fc2ブログ

2011年

※マクロレベルでは震災含め多くの人や国の行方を左右する出来事がたくさん起きたわけですが、あくまでもっと個人的なミクロレベルの話ですー。

続きを読む

スポンサーサイト



TOPAZsの面白い考察発見

Styleaudio CARAT-TOPAZ Signature(Wiki)

おぉ、なるほどなるほど。
出力インピーダンスが糞高いのか。それにしても100Ωって(苦笑)
そりゃあ、120Ωの入力インピーダンスを持つK601以外いまいちに感じるわけだ。
その結果得られる音質的にも、凄く合点の行く考察です。

わりと手放しで評価してる人も多い製品なんですけどね、これ。
価格コムなんか、12人評価して文句なしの5.0とかだったり・・・。
自分のが不良品じゃないかと疑ったこともありますが、K601だと魅力的な音を奏でてくれることもあって、そうではないんだろうな・・・と諦めていました。
自分の耳は一般的では無いのか?なんて思ったりもしていましたが、この考察を見て、ちょっと救われた気分。
技術的な裏付けが付いた以上、僕は買うことをオススメしません。
まぁ、音に対する感性なんて人それぞれ。
鳴らし切れてない音が性に合えばそれでも良いと思いますが・・・。
K601とか高入力インピーダンスのヘッドホンを使う人には問題無いでしょうが、それにしても使えるヘッドホン限られ過ぎるので他の選択肢も当たってみるのをオススメします。
そういえば、友人のHD650との組み合わせも良い感じでした。
その時は、欧州のヘッドホン向けのチューニングがされているのか・・・?と、意味不明な考察をしていましたが、単純に入力インピーダンスの問題であれば合点が行く。

・・・と、書いてきましたが、このソースに間違いがあったら、どうしようw
いやまぁ、僕の感性でも決して手放しで評価できる製品ではなく、手放そうかと思っているくらいです。
先にも書きましたが、とりあえず手持ちのヘッドホンで試聴してみることオススメします。
参考に、僕の感想を書いた記事はこちらです。
今回のソース記事とは違う部分も多々ありますが、その辺は個人の感性ということで!
50Hz以下がバッサリ切れてるのに、僕の感想では「ローエンドまで伸びる」なーんて言い逃れの出来ないことまで書いてあったりしますがw
うーむ。しかし、この記事を見るかぎり、DAC部は悪くは無いのか・・・?
あんまり試してないですが、これにもTOPAZsの嫌味が出てるように感じて、いい印象は無かったのですが。
あれは第一印象からのプラセボだったかな?
帰省から戻ったら、ちょっと真面目にテストしてみよう。

ミクDIVA2nd

先日、友人宅で初めてミクDIVAもとい音ゲーに触れまして
なかなか面白かったし、何よりミクが可愛かったので、買ってみようかと。
1stの曲目にも惹かれましたが、せっかくなので15日に発売した2ndの廉価版を購入しました。
せっかくVitaを買ったのでDL版を選択。
・・・むっちゃ難しいですね。
友人宅で少しやらせてもらったおかげで少しはマシになっており、EASYで途中リタイアすることは殆ど無くなりましたが、最初のロミシンのEASYクリアに40分くらいかかる始末w
その後は慣れてきて、ポツポツ初見クリアできるようになりましたが、平均3回くらいやってるかな^^;
前々から音ゲーは僕には向いてないと本能が警告出していましたが、いざ触れてみると、これは酷いw
NORMALのクリアできるかな。したいな。HARD?何それ食えんの?
でもまぁ、面白いですよ。いつまで続くか分かりませんが、少なくともEASY全クリアはします。
46曲のPV集と見ても、3,000円なら安い。

RIMG1755.jpg
かなり無理やりATH-W1000でプレイしていますw
下手したら簡単にヘッドホン端子を壊しそうなので、取り扱いは慎重にw
ボカロと言えばW1000。しかし、そんなに音質はよろしくありません。ニコ動音源より悪いです。
ソースの音質がクソなのか、VitaのHPA部がクソなのか。前者の可能性が高いですが。
あと、画質に関しては、PSPと直接比較したわけではないので、よく分かりません^^;
発色は有機ELらしく、3000番のPSPよりも鮮やかだと思われますが、解像感については非整数倍の拡大表示だけあってそんなに良くはない印象です。スムージングを掛ければ少しマシ。
とはいえ、大画面というだけでVitaで遊ぶ価値はあると感じましたけども。

PSVita雑感 (2)

23日、一時的に一人暮らし先に帰宅しました。滞在時間は2時間足らずでしたがw
行きは電車で、帰りは怪我により放置してきた車にて。
運転は久しぶりと思ったものの、ブランクは10日くらいなので、大したことは無かったですね。
交換したシフトノブですが、今のところよく分からなかったです^^;
怪我がまだ完治はしていないですから、持ち方もかなりフリーダムでしたしw
ただ、思っていたよりずっと小さく、もう一回り大きくても良かったかなと思いました。

で、向こうの滞在時間の目的の大半は、佐川さんに再配達を頼んでいたVitaのメモカの回収です。
それなりに高価な品物であるからか、ご丁寧に宅急便で配達して頂きましたのでね・・・^^;
とりあえず16GBにしましたが、このメモカはストレージ扱いなので、32GBにしておくのが正解なのかも。
今はどちらにせよ品薄で入手困難なので、早々に予約しておいて正解でした。

アプリはニコ動、twitter、ウケトルネを入れてみました。(現状これで全部ですがw)
ニコ動アプリはサクサク動くので動作は良い感じではあるのですが、マイリスを使えないのが痛すぎる。
PCと同等の機能を有してくれるのが理想ですが、そのうちアップデートで改善されていくことを期待します。
twitterアプリは、無難な出来というか十分な出来というか、次第点かな。
Vitaのカメラで撮影し、投稿できるのは楽そう・・・とはいえ、こんなのガラケーでも出来ますしね。
カメラの画質は・・・僕の愛機P905iTVの方がまだ綺麗かな・・・^^;
画素数は1.3Mのようで、画素数落として画質を良くしている!なら格好良いのですが、そんなわけもなく。
WBや露出の調節なんてできるはずもなく、LED等の光源もなく、デジタルズームすらできない、そんなオマケ。
ウケトルネ、転送解像度はフルじゃないのね^^;
しかも黒縁表示もできず強制フルとか・・・ありえん。フルで転送させるか、せめて黒縁で表示させろ。
フルじゃないとはいえ、せっかくの高い解像度が非整数倍の拡大で台無しだ。

体験版はPSVitaを体験できそうなものとして、パワースマッシュと三国無双を落としてみた。
どっちもシリーズのプレイ経験はなし。
まぁ、面白かったかな。どっちも体験版でお腹いっぱいだけど。
あとグラビティダゼ!のPVも見たけど、ぶっちゃけよく分からなかった^^;
何となく期待していますよ、と。

恋物語

RIMG1750.jpg

ふぅ、早々に読み終えてしまったぜ。
相変わらずだけど、かなり面白かった。
語り部がまさかの貝木w予想の斜め上すぎるw
いやはや、ラストのシーンとかキャラ崩壊しすぎだろうw阿良々木くんに見えたぞw
しかし、これが貝木という人間だという説得力はあったかな。
ぶっちゃけメインは貝木w
「恋物語」という題名には納得、「ひたぎエンド」という副題は間違ってないけど少し違和感。
これが最終回かと思ってたけど、どっかの巻のあとがきどおり、これでセカンドシーズン終了。
ファイナルシーズンは斧乃木余接と忍野扇の話、あとは本当の最終回なわけね。
いい加減、影縫余弦さんも活躍させて欲しいな。副題は余接だけど、きっと出てくれると信じてる。

来年初めからの「偽物語」のアニメ化が楽しみすぎる。
またBD買うことになるのかなー。そのために今季のC3のBDを我慢した。元より金欠気味なのもあるけどw
そういえば、忍野忍の声優が平野綾さんから坂本真綾さんに変わったことで一部の方々が盛り上がっていたようだけど、ちゃんと演技してくれればどっちでも良かった。ただ、平野綾さんを採用して鬱陶しい声優厨に騒がれるのは気分悪いから、同等かそれ以上のクオリティを実現できるのなら、交代は評価する。もし、クオリティが下がるのであれば、声優厨氏ねって感じだけど、まぁ、坂本真綾さんは僕でも知ってる有名な方だし問題ないだろうね。

PSVita雑感

少し触ってみたので感想をば。
実はこの記事PSVitaのフルブラウザでほぼ最後まで書いていたんですが、誤ってページを閉じてしまい・・・。
最近のPC用ブラウザのようなオートバックアップはありません^^;
とはいえ、PSVのフルブラウザ、使いやすいですよ。
スマホユーザーではないので、それとの比較は出来ませんが、PSPに比べれば幾分使い物になります。
フラッシュは未対応ですが、ニコ動とtwitterのアプリは別途用意されているので、僕にはそれで十分ですし。
(メモカをまだ入手していないので、試せておりませんが^^;)
文字入力も精度&レスポンスの良い静電式タッチパネルのおかげで、思っていたほどストレスがありません。
スマホの購入も検討していましたが、このレベルのフルブラウザがあれば、スマホ導入のメリットは薄いかな?
後述しますが、これでとある計画も真剣に考えても良さそうです。

あと、PSVによるリモートプレイも試してみました。
実はPSPのリモートプレイは殆どしたことがありません。使いたいと思えるほどの出来ではなかったと記憶。
PSVのリモートプレイはそれに比べれば快適になっているように感じます。
少しまだカクツクのはネットワークを介す以上、しょうがないところか。
解像度はWVGAかな。フルか黒縁か選べます。
しかし、torne中は強制的にフル表示になってしまうのは何故なんだろう。ボヤけ具合が気になる。
ボヤけても有機ELの素性の良さのおかげか、それなりに綺麗ですがね。少なくともワンセグよりは幾分。
あと、torne見ていて気がついたんですが、わりと良い内蔵スピーカーが付いてます。
音量を上げると歪むのはしょうがないとして、小音量であれば中音よりのバランスで聴きやすいです。

(余談)
とある計画というのは、ガラケー+PSVで生活しようというものです。
今使っているドコモのパケホを解約し、代わりにEMかWIMAXのモバイルWiFiルータを契約する、と。
つまり今のP905iTVを通話・メール専用機とし、ネットサーフィンはPSVに任せるといった感じで。
電話とメールだけなら基本料金付属の1,050円で足りるだろうし(画像付きメールはPCの方に送ってもらえば)、そういう基幹サービスは専用機の方が電池の心配が無くなるのも利点。しかもドコモの回線のままで。
まぁ、とりあえず2年くらいEMあたりを使ってみて、ドコモのLTEのエリアが実用レベルになり、Androidの落ち着きと電池持ちの改善次第では、Xiスマホに乗り換えても良いかなー。しかも現状のスマホってPSVと同じか低いくらいの性能なのに、それに倍以上のお金払うのはちょっとね。OSの使い勝手とかは全然違うんだろうけどねぇ。スマホはもうちょっと待ってからで良くね?って気がする。

PSVita購入

結局してしまった。
いろいろあって僕自身の実質出費は2万円くらいになったので、まぁ、良いか。

RIMG1746.jpg RIMG1748.jpg

しかし、ソフトは買っておりません^^;
来年2月予定のグラビティだぜ!を買う予定はあるのですが、ローンチはなぁ・・・。
じゃあ、なぜ買ったという話ではあるんですがw
ネット閲覧とかニコ動やtwitterのアプリとかtorne連動とかハードとしての魅力もありますしね。
いつかは買うもの、じゃあとっとと買っておこうみたいな。
SCEの初期ロットはダメだと主張する方も多いですが、僕自身は初期ロットでハズレを引いた記憶はないので、大して不安はありません。むしろ、PS3の初期ロットと思われる60GBを一度は修理に出したものの未だに愛用している身としては、初期ロットほどしっかりした造りだという感覚が強いですね。それに初期不良なら交換してもらえば良いじゃねーかと。

表面はツヤツヤで、液晶保護フィルムを買っておけば良かったと後悔。
冷モック触ったときの印象より軽く感じます。重量バランスとかの影響ですかね。
よく言われる☓や下ボタンとスティックの干渉はあるようなないような。
こればかりは実際にプレイしてみないと分からないですね。
まだ充電中で今日は触れそうにないので、画質やレスポンスの感想は後日。
ま、すでに他所でいっぱいレビューはあがっていると思われるので、大して需要はないと思いますがw
眠いから今日は早く寝よう。

ちなみに尼で16GBのメモカを予約済みです。
PSV自体買うか直前まで悩んでいたので、その支払いはまだですから、到着はもう少し先になりますがね。

工具とか

先ほど帰省してきました。
卒研発表週間のため、だいぶ早く授業が終了するんですよねー。
ほんとは卒研部屋選びの参考に見ておいた方が良いんですが、まぁ、良いか、とw
こっちに誤って送ってしまっていたものを紹介。

RIMG1749.jpg

これを送付ミスしてしまったがために、無駄足・無駄金と浪費してしまった配線コネクターや、ラインセレクターを製作出来なかったリーマとウェイトなんかもありますが、メインはソケットレンチセットとエアゲージですね。

車のLEDフレーム取り付けの際に、愛用してきた(980円の工具セットに入っていた)ラチェットがお逝きになられたので、買い替えを検討していたんですが、安い工具を壊れては買い替えるのか、それともちょっと贅沢をして良い工具を買ってみるか、悩んでいました。
そこで見つけたのが、FLAG(秦製作所)のソケットレンチセットです。
比較的安価にもかかわらず、日本製で永久保証であることに惹かれました。まさに両取り。
まぁ、聞いたことのないメーカーではありますが、中小企業なので知名度はないのでしょうね^^;
評判は良いので、まぁ、大丈夫でしょう。
ただ、ソケットは面接点の方が個人的には安心感があるので、そこが気になるところか。

エアゲージは車のタイヤの空気圧を正確に把握してみたいので購入した次第。
ソケットレンチセットを購入したストレートという店の独自ブランドの製品のようです。
精度が良くさらにデジタル表示なため、レビューでコストパフォーマンスが高く評価されていたのが決定要因。
空気を入れるために使っている米式バルブ対応の自転車用空気入れにも一応空気圧計は付いているのですが、こういう空気圧計の精度は使い物にならないと評判ですからね^^;
今度比較してみようと思います。精度に問題なければ空気入れ付属の方がらk(ry

神のみ15巻!

RIMG1742.jpg

わざわざ記事を1つ立てるというハマリ具合。
ラノベ関連は最近全く書いてないのにw
ネタバレあると思うので、追記の扱いにしておきます。

続きを読む

シフトノブ交換・・・したのだが

交換したものの、現状まだ試せておりません。理由は後述しますが^^;
フィーリングの感想なんかは後日ということで・・・。

RIMG1708.jpg

交換先はカーメイト製のRAZO RA113です。
筐体はおそらく亜鉛ダイキャスト、表面仕上げはブラッククロームメッキ、サイズはφ45mm、重さは230g。

RIMG1721.jpg RIMG1733.jpg

思っていたより小さくて良い感じですね。
やや全長が短くなるので、ショートストローク化も兼ねているようです。
ブーツも変えている方が多いのですが、何気にコレを気に入っているので、このままでw
バーの交換はなぁ・・・面倒くさそうですよね。しばらくはやらなくても良いかな。

ではまぁ、触れない理由をば。

続きを読む

オーディオ投資方針

相変わらずチラ裏です。

続きを読む

LEDナンバープレートフレーム

取り付けてみました。

リア
RIMG1702.jpg
モザイクかけてみたけど、ぶっちゃけ隠せてないなw

フロント
RIMG1706.jpg
前オーナーは何を思ってフォグまでHIDにしちゃったんだろう?
おかげさまで周りの光量が多すぎて、フレームのLEDが目立たんw

何故緑なのかという点ですが、とりあえず緑が好きだから。青は定番すぎるしなーっと。
軽のナンバープレート(黄色)と緑だと初心者カラーすぎるけどw
まぁ、自然色っぽくて良いんじゃないかな!
やや細いケーブルを使ったので、配線コネクターの接触不良に悩まされて・・・なんて、苦労話もありますが(笑)
3日ほどの作業で無事ついて良かったよ。

これをやっちゃったら、後はもうアンダーネオンですかね!(ぉぃ
後々はマフラーとホイールかな。ローダウンサスも入れたいっちゃ入れたいけど。
ホイールは純正を塗装しちゃうか、変えるかで迷う。前者はとにかく安上がりw
痛くはしないと言いながら、すでに痛くなってるような気がしますが、気のせいと信じましょう。
こっちの世界に足を突っ込むことになったのは某友人のせいだぞ!元より興味が無かったわけではないが!
あ、そういや、シフトノブは早く買わんとなー。

「ウィルド・ラッドの調べ」

RIMG1700.jpg

ぼちぼちと霜月はるかさんの過去のアルバムを集めています。
ただ、霜月さんのは同人時代のもの、ボーカルを務める別名義のものまで含めると、かなりの数になります。
いくつかは持っていますが、その辺はなかなか追い切れません^^;

今回買った「ウィルド・ラッドの調べ」は、本人名義の代表的なアルバムですね。
6曲構成なので、ミニアルバムというべきなのかも知れませんけど。
この中で目当ての曲と言えば、M2『忘却の翼』。
ライブに2回ほど行きましたが、どちらでも歌われた曲です。
霜月さん作曲らしい民謡調の曲でありながら格好良い曲ですね。
他も良い曲ばかりだとは思いますが、現在のスピーカー環境だと音が分解しきれてない印象です^^;
M6『二つの道』あたりが魅力的に聴こえる。
アルバムとしては、「ティンダーリアの種」の方が今の環境には合っているかなー。
環境との相性もあってか、最近「ティンダーリアの種」に謎にハマっているわけですが。

ちなみに・・・
今回のもそうなのですが、過去の作品については中古もわりと買っています。
中古市場が新品市場に及ぼす害悪性の件もあり、ファンとしてどうなんだという気もしますが、財布事情を自分に対する言い訳にしています^^;
まぁ、新盤のアルバムを中心に新品で買わせていただいておりますゆえ・・・。

SX-500Ⅱ~バイアンプ駆動~

現在のメインスピーカーVictor SX-500Ⅱですが、80年代のスピーカーにもかかわらず、バイワイヤリングに対応してるんですよねぇ。先見の明が凄いというか・・・。一応ビンテージスピーカーについてはそれなりに調べているつもりですが、もし普通だったなら申し訳ありません。

というわけで、以前からバイアンプで鳴らしてみたいなーって思っていたのですが、そういえばA-A9MK2ってプリ出力できるじゃん!ということを思い出し、少し試してみました。

続きを読む

やっぱハコ車だよね

RIMG0013_20111209003927.jpg

トミカエブロのスカイライン(R31)GTS-Rの1/43スケールのミニカーですw
ミニカーなるものを買ったのは久しぶりすぎる。
ヤフオクで中古だけど安く出てたので、衝動買い。・・・結局、競り合ってそんなに安くなかったんだけどw
R31のクーペってなんでこんなに格好いいんだろう。
スラっと伸びたサイドビューが至高です。あんまりミニカーじゃ感じられないけどね。
R32以降のスカイラインはそれはそれで好きだけど、やっぱオラはハコ車がイイ。
将来はR31(どうせならGTS-R)に乗るのが夢ですが、ま、将来のことはまだわかりませんね。

ちなみにフロントとリアビューも写真撮ろうとしたけど、どうも上手くいかず断念。
何故かカメラ(RICOH CX1)のAFがとにかく合わない。AF/AEのターゲットを合わせてもダメでした。
かと言って、MFにすると被写界深度が浅すぎて、必要以上にボケるのでよろしくない。
MFモードはオマケ程度なので、深度調節なんて付いてないしな。(・・・よね?)
ま、サイドが一番格好いいと思うので、これで良いや。

こんな衝動買いしてるから、金無くなるんだよねー。
オートアートから1/18スケールのが出たら、買ってしまいそう。
R30とR32以降は出てるのに何故にR31だけハブられとるのだろうか。
ま、訊くまでもなく、不人気車だから、なんだろうけど、GTS-Rくらいモデル化してくれても良いのに(´・ω・`)

プロフィール(最終更新日:2013/8/26)

~身分~
某技科大修士1年。専攻は高専からずっと材料工学、金属材料やってます。
まったり一人暮らし中です。現在の収入源はほぼ100%仕送りです。

~趣味・興味~
ゲーム(エロゲ含む)、アニメ・ラノベ・コミックス、オーディオ、ビジュアル、カメラ、車、
花火鑑賞、天体観測、自炊
・・・薄く広く。金かかる趣味多し。興味程度ものも含みます。

~ゲーム~
エロゲも含めると時間としては最も多く使っているかもしれません。

<現在所有のCSハード>
PS3, PSVita, PSP-3000, Xbox360

<PSN ID>
tkshmy2026、tkplsm1034

<やったことあるCSゲー(一部省略、赤文字はプレイ中)>
アーマードコア[PS2/PSP/PS3](3, 3SL, NX, LR, FFi, 4, fA, 3SLP, 5)、
コールオブデューティ[PS3](4, MW2, BO, BO2)、グランツーリスモ[PS2/PS3](4, 5)、
デモンズソウル、ダークソウル、アトリエ[PS3](マリー、エリー、ロロナ、トトリ、メルル)
ティアーズ・トゥ・ティアラ[PS3](花冠の大地、アヴァロンの謎)
初音ミクDiva[PSVita/PS3](2nd, f, F)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない[PSP](「続」含む)、
デート・ア・ライブ[PS3]、ましろ色シンフォニー[PSP]、カオスヘッドノア[Xbox360](らぶCHU☆CHU含む)、
ゴッドイーター2体験版[PSVita]
・・・統一性が無いっすね。強いて言えばADVが多いかな。プレイ時間はダンドツCOD。

<やったことあるエロゲ(一部省略、赤文字はプレイ中)>
ヨスガノソラ、ハルカナソラ、ゆのはな、サナララ、天神乱漫、しろくまベルスターズ、
この大空に翼を広げて(FD含む)、はるかぜどりにとまりぎを(1, 2)、よつのは(FD含む)、
遥かに仰ぎ麗しの、リトルバスターズEX、りんかねーしょん、ef-a latter tale-、DRACU-RIOT、
星空のメモリア(FD含む)、天色アイルノーツいろとりどりのセカイCOMPLETE
・・・こちらはプレイ順。中古で買ったものが多いですね。基本的に純愛モノが好きです。

~好きなアニメ・ラノベ・コミックス作品~
俺の妹がこんなに可愛いわけがない、はたらく魔王さま!、デート・ア・ライブ、化物語シリーズ
ひだまりスケッチ、Aチャンネル、神のみぞ知るセカイ、変態王子と笑わない猫。、C3-シーキューブ-
ロウきゅーぶ!、とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、リリカルなのは、ef-a tale memories-
機巧少女は傷つかない、緋弾のアリア、咲-saki-、らき☆すた
・・・思いついた順に適当に。すでに完結しているモノも挙げてあります。

~オーディオ~
一番お金のかかっている趣味ですね。

<スピーカー環境>
CDT:Pioneer PD-5000
DAC/SACDP:Marantz SA8004
AMP:Pioneer A-A9mk2
SP:Victor SX-500Ⅱ
・・・とりあえず満足しています。SA8004の動作の遅さが苦痛でしか無いので、PD-5000をCDTに。
あと、ノートPCに使ってる東和電子TW-S7も、非常に簡素なシステムですが、一応スピーカー環境かな。

<ヘッドホン環境>
ヘッドホン:ATH-W1000、K601、K550、HDJ-2000、ATH-PRO700mk2ANV、SRH440、HP-D7、SE-MJ71
イヤホン:MDR-EX700SL、HiDefJax、UE700r、ATH-CKN50、ATH-EM9D、ATH-EW9
DAP:iPod touch 64GB(第3世代)、COWON S9
ヘッドホンアンプ:PHA-1、CARAT-TOPAZ Signature、HA-1A(管球交換済み)
・・・一時期はbeyerT1を持ってたこともあります。ヘッドホンをどれか1つ残すならK550。

<よく聴く音楽>
ボカロ6割、霜月はるかさん3割、その他1割
・・・聴きたい音楽をどれだけ楽しく聴けるかが重要なので、勿体無いと言われても何とも思いません。

~ビジュアル~
金銭的事情により、興味がある程度です。

<映像環境>
モニタ:TH-42PZ80、HMZ-T2
プレイヤー:PS3、PC
・・・もうちと大きいのが欲しいですが、とりあえずは当時15万円で買ったコイツを大切にします。

~カメラ~
旅行で写真を撮ったりそんな程度です。
使っているカメラは、OLYMPUS XZ-1。他にはDMC-FZ10、CX1を持ってはいます。
いずれはミラーレス一眼を買いたいという所存。何にせよ携帯性は重要です。

~車~
現在乗っているのは、ダイハツ エッセカスタム。FFのMTです。
軽くて面白い奴だとは思うのですが、やはりもっと大きい車に乗りたいですね。
夢としてはGJアテンザセダンのディーゼルMT。

~花火鑑賞~
好きです、花火鑑賞。撮影も含めて。
大曲の花火大会が一番好きですが、流石になかなか行けません。
この前初めて行った袋井は感動しました。立地的にも手軽なので毎年行くかもしれません。

~天体観測~
まだまだ興味がある程度で、たまに星空眺めています。
双眼鏡はミザールBAK-842W、祖母から譲り受けた50年前のfokus 8×32を使用しております。
一応望遠鏡も所有してますが、調べてはいるものの今一つ使い方がわかりません。誰かにレクチャー願いたい。

~自炊~
趣味というほどのものではないですが、なかなか時間を食っておりますので^^;
まぁ、料理してるのは好きですし、食費削減にも。
煮物が好きです。

日本の冬にはコレが無いと

試験は先週末から始まっていますが、僕は実質今日からですね。
そして、いきなり山場というw
まとめて3教科だしなぁ・・。制御工学なんて・・・なんて・・・無理・・・だよ・・・。
ま、山場を無事登頂できたかは知らないけど、終わりました。
あとは木曜の2つを残すのみ。

さて、コレが無いと日本の冬は始められませんよね!
RIMG0175.jpg
ビバ・こたつ!です。ダメ人間製造装置ともいう。
残念ながら実家からは姿を消してしまったんですけど、やっぱりこたつが無いと冬が感じられません。
窓を開けなければ、室温はまだ20℃以上をキープしているので、必要性は微妙ですけどw
先日楽天市場で3,000円弱(送料無料)で購入した、西川産業というメーカーのこたつ布団です。
それなりに著名なメーカーなのかな?・・・とか思ってたら、寝具業界最大手だった件。
しかも、創業1566年って・・・メチャクチャ老舗じゃねーか。知らなかった僕って(´・ω・`)
まぁ、興味外の業界のことなんて、誰でもそんなもんですよねー。
それはさておき、良い質感ですね。
実家で使っていたものより厚みがあり、もふもふ感が素敵です。
一切圧力をかけない状態で3~4cmくらいの厚み。(※かなりの概測です)
熱源を入れなくても、しばらく入ってたら十分に暖かくなりますね。まだ今の時期だからかも知れませんが。
ちなみに熱源はこたつのヒーターではなく、実家から持ってきた1畳程度のホットカーペットを使おうと思います。
ここが一階だからか床がだいぶ冷たいのが気になるので。

RIMG0172.jpg
先の日曜、久々の快晴だったので、干しました。
圧縮袋に入れて送られてくるので、天日干しは必須だと思います~。

ついったー

もうあと1ヶ月で今年も終わりかぁ。
かなりイベントたっぷりな1年でしたね。ま、その辺は年末にチラ裏するとして。

12月ということで(?)、ようやくもとい今更、ツイッターに登録してみました。
空垢が前にあったんですけど、何となく再取得しまして、心機一転、まじめにツイートしようと。
まじめにって言っても、当ブログのノリと大して変わりませんがw
←にウィジェットを貼ったので、良かったらフォローしてやってください。
・・・とは言ったものの、フォロー?何それ食えんの?レベルの知識しかありません。
ぼちぼち知識も蓄えて行こうかと思いますけども。

今週末から中間試験なので、そろそろ勉強しないとなー。
ま、僕は実質来週からなんですけどね、どっちにしろ勉強を始めるべき時期っていう。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード