングされたCDは持っておいて損は無いでしょうし。
ニコ動にアップされてる音源よりもずっとクリアで、ピアノやギターの魅力が際立ちますね。
アコースティックバージョンの「フタリボシ」が素敵・・・。
バラード中心で組まれ、期待どおり全体的に落ち着いて聴ける印象かな。愛用の盤になりそうです。
後者は買うつもりなかったんですが、尼で半額になってたので、つい。
霜月はるかさんの名義のCDじゃないし、アルバムのフルプライスはちょっと・・・と思っていたのです。
「瑠璃の鳥」は何度聴いても名曲!この他にも聴いたことある曲がいくつか入ってるのですが、まぁ、何度聴いても良いと思える曲ばっかなので問題ありませんw・・・え?そんな問題じゃない?w
初聴きの曲でも「縺れた糸」とか名曲臭がする。間奏が良い味出していますね。
ラストの「トロイメライ」も格好良くて、わりと霜月さんのボーカルに合う曲だと思います。
霜月さんのCDはまだまだ買えてないのがあるのですが、いずれは買いたいなぁ・・・。

40mPの2ndアルバム「小さな自分と大きな世界」
Innocent Grey Haruka Shimotsuki Collection「トロイメライ」
前者は衝動買いみたいなもんです。
近所の店で買ったらクーポンがry・・・なんか上手いこと乗せられているだけry
40mPは僕が最も好きなPの一人ですので、前々からCDは欲しかったんですよ。
やっぱボカロ曲が好きで、ボカロも綺麗に聴けるオーディオシステムの構築が目標なので、こういう高音質リマスタリングされたCDは持っておいて損は無いでしょうし。
ニコ動にアップされてる音源よりもずっとクリアで、ピアノやギターの魅力が際立ちますね。
アコースティックバージョンの「フタリボシ」が素敵・・・。
バラード中心で組まれ、期待どおり全体的に落ち着いて聴ける印象かな。愛用の盤になりそうです。
後者は買うつもりなかったんですが、尼で半額になってたので、つい。
霜月はるかさんの名義のCDじゃないし、アルバムのフルプライスはちょっと・・・と思っていたのです。
「瑠璃の鳥」は何度聴いても名曲!この他にも聴いたことある曲がいくつか入ってるのですが、まぁ、何度聴いても良いと思える曲ばっかなので問題ありませんw・・・え?そんな問題じゃない?w
初聴きの曲でも「縺れた糸」とか名曲臭がする。間奏が良い味出していますね。
ラストの「トロイメライ」も格好良くて、わりと霜月さんのボーカルに合う曲だと思います。
霜月さんのCDはまだまだ買えてないのがあるのですが、いずれは買いたいなぁ・・・。