今季アニメ
PS3のBTリモコン、何気なく使ってるけど、これ無しの生活はもう考えられない。
レスポンス良いし、BTなのでどこに向けても反応するのは有り難い。
自動電源オフを入れてるコントローラに比べて、いつ操作しても反応するのは良いね。
もし、常に有線使用するようにするなら、コントローラの自動電源オフ機能を外せば良いのだけど。
コントローラでの操作とか、すでにもう忘れちゃったしw
不満点は相変わらず、どこのボタンを押しても電源が入ること。
僕の適当さ溢れる生活スタイルでは、床にリモコンの類が置いてあることなんて日常茶飯事で、誤って踏んじゃうことがあって、PS3の電源が入っちゃうのよねー。
時々それに気づかずに、もしくは忘れてて、これいつから電源入ってたんだろうか・・・となることもw
最近は涼しくなったおかげで、PS3も静かになってきたしね~。
頻繁にやらかしてると、微小ながら電気代に響きそう・・・。
ずっと思っているのだけど、ファームの更新で何とかならない問題なのだろうか?
以下、本題
レスポンス良いし、BTなのでどこに向けても反応するのは有り難い。
自動電源オフを入れてるコントローラに比べて、いつ操作しても反応するのは良いね。
もし、常に有線使用するようにするなら、コントローラの自動電源オフ機能を外せば良いのだけど。
コントローラでの操作とか、すでにもう忘れちゃったしw
不満点は相変わらず、どこのボタンを押しても電源が入ること。
僕の適当さ溢れる生活スタイルでは、床にリモコンの類が置いてあることなんて日常茶飯事で、誤って踏んじゃうことがあって、PS3の電源が入っちゃうのよねー。
時々それに気づかずに、もしくは忘れてて、これいつから電源入ってたんだろうか・・・となることもw
最近は涼しくなったおかげで、PS3も静かになってきたしね~。
頻繁にやらかしてると、微小ながら電気代に響きそう・・・。
ずっと思っているのだけど、ファームの更新で何とかならない問題なのだろうか?
以下、本題
東京行ってきた。
昨日、日帰りで行ってきました。
結局何しに行ったのか分からんけどw
車で行くことを親に打診しましたが却下され、交通費援助のもとで鉄道にて。
もちろん鈍行なので、豊橋から片道5時間強の道のり。
さすがに辛い。
ちょっとヘッドホン祭りを覗きに行ったり。
コミュ障の僕にとって試聴できる雰囲気では無かったですがw
ヘッドホン祭りというものの雰囲気を見れたのは良かったかな。
それにしても凄い数の人でした。
あれだけ大きな市場だったら、よくわからん新規メーカーが生きていけるのも納得ですな。
ATH-W3000ANVを見かけましたが、漆塗り素敵でした。
発売したら店頭で試聴してみたい。
その後は秋葉原でぶらぶらと。
多少の電子部品を購入。
ヨドアキでスピーカーをちょっと聴いていたり。
感想やらはちょっと記事を分けます。
帰りは疲れてることもあって、新幹線にしようと思ったけど、やっぱやめた。
5時間強電車に揺られ、ちょっとしたトラブルもあり、0時に帰宅。
その後、別手段で一緒に行っていた友人の帰りを待ち、1時頃夕食改め朝食へ。
ガストにて、最近限定の390円セットをば。
ドリンクバーを楽しみながら、のんびりだべって、3時頃帰宅。
流石に眠すぎて、風呂も入らず、バタンキュー。
そして、さっき起きて、朝風呂入ってました。まだシャワーだけど、朝風呂は気持ちいいよねー。
結局何しに行ったのか分からんけどw
車で行くことを親に打診しましたが却下され、交通費援助のもとで鉄道にて。
もちろん鈍行なので、豊橋から片道5時間強の道のり。
さすがに辛い。
ちょっとヘッドホン祭りを覗きに行ったり。
コミュ障の僕にとって試聴できる雰囲気では無かったですがw
ヘッドホン祭りというものの雰囲気を見れたのは良かったかな。
それにしても凄い数の人でした。
あれだけ大きな市場だったら、よくわからん新規メーカーが生きていけるのも納得ですな。
ATH-W3000ANVを見かけましたが、漆塗り素敵でした。
発売したら店頭で試聴してみたい。
その後は秋葉原でぶらぶらと。
多少の電子部品を購入。
ヨドアキでスピーカーをちょっと聴いていたり。
感想やらはちょっと記事を分けます。
帰りは疲れてることもあって、新幹線にしようと思ったけど、やっぱやめた。
5時間強電車に揺られ、ちょっとしたトラブルもあり、0時に帰宅。
その後、別手段で一緒に行っていた友人の帰りを待ち、1時頃夕食改め朝食へ。
ガストにて、最近限定の390円セットをば。
ドリンクバーを楽しみながら、のんびりだべって、3時頃帰宅。
流石に眠すぎて、風呂も入らず、バタンキュー。
そして、さっき起きて、朝風呂入ってました。まだシャワーだけど、朝風呂は気持ちいいよねー。
前季アニメ
最近、PS3のBTリモコンの調子が悪かった。
なんか方向キーが過剰に動く感じ。1つ動かしたいのに2つ以上(上限不明)動いちゃう。
よく踏んづけたりしてたから、ついに壊れたかと思ったがw
まぁ、電池を1回抜いたら直ったな。
電子系統のエラーですかね。
以下、本題
なんか方向キーが過剰に動く感じ。1つ動かしたいのに2つ以上(上限不明)動いちゃう。
よく踏んづけたりしてたから、ついに壊れたかと思ったがw
まぁ、電池を1回抜いたら直ったな。
電子系統のエラーですかね。
以下、本題
アノール・ロンドクリア@ダクソ
炊飯器談の続きですが
最近は“水”も変えまして、また美味しくなったと感じる次第です。プラs(ry
イオンカードという初めてのクレカを手に入れまして、やっとイオンの無料の水が貰えるようになったんです。
無料なので、躊躇なく炊飯に使ってみたりも出来るわけですよ。
ここの糞不味い水道水よかマシだろうというくらいの期待だったんですが・・・。
なんだこの美味しい水・・・!
試しに飲んでみたところ、ちょっと感動してしまった。
すげー軟らかい。硬度どれくらいなんだろう・・・。スッと口に溶け込む感覚がたまりません。
ここまで軟らかいとミネラルとかほとんど入ってないんだろうなぁ。
今まで一番美味しいと思うミネラルウォーターは「いろはす」だったわけですが、それと同じくらいか、もしくはそれ以上に美味しい水です。
ちなみに軟かければ美味しいというわけでは無いです。現に「いろはす」の硬度はそんなに低くないですし。
しかし、これが無料か。ミネラルウォーターの出番が無いな。非常用以外に。
今日知ったんですが、店によって水が違うみたいですね。
具体的な店舗名上げてもアレでしょうが、イオンの豊橋南店です。
「麦飯石 おいしい水工房」という水ですね。同じ水を提供している店は他にあるのでしょうか。
以下、ダクソ近況
最近は“水”も変えまして、また美味しくなったと感じる次第です。プラs(ry
イオンカードという初めてのクレカを手に入れまして、やっとイオンの無料の水が貰えるようになったんです。
無料なので、躊躇なく炊飯に使ってみたりも出来るわけですよ。
ここの糞不味い水道水よかマシだろうというくらいの期待だったんですが・・・。
なんだこの美味しい水・・・!
試しに飲んでみたところ、ちょっと感動してしまった。
すげー軟らかい。硬度どれくらいなんだろう・・・。スッと口に溶け込む感覚がたまりません。
ここまで軟らかいとミネラルとかほとんど入ってないんだろうなぁ。
今まで一番美味しいと思うミネラルウォーターは「いろはす」だったわけですが、それと同じくらいか、もしくはそれ以上に美味しい水です。
ちなみに軟かければ美味しいというわけでは無いです。現に「いろはす」の硬度はそんなに低くないですし。
しかし、これが無料か。ミネラルウォーターの出番が無いな。非常用以外に。
今日知ったんですが、店によって水が違うみたいですね。
具体的な店舗名上げてもアレでしょうが、イオンの豊橋南店です。
「麦飯石 おいしい水工房」という水ですね。同じ水を提供している店は他にあるのでしょうか。
以下、ダクソ近況
希望と絶望の変換@ダクソ
そういえば、夏休みに買ってもらった炊飯器ですが、使っていますよ。
味は良くなったと思います。プラシーボ込みで。
甘みや旨みってのが、言葉で説明しづらいですが、確実に変わりましたね。
以前のマイコン3合炊飯器の時は、毎日のように1~2合を炊くという方式を取っていましたが、最近は4合ほどを一気に炊いて、それを常温や冷凍保存で5食くらいに分けて食べております。
理由としては、5.5合の釜で少量炊いても美味しくない点、パーツが多く分解洗浄が面倒くさい点、良い炊飯器ほど保存後の味落ちが少ない(らしい)という点。
炊飯回数を減らせば、省エネかつ炊飯器自体も長持ちするでしょうし、しっかり分解して洗浄する労力も少なくて済みますからね。大切に使っていきましょう。

以下、ダクソ近況。
味は良くなったと思います。プラシーボ込みで。
甘みや旨みってのが、言葉で説明しづらいですが、確実に変わりましたね。
以前のマイコン3合炊飯器の時は、毎日のように1~2合を炊くという方式を取っていましたが、最近は4合ほどを一気に炊いて、それを常温や冷凍保存で5食くらいに分けて食べております。
理由としては、5.5合の釜で少量炊いても美味しくない点、パーツが多く分解洗浄が面倒くさい点、良い炊飯器ほど保存後の味落ちが少ない(らしい)という点。
炊飯回数を減らせば、省エネかつ炊飯器自体も長持ちするでしょうし、しっかり分解して洗浄する労力も少なくて済みますからね。大切に使っていきましょう。

以下、ダクソ近況。
気になるDAC(?)③
ネットワークオーディオプレーヤー N-50/N-30(公式)
パイオニア、同社初のネットワークオーディオプレーヤー「N-50」「N-30」を発売(Phile web)
発売情報は当初に掴んでいたのですが、その時は軽く読んでDACはオマケ機能かなと思い、特に興味は惹かれなかったんですけど、今さっき何となく眺めていたら、けっこう良さげじゃね?と思ったので、今さら紹介。
ジャンルとしてはネットワークプレイヤーということですが、上位モデルのN-50は一応DACですね。
純粋なネットワークプレイヤーであるN-30と異なる点として、USB/同軸/光の入力が備えられておりDACとしての最低要件は満たします。さらに32Bit/192kHzへのアップサンプリング処理まで備えられていますね。
電源部にはデジタル・アナログを分離したデュアルEIトランス、オーディオ製品的な香りの強い内部レイアウト、剛性の高い筐体による重さ7.3kg。
お値段も発売したら5万円台半ばくらいには落ちるだろうし、同社のA-A9MK2を使ってる身として、おそらく組み合わせてテストされているであろうこの製品は惹かれる面もあります。
もしこれを買うなら、せっかくなので本業のネットワークプレイヤーとしての利用もしたいなー。
ぶっちゃけよう分からんのだが、PCに入ってる音楽をワイヤレスで転送できるってことでおk?
ざっと見た感じ、iPod touchとかあれば、なんか楽しそう?AirPlayとかいう。
あと、Androidでも操作できるみたいだね。携帯をスマホに買い換えることがあれば役に立ちそうかな。
うーん。どうもネットワークというジャンルに弱い。
今季アニメの感想とか、ラノベ雑感とか、ダークソウル近況とか、上げたい記事はあるんですが、なかなか執筆が進まないので、即興で書ける記事を上げてみた。
パイオニア、同社初のネットワークオーディオプレーヤー「N-50」「N-30」を発売(Phile web)
発売情報は当初に掴んでいたのですが、その時は軽く読んでDACはオマケ機能かなと思い、特に興味は惹かれなかったんですけど、今さっき何となく眺めていたら、けっこう良さげじゃね?と思ったので、今さら紹介。
ジャンルとしてはネットワークプレイヤーということですが、上位モデルのN-50は一応DACですね。
純粋なネットワークプレイヤーであるN-30と異なる点として、USB/同軸/光の入力が備えられておりDACとしての最低要件は満たします。さらに32Bit/192kHzへのアップサンプリング処理まで備えられていますね。
電源部にはデジタル・アナログを分離したデュアルEIトランス、オーディオ製品的な香りの強い内部レイアウト、剛性の高い筐体による重さ7.3kg。
お値段も発売したら5万円台半ばくらいには落ちるだろうし、同社のA-A9MK2を使ってる身として、おそらく組み合わせてテストされているであろうこの製品は惹かれる面もあります。
もしこれを買うなら、せっかくなので本業のネットワークプレイヤーとしての利用もしたいなー。
ぶっちゃけよう分からんのだが、PCに入ってる音楽をワイヤレスで転送できるってことでおk?
ざっと見た感じ、iPod touchとかあれば、なんか楽しそう?AirPlayとかいう。
あと、Androidでも操作できるみたいだね。携帯をスマホに買い換えることがあれば役に立ちそうかな。
うーん。どうもネットワークというジャンルに弱い。
今季アニメの感想とか、ラノベ雑感とか、ダークソウル近況とか、上げたい記事はあるんですが、なかなか執筆が進まないので、即興で書ける記事を上げてみた。
スピーカー衝動買いw(DS-32B)
ブログ更新したいなぁ・・・でもレポートあるしなぁ・・・面倒くさいなぁ・・・
とか、やる気皆無なループ思考の末、どっちもしないという、生産性皆無な愚行。
そして、今朝は4時就寝の7時起床、朝食抜きでレポートを仕上げたという。
ホントはそんな時間のかかるレポートじゃないのにね、書き始めたのが日付が変わっていたのよね。
いつになったら懲りるという学習をするのだろうか。
で、昨日(笑)は、現実逃避がてら放課後にハードオフに出掛け、衝動買いしてきました。
とか、やる気皆無なループ思考の末、どっちもしないという、生産性皆無な愚行。
そして、今朝は4時就寝の7時起床、朝食抜きでレポートを仕上げたという。
ホントはそんな時間のかかるレポートじゃないのにね、書き始めたのが日付が変わっていたのよね。
いつになったら懲りるという学習をするのだろうか。
で、昨日(笑)は、現実逃避がてら放課後にハードオフに出掛け、衝動買いしてきました。
病み村&北の不死院@ダクソ
尼でPSV用のメモカ16GBを予約してみた。
定価の15%オフということで、32GBに比べてもそんなにCP悪くないし、32GBの必要性には疑問を感じるので。
そのうち待ってりゃサンディスクとか社外で安いの出てくるかも知れないけどねー。
最初くらい純正買いますよ、と。
16GBもあればこれだけで一生モノのような気もしなくないけどw
以下、ダクソ近況
定価の15%オフということで、32GBに比べてもそんなにCP悪くないし、32GBの必要性には疑問を感じるので。
そのうち待ってりゃサンディスクとか社外で安いの出てくるかも知れないけどねー。
最初くらい純正買いますよ、と。
16GBもあればこれだけで一生モノのような気もしなくないけどw
以下、ダクソ近況
PSVITA予約完了
先ほど近所のツタヤで予約できました!
都会だと電気屋は深夜から長蛇の列だったみたいですけど、開店時間に行って買えるのは田舎の特権ですねw
そういや、PS3の時は予約できなかったんだよなぁ・・・。懐かしい。
結局、モデルはWifiオンリーの方にしました。
かつて20GBモデルを買って後悔したことがあるんで、全部入りにしとくべきかなぁとも思ったんですが、まぁ、おそらく3Gは要らないでしょう。料金設定クソだし。GPSについてはMAPLUSのPSV版が出ると魅力的ではありますが、もうパナのポータブルナビを持ってるので、PSVをナビに使うこともないかな、と。
ソフトや周辺機器の購入も勧められましたが、とりあえず購入せず。
ローンチは買う予定のソフトはないし、メモカなどは尼とかで買った方が安そうですし。
UMDの救済策もあるらしいという話もありますし、あったら「俺の妹P」を高画質でもう一回プレイしようかなw
あとは「ロウきゅーぶ!」を買うかどうかってとこですかね。
PSVのソフトとしては、来年2月に予定されている「GRAVITY DAZE」を買おうかと思っています。
都会だと電気屋は深夜から長蛇の列だったみたいですけど、開店時間に行って買えるのは田舎の特権ですねw
そういや、PS3の時は予約できなかったんだよなぁ・・・。懐かしい。
結局、モデルはWifiオンリーの方にしました。
かつて20GBモデルを買って後悔したことがあるんで、全部入りにしとくべきかなぁとも思ったんですが、まぁ、おそらく3Gは要らないでしょう。料金設定クソだし。GPSについてはMAPLUSのPSV版が出ると魅力的ではありますが、もうパナのポータブルナビを持ってるので、PSVをナビに使うこともないかな、と。
ソフトや周辺機器の購入も勧められましたが、とりあえず購入せず。
ローンチは買う予定のソフトはないし、メモカなどは尼とかで買った方が安そうですし。
UMDの救済策もあるらしいという話もありますし、あったら「俺の妹P」を高画質でもう一回プレイしようかなw
あとは「ロウきゅーぶ!」を買うかどうかってとこですかね。
PSVのソフトとしては、来年2月に予定されている「GRAVITY DAZE」を買おうかと思っています。
気になるDAC②
ラックスマン、コンパクトなUSB対応DAC「DA-100」を発売(Phile web)
価格帯的に面白そうなDACが、まさかのLUXMANから出ました。
LUXMANにしては安価な製品ですね。
トロイダルではなくEIですが、大きなトランスが乗ってますし、重量的に物量が良い感じですw
上位機にあたるDAー200と同じHPAを内蔵しているそうで、ヘッドホン出力の音質も良さそうなのもポイント。
他の候補であるDACー1000やUDーH01に比べて、プラスなのがXLR非対応の割り切った仕様。
LUXMANってブランドにも惹かれますがw
また、マイナス点としてはD/A変換時のアップサンプリングがないところかな。
面白そうな製品ですので、どっかで試聴するか、人柱に期待。
とはいえ、優先順位的にはry
価格帯的に面白そうなDACが、まさかのLUXMANから出ました。
LUXMANにしては安価な製品ですね。
トロイダルではなくEIですが、大きなトランスが乗ってますし、重量的に物量が良い感じですw
上位機にあたるDAー200と同じHPAを内蔵しているそうで、ヘッドホン出力の音質も良さそうなのもポイント。
他の候補であるDACー1000やUDーH01に比べて、プラスなのがXLR非対応の割り切った仕様。
LUXMANってブランドにも惹かれますがw
また、マイナス点としてはD/A変換時のアップサンプリングがないところかな。
面白そうな製品ですので、どっかで試聴するか、人柱に期待。
とはいえ、優先順位的にはry
オーテク50周年モデル
【情報追加】オーディオテクニカ、素材に徹底してこだわった「創立50周年」記念ヘッドホン&ヘッドホンアンプを発売(Phile web)
ATH-W3000ANVの漆仕上げ良いなぁ・・・。
そして、久しぶりのアサダ桜ハウジング。
ATH-W1000の音が大好きなので、それをブラッシュアップした音質なら最高ですわ。
1000Xはちょっと違うから。
うーん・・・欲しい。欲しいが、高すぎるお。
学生のうちにハイエンドクラスのヘッドホンをもう1個は買おうと思っているが、優先順位はスピーカーとDACの後、おそらく1年くらい後だから、流石にもう無いだろう。
後期が暇ならバイトをしろって話なのだが。
もしくは優先順位繰り上げか・・・。
それを許容しちゃうといろいろ崩壊しそうだからやめとくのが正解。
でも、試聴できてホントに良かったら、しちゃうのも悪くないかも知れない・・・。
限定だもんね、限定。←日本人
ま、そうするなら、早いとこ資金調達しないといかんな。
一応アテはあるのだが、これ実売10万となってるけど、最安でどれくらいまで下がるのだろうか。
そういや、耳掛けの新製品の発表が無かったな・・・。
ATH-EM9Dの後継機出してくれー。
それならそんなに高くないだろうし、優先順位ふっ飛ばして買ってやるのに。
耳掛けの市場は完全に沈黙してるから、ここで1発名機を出せば、売れると思うんだけどな。
それなりにいるでしょ、耳掛け愛好家。
でもまー、出る可能性が高いのは、EW9の後継機かなー。
EW9の音は嫌いなので、EM9D後継機に比べれば、期待度は低いけど、発売してくれるんなら期待しちゃう。
オーテクさん、高級耳掛け何か1つお願いします。
ATH-W3000ANVの漆仕上げ良いなぁ・・・。
そして、久しぶりのアサダ桜ハウジング。
ATH-W1000の音が大好きなので、それをブラッシュアップした音質なら最高ですわ。
1000Xはちょっと違うから。
うーん・・・欲しい。欲しいが、高すぎるお。
学生のうちにハイエンドクラスのヘッドホンをもう1個は買おうと思っているが、優先順位はスピーカーとDACの後、おそらく1年くらい後だから、流石にもう無いだろう。
後期が暇ならバイトをしろって話なのだが。
もしくは優先順位繰り上げか・・・。
それを許容しちゃうといろいろ崩壊しそうだからやめとくのが正解。
でも、試聴できてホントに良かったら、しちゃうのも悪くないかも知れない・・・。
限定だもんね、限定。←日本人
ま、そうするなら、早いとこ資金調達しないといかんな。
一応アテはあるのだが、これ実売10万となってるけど、最安でどれくらいまで下がるのだろうか。
そういや、耳掛けの新製品の発表が無かったな・・・。
ATH-EM9Dの後継機出してくれー。
それならそんなに高くないだろうし、優先順位ふっ飛ばして買ってやるのに。
耳掛けの市場は完全に沈黙してるから、ここで1発名機を出せば、売れると思うんだけどな。
それなりにいるでしょ、耳掛け愛好家。
でもまー、出る可能性が高いのは、EW9の後継機かなー。
EW9の音は嫌いなので、EM9D後継機に比べれば、期待度は低いけど、発売してくれるんなら期待しちゃう。
オーテクさん、高級耳掛け何か1つお願いします。
最下層@ダクソ
昨日帰宅しました。
そして、ようやくエッセをこちらに持って来ました。
父と交代ではあったものの、けっこう運転したなぁ・・・。
まぁ、これで多少はこちらの生活も便利になることでしょう。
夏休み気分からどれくらいで脱却できるか不明ですが、ぼちぼち頑張っていこうかね。
以下、ダクソ近況
そして、ようやくエッセをこちらに持って来ました。
父と交代ではあったものの、けっこう運転したなぁ・・・。
まぁ、これで多少はこちらの生活も便利になることでしょう。
夏休み気分からどれくらいで脱却できるか不明ですが、ぼちぼち頑張っていこうかね。
以下、ダクソ近況
ヤギ頭戦@ダクソ
今日はエッセの給油をしてきまして、初めて燃費を概算してみました。
で、結果は約15.6km/L・・・orz
5分未満の短距離移動も多かったし、しょうがないのかな。
MT車の運転が下手なのもあるかもしれませんがw
向こうに持って行っても殆どそういう利用になるから、燃費はそれくらいだと思っておいた方が良いね。
今度タイヤの空気圧も見てみようかなー。
空気圧計付きで米式バルブに対応してる空気入れなら、できるんですよね・・・?
持ってるチャリ用のには自動車には不可と記されていますが、決まり文句として受け取っておいて良いのかなw
空気入れ付属の気圧計の精度は気になるところですが。
以下、ダクソ近況。
で、結果は約15.6km/L・・・orz
5分未満の短距離移動も多かったし、しょうがないのかな。
MT車の運転が下手なのもあるかもしれませんがw
向こうに持って行っても殆どそういう利用になるから、燃費はそれくらいだと思っておいた方が良いね。
今度タイヤの空気圧も見てみようかなー。
空気圧計付きで米式バルブに対応してる空気入れなら、できるんですよね・・・?
持ってるチャリ用のには自動車には不可と記されていますが、決まり文句として受け取っておいて良いのかなw
空気入れ付属の気圧計の精度は気になるところですが。
以下、ダクソ近況。
丹波篠山、味まつり
昨日再帰省してきました。10日の朝にはまた戻りますけどw
で、今日は両親と3人で丹波篠山の味まつりとやらに行ってきました。
丹波牛の串焼き食べて、焼き栗食べて、松茸飯食べて、栗飯食べて、猪コロッケ食べて、とある汁物飲んで、栗餅食べて、栗きんつば食べて、栗おはぎ食べて、栗ソフト食べて・・・って、食い過ぎですかねw
まぁ、両親と分け合って食べたものも多いです。
丹波牛の串焼きは600円ですが、ボリュームの割りに安いと思います。
脂身無しと有りの2種類あり、どっちも食べましたが、脂身無しの方が肉らしい旨みが多く、美味しかったですね。

どっかで食べた栗ソフト。400円だったはず。
夕食は帰り道、亀山で高速を降りて、亀八食堂という店で初めて亀山味噌焼きうどんを頂きました。
三重を代表するB級グルメのひとつですね。
クセになる美味しさなんだけど、とにかく味が濃いので、食べるのが大変でした。
ご飯と一緒に頂くのが良いと思います。
今日はダークソウルやる予定だったのにー。
父が酒の試飲会に参加したがために、けっこう運転させられてなんか疲れたので、今日は早く寝ます・・・。
昨晩はちょこっとはプレイしましたが、全然進んでいないので、自己満足日記は明日更新します。
で、今日は両親と3人で丹波篠山の味まつりとやらに行ってきました。
丹波牛の串焼き食べて、焼き栗食べて、松茸飯食べて、栗飯食べて、猪コロッケ食べて、とある汁物飲んで、栗餅食べて、栗きんつば食べて、栗おはぎ食べて、栗ソフト食べて・・・って、食い過ぎですかねw
まぁ、両親と分け合って食べたものも多いです。
丹波牛の串焼きは600円ですが、ボリュームの割りに安いと思います。
脂身無しと有りの2種類あり、どっちも食べましたが、脂身無しの方が肉らしい旨みが多く、美味しかったですね。

どっかで食べた栗ソフト。400円だったはず。
夕食は帰り道、亀山で高速を降りて、亀八食堂という店で初めて亀山味噌焼きうどんを頂きました。
三重を代表するB級グルメのひとつですね。
クセになる美味しさなんだけど、とにかく味が濃いので、食べるのが大変でした。
ご飯と一緒に頂くのが良いと思います。
今日はダークソウルやる予定だったのにー。
父が酒の試飲会に参加したがために、けっこう運転させられてなんか疲れたので、今日は早く寝ます・・・。
昨晩はちょこっとはプレイしましたが、全然進んでいないので、自己満足日記は明日更新します。
前から欲しかった

「神のみぞ知るセカイ」ROUTE5.0
このジャケ絵見た瞬間、買って損無しを直感したものだけど、その時いろいろ出費があって買えず。
今さらですが、中古で入手しました。
初回盤新品は尼も楽天も品切ればっかですね。
少し前、尼や楽天で4,500円くらいで投げ売りされてた時に買っとくべきだったな・・・。
それはさておき、いつ見ても最高のジャケ絵です・・・!
これを手元に置いておけるだけで、これを買った価値があるというもの。
この5巻には栞編の1,2話が収録されているわけですが、ぶっちゃけそれが目当てではありません。
というのも、神のみ1期自体3周くらい録画を見てますし、栞編に至っては6,7回は見てますのでw
素晴らしい作品をディスクで見直すというのは、また違う魅力もあるものですが、栞編の完結のためには次巻も買わねばなりません。化物語みたくヒロイン単位で出してくれれば良いのに。まぁ、攻略以外のエピソードの取り扱いが難しくなるため、無理なんだとは思いますけど。いつか機会があれば6巻も買おうかと思います。
で、ジャケ絵以外に買った目的は、特典で付いている栞の朗読CDですね。
コミックス1巻の「FLAG.6 神以上、人間未満」、アニメでは12話、それを栞が朗読してくれるCDです。
何が良いのか、興味ない方にはさっぱり分からんでしょうねw
僕も聴いたことはないので、期待と不安半分ずつでしたが、とても良かったです。というか、面白かったですw
コミックスを片手に聴いていると最高ですね。
目次や著者から始まり効果音まで、書いてある文字という文字は全て読みあげてくれます。
中にはキャラ壊れ気味な台詞もあるんですけど、でも、それは栞であって、声優さんの技量に感動してみたり。
FLAG.6だけかと思ったら、その先のオマケ4コマまで読んでくれたのは、ちょっと嬉しかったですね。
でも、コミックス持ってない人にはどうなんだろう、これw
FLAG.6と4コマの一部はアニメでもした話なので、何となく伝わってくる感じがまた面白いのかも知れない?w
付属してるブックレットには、制作サイドの作品に対する拘りが書き綴られています。
栞のキャラソンについても触れられていますね。
6ページほどですが、作品を何度も見てる僕にとっては、なかなか読み応えのあるブックレットでした。
登場する本のひとつひとつにも手を抜かないというのは凄いですね。
ブックレットを見て思い出しましたが、とあるPV映像が映像特典で付いているのでした。
アニメの範囲では登場しなかった月夜も登場しているということで、ちょっと楽しみにしています。
今、こっちにはBD再生の環境もないから、本編共々見れないんですよね^^;
やっぱ買おうかな・・・
PSP『ロウきゅーぶ!』の最新映像を電撃オンラインで先行配信!! OP曲はRO-KYU-BU!の『ギンギラ☆エール』(電撃.com)
絵が嫌いだから買わねーよ、とか言ってましたが、やっぱ欲しくなってきた。
先日アニメ最終回まで見ましたけど、ガチで今季一番認定しそうな勢いだったりするんでw
ゲーム絵は原作寄りの作画ではあるが、原作よりはマシかなー。
まー、気に入らずとも原作で見慣れてきた感はあるし。
原画は原作挿絵担当のアシスタントの方みたいですね。
ゲームシステムも、まずまず面白そう?
内容は会話とキャラ育成、試合の指示出し。
予め言っておきますが、会話パートの出来が及第点でなければ、他が良くてもクソゲーです。
キャラ別エンディングがあったりもするんだろうか。
PVを見るかぎり、試合のグラはドット絵とカット絵を組み合わせてやるっぽい。
それが無難だと思いますが、どう上手く魅せてくれるかがポイントかな。
現時点ではどうしても買いたいタイトルというわけではないので、人柱待ちしようと思います。
購入するならDL版にしようかな。
あまり気乗りはしないのだが、PSVも購入予定なので、しょうがなく。
どうせこの初回特典は要らないので、悔やむ要素は少ないんですが、でも、やっぱパッケージ欲しいよなー。
そういえば、今更ですが、PS3のTH2DXは購入やめました。
新規でADVを買うのは、エロゲも含め、このごろ気乗りしなくて。
TH2なんか定番でハズレの可能性は低いよ!と自分に言い聞かせたんですが、どうも、ね。
この「ロウきゅーぶ!」や、以前買った「俺の妹P」、今度購入予定の「はがないP」など、好きな原作をベースにしたキャラモノのADVは何故か買う気になるのですが・・・。
僕はアニメのBDとか買っちゃう物好きな人間なので、アニメの延長線にあたるそれらに対する出費に対しては財布の紐が緩くなってしまうのかも知れません。BDよりは経済的だろうとかw
絵が嫌いだから買わねーよ、とか言ってましたが、やっぱ欲しくなってきた。
先日アニメ最終回まで見ましたけど、ガチで今季一番認定しそうな勢いだったりするんでw
ゲーム絵は原作寄りの作画ではあるが、原作よりはマシかなー。
まー、気に入らずとも原作で見慣れてきた感はあるし。
原画は原作挿絵担当のアシスタントの方みたいですね。
ゲームシステムも、まずまず面白そう?
内容は会話とキャラ育成、試合の指示出し。
予め言っておきますが、会話パートの出来が及第点でなければ、他が良くてもクソゲーです。
キャラ別エンディングがあったりもするんだろうか。
PVを見るかぎり、試合のグラはドット絵とカット絵を組み合わせてやるっぽい。
それが無難だと思いますが、どう上手く魅せてくれるかがポイントかな。
現時点ではどうしても買いたいタイトルというわけではないので、人柱待ちしようと思います。
購入するならDL版にしようかな。
あまり気乗りはしないのだが、PSVも購入予定なので、しょうがなく。
どうせこの初回特典は要らないので、悔やむ要素は少ないんですが、でも、やっぱパッケージ欲しいよなー。
そういえば、今更ですが、PS3のTH2DXは購入やめました。
新規でADVを買うのは、エロゲも含め、このごろ気乗りしなくて。
TH2なんか定番でハズレの可能性は低いよ!と自分に言い聞かせたんですが、どうも、ね。
この「ロウきゅーぶ!」や、以前買った「俺の妹P」、今度購入予定の「はがないP」など、好きな原作をベースにしたキャラモノのADVは何故か買う気になるのですが・・・。
僕はアニメのBDとか買っちゃう物好きな人間なので、アニメの延長線にあたるそれらに対する出費に対しては財布の紐が緩くなってしまうのかも知れません。BDよりは経済的だろうとかw
しばらく出来ません@ダクソ
今日(昨日)の昼頃、ひとり暮らし先に戻ってきました。
2ヶ月も開けてないのに、なんだこの懐かしさw
先の記事でも書きましたが、電車でこちらに帰ってきたため、何も持ってきていません。
まぁ、そんなに持って帰ってませんけどね、とりあえずPS3が無いのが痛い。
PS3依存型の趣味ライフを送っていますので・・・。
ゲームできない、録画アニメ見れない、BD見れない。
というわけで、しばらくダクソの自己満足プレイ日記はお休みです。
そのため、代わりにラノベをけっこう持って来ましたよ。
最近はダクソ(とプレイ日記)の影響で、あまり読めてないので・・・。
「鬼物語」は冒頭しか読んでないし、「ロウきゅーぶ!」は2巻までしか読んでないし、「変態王子と笑わない猫。」の4巻も買ってあるけど読んでない。
ゲームがないのは良い機会なので、ラノベを消化しましょう。
以下、ダクソ近況。
2ヶ月も開けてないのに、なんだこの懐かしさw
先の記事でも書きましたが、電車でこちらに帰ってきたため、何も持ってきていません。
まぁ、そんなに持って帰ってませんけどね、とりあえずPS3が無いのが痛い。
PS3依存型の趣味ライフを送っていますので・・・。
ゲームできない、録画アニメ見れない、BD見れない。
というわけで、しばらくダクソの自己満足プレイ日記はお休みです。
そのため、代わりにラノベをけっこう持って来ましたよ。
最近はダクソ(とプレイ日記)の影響で、あまり読めてないので・・・。
「鬼物語」は冒頭しか読んでないし、「ロウきゅーぶ!」は2巻までしか読んでないし、「変態王子と笑わない猫。」の4巻も買ってあるけど読んでない。
ゲームがないのは良い機会なので、ラノベを消化しましょう。
以下、ダクソ近況。
竜狩り@ダクソ
今日帰宅する計画もあったんですけどね、いろいろあって中止。
4日に電車で帰宅することにします。
で、次の3連休にまた実家に帰ってくる、と。
こっちから持っていかなければいけないモノに関しては、その帰る時に車を出すことにします。
エッセもその時に乗って帰ることにしようかと。
4日に乗って帰れば良いじゃんって気もしますが、まぁ、どっちでも良いかな。
以下、ダクソ近況。
4日に電車で帰宅することにします。
で、次の3連休にまた実家に帰ってくる、と。
こっちから持っていかなければいけないモノに関しては、その帰る時に車を出すことにします。
エッセもその時に乗って帰ることにしようかと。
4日に乗って帰れば良いじゃんって気もしますが、まぁ、どっちでも良いかな。
以下、ダクソ近況。
詰んだ可能性@ダクソ
今日は久々に朔日餅に行ってきました。
人大杉ワロタ。休日×栗餅というだけである程度予想はしていたんですけども。
昨晩の11時過ぎという過去最早の時間に到着し、整理券の整理券を取りに行ったわけですが、357番て^^;
何度も行ってる朔日餅ですが、過去最遅クラスの番号とは・・・。
伊勢道路の橋までには並びきらず、下の河原まで並んでたみたいですね。
10個入りの大箱が早々に売り切れてましたが、最後の人まで買えたんだろうか・・・?
今回は両親とも一緒に来ていて、母がすし久で食べたこと無いから食べたいと言い出し、見たこと無いくらい並んでいるすし久で朔日粥を頂き、7時過ぎくらいでしょうか、食後に赤福店内で朔日餅を頂こうと向かったわけですが、店内で出すための分がまさかの売り切れorz
ありえん・・・。大箱が売り切れているのも初めて見たけど、こんなこと経験したこと無いぜ。
予約して買えるこのご時世に、物好きが多いことが分かった。
ま、僕のそのひとりなので、あそこでしか感じられない魅力は分かるんですけど。
祭り気分ってやつ?
向こうでは食べられなかったので、先ほど昼食後に頂きましたよ。
栗餅は相変わらず旨いね。朔日餅中最高額のお値段するくせに、最高人気を誇る理由もわかる。
とはいえ、一年を通して朔日餅を眺めると、価格と人気が比例しているような気もw
供給需要曲線どこ行った。ま、美味しいからなんだろうけどね。
以下、ダクソ近況。
人大杉ワロタ。休日×栗餅というだけである程度予想はしていたんですけども。
昨晩の11時過ぎという過去最早の時間に到着し、整理券の整理券を取りに行ったわけですが、357番て^^;
何度も行ってる朔日餅ですが、過去最遅クラスの番号とは・・・。
伊勢道路の橋までには並びきらず、下の河原まで並んでたみたいですね。
10個入りの大箱が早々に売り切れてましたが、最後の人まで買えたんだろうか・・・?
今回は両親とも一緒に来ていて、母がすし久で食べたこと無いから食べたいと言い出し、見たこと無いくらい並んでいるすし久で朔日粥を頂き、7時過ぎくらいでしょうか、食後に赤福店内で朔日餅を頂こうと向かったわけですが、店内で出すための分がまさかの売り切れorz
ありえん・・・。大箱が売り切れているのも初めて見たけど、こんなこと経験したこと無いぜ。
予約して買えるこのご時世に、物好きが多いことが分かった。
ま、僕のそのひとりなので、あそこでしか感じられない魅力は分かるんですけど。
祭り気分ってやつ?
向こうでは食べられなかったので、先ほど昼食後に頂きましたよ。
栗餅は相変わらず旨いね。朔日餅中最高額のお値段するくせに、最高人気を誇る理由もわかる。
とはいえ、一年を通して朔日餅を眺めると、価格と人気が比例しているような気もw
供給需要曲線どこ行った。ま、美味しいからなんだろうけどね。
以下、ダクソ近況。