カメラ購入(OLYMPUS XZ-1)
結局、買ってしまいました。
先の記事を上げた日のうちに、その勢いでポチっちゃったんですけどw

まぁ、選んだのは、先の記事より順当なところで、OLYMPUS XZ-1。
RICOH CX1より買い替え。カメラのミツバという店で35,700円で購入。
即日~2日後発送だったのに、受注メールを遅らせてそこから2日後に発送するという手段を取ったので印象は良くありませんが、3年保証が無料で付いてるので、まぁ、許す。
OLYMPUSという会社は今大変なようですが、日本を代表する光学機器メーカーなので、頑張って欲しいです。
トップがああでも、良い製品を作り続けてきた技術者たちに罪はありません。可哀想ですよね。
OLYMPUS製品を買ったことが無いので堂々とは語れませんが、学校でも光学機器をよく見ますし医療機器における高いシェアなどを見ても、良い製品を作ってきたメーカーなのでしょう、たぶん。

それにしてもデカイレンズですねぇ。流石f1.8-2.5の明るいレンズといったところなのでしょうか。
ズームも欲張らず4倍に抑えてますし、見た目からして綺麗に取れそうですw
背面モニタは評判の芳しくない有機ELディスプレイ。
まだデフォで付いてる保護フィルムを剥がしてないので、何とも言えないかな。
社外の保護フィルムを買ってはあるので、今日風呂入るときにでも貼るとします。
感想は後日記事上げます。語るほど知識も無いので、簡単な感想になるでしょうけど。
高いカメラなので、長い間付き合えたら良いなぁ。
2.5万円で購入したCX1は2年半くらいでしたが、少なくともそれ以上は、ね。
コンデジだとハイエンドに位置するので、上への欲求は無くなるでしょう、きっと。
使用頻度少なく大した使い方をしないくせに上への欲求が起きてしまうのが困ったものですねw
XZ-1は弄れる箇所が多いので、いろいろ試してみたいとは思っています。
先の記事を上げた日のうちに、その勢いでポチっちゃったんですけどw

まぁ、選んだのは、先の記事より順当なところで、OLYMPUS XZ-1。
RICOH CX1より買い替え。カメラのミツバという店で35,700円で購入。
即日~2日後発送だったのに、受注メールを遅らせてそこから2日後に発送するという手段を取ったので印象は良くありませんが、3年保証が無料で付いてるので、まぁ、許す。
OLYMPUSという会社は今大変なようですが、日本を代表する光学機器メーカーなので、頑張って欲しいです。
トップがああでも、良い製品を作り続けてきた技術者たちに罪はありません。可哀想ですよね。
OLYMPUS製品を買ったことが無いので堂々とは語れませんが、学校でも光学機器をよく見ますし医療機器における高いシェアなどを見ても、良い製品を作ってきたメーカーなのでしょう、たぶん。


それにしてもデカイレンズですねぇ。流石f1.8-2.5の明るいレンズといったところなのでしょうか。
ズームも欲張らず4倍に抑えてますし、見た目からして綺麗に取れそうですw
背面モニタは評判の芳しくない有機ELディスプレイ。
まだデフォで付いてる保護フィルムを剥がしてないので、何とも言えないかな。
社外の保護フィルムを買ってはあるので、今日風呂入るときにでも貼るとします。
感想は後日記事上げます。語るほど知識も無いので、簡単な感想になるでしょうけど。
高いカメラなので、長い間付き合えたら良いなぁ。
2.5万円で購入したCX1は2年半くらいでしたが、少なくともそれ以上は、ね。
コンデジだとハイエンドに位置するので、上への欲求は無くなるでしょう、きっと。
使用頻度少なく大した使い方をしないくせに上への欲求が起きてしまうのが困ったものですねw
XZ-1は弄れる箇所が多いので、いろいろ試してみたいとは思っています。
スポンサーサイト
デジカメ買い替え検討
これは常々思っていることで
現在愛用のRICOH CX1はまだまだ現役かなぁって気がしたり、カメラの使用頻度ってそんな高くなかったり
と、購入意欲が湧いては沈んでく堂々巡りの思考。
まぁ、今いつも以上に購入意欲が高くなってるので記事書いてますが、実際購入するかどうかは?
ちなみに今買い換えなければ、CX1が壊れるまで買い換えることは無くなると思います。
今年は久しぶりの海外旅行(しかも2回も)が予定されているんで、この機にせっかくだからってところ。
一番気になってる機種は、OLYMPUS XZ-1。
何かと世間を騒がせているOLYMPUSですが、製品に罪はありません。
大きめのCCDセンサーに、f1.8という非常に明るいレンズに惹かれますね。
価格コムにて、いろんな方の撮影画像を見ていたところ、候補の中で一番ピンときました。
XZ-1の不安点は、不評な有機ELの背面モニタ。
61万ドットというのはどうなんだろ。三原色表示の液晶だと例えば92万ドットでVGA程度と分かるのだけど。
評判の悪さから察するにペンタイルでVGAといったところか?
まぁ、解像度ではなく色合いの方が不満っぽいですが。
IPSと思われるCX1の液晶は綺麗すぎると思うが、それと比べるとどうなんだろ。
近所の量販店でホットモックがあったのだけど、いつも電池切れで触れない。
もし、もっと拘りたい時にはRAWで処理するのも手かも知れんね。
次点の候補として、PANASONIC DMC-LX5。
XZ-1と同じCCDセンサーです。というか、パナがOLYMPUSに供給してるわけですが。
こちらのメリットは24mm~の広角レンズですねー。XZ-1ほどでは無いですが明るいですし。
28mm~のXZ-1と同じのCX1でやや不足を感じることもあるので、24mm~は魅力的・・・。
でも、絵作りはXZ-1の方が好きな感じです。漠然とした感覚ですが。
46万ドット3.0インチ液晶の背面モニタは評判悪くは無いですが、やっぱり92万ドットのモニタに慣れてると荒く感じるんだろうなぁ。
NIKON P7100も良いのかなぁ。安い。
光学ファインダー面白そうだよね。背面モニタもRICOH機と同じ92万ドットの液晶モニタ。
CCDセンサーも大きい。光学ズームも7.1倍までと候補の中では最大かな?あんまり気にしてないけど。
CANON S100は、1/1.7インチのCMOSセンサーにf2.0・24mm~レンズと、スペックはLX5と似てますかね。
まだ新しいからか、ちょっと高いなー。分割で買うから、微差ではあるけど。
あとはSIGMA DP2xとか?w
珍しい構造の1インチの大型CMOSセンサーだったり、単焦点レンズだったり、面白そうなカメラなんですが
手ブレ補正が無かったり、時代遅れ背面モニタだったり、RAW前提だったり、ちょっとストイック過ぎるかな^^;
うーん・・・。なんかもうワカンネ。どれが良いんだろ。最初にピンときたXZ-1にしとくのが無難?
買い物は迷ってる間が一番楽しいとはいえ、どんだけループ思考を経てることやら。まず要不要のとこから。
あと、この価格だと底辺のミラーレス機も狙えるけど、高級コンデジ買った方がCP良いみたいだからねぇ。
ところでRAWで撮った画像の処理するPCのモニタって皆どうしてんのかな。
うちのノートPCのモニタは色合いなんて全く信用してないんだけど。TNの安物モニタなんか使い物にならんだろ。
業務用のマスモニとまではいかずとも、やっぱりVAとかIPS方式のモニタが要るのかな。
そんなもの買う金ないけど、うちの据置PCを出力してるプラズマモニタ使えば多少マシか?
まぁ、そこまでガチで撮るか訊かれれば?だけどw
現在愛用のRICOH CX1はまだまだ現役かなぁって気がしたり、カメラの使用頻度ってそんな高くなかったり
と、購入意欲が湧いては沈んでく堂々巡りの思考。
まぁ、今いつも以上に購入意欲が高くなってるので記事書いてますが、実際購入するかどうかは?
ちなみに今買い換えなければ、CX1が壊れるまで買い換えることは無くなると思います。
今年は久しぶりの海外旅行(しかも2回も)が予定されているんで、この機にせっかくだからってところ。
一番気になってる機種は、OLYMPUS XZ-1。
何かと世間を騒がせているOLYMPUSですが、製品に罪はありません。
大きめのCCDセンサーに、f1.8という非常に明るいレンズに惹かれますね。
価格コムにて、いろんな方の撮影画像を見ていたところ、候補の中で一番ピンときました。
XZ-1の不安点は、不評な有機ELの背面モニタ。
61万ドットというのはどうなんだろ。三原色表示の液晶だと例えば92万ドットでVGA程度と分かるのだけど。
評判の悪さから察するにペンタイルでVGAといったところか?
まぁ、解像度ではなく色合いの方が不満っぽいですが。
IPSと思われるCX1の液晶は綺麗すぎると思うが、それと比べるとどうなんだろ。
近所の量販店でホットモックがあったのだけど、いつも電池切れで触れない。
もし、もっと拘りたい時にはRAWで処理するのも手かも知れんね。
次点の候補として、PANASONIC DMC-LX5。
XZ-1と同じCCDセンサーです。というか、パナがOLYMPUSに供給してるわけですが。
こちらのメリットは24mm~の広角レンズですねー。XZ-1ほどでは無いですが明るいですし。
28mm~のXZ-1と同じのCX1でやや不足を感じることもあるので、24mm~は魅力的・・・。
でも、絵作りはXZ-1の方が好きな感じです。漠然とした感覚ですが。
46万ドット3.0インチ液晶の背面モニタは評判悪くは無いですが、やっぱり92万ドットのモニタに慣れてると荒く感じるんだろうなぁ。
NIKON P7100も良いのかなぁ。安い。
光学ファインダー面白そうだよね。背面モニタもRICOH機と同じ92万ドットの液晶モニタ。
CCDセンサーも大きい。光学ズームも7.1倍までと候補の中では最大かな?あんまり気にしてないけど。
CANON S100は、1/1.7インチのCMOSセンサーにf2.0・24mm~レンズと、スペックはLX5と似てますかね。
まだ新しいからか、ちょっと高いなー。分割で買うから、微差ではあるけど。
あとはSIGMA DP2xとか?w
珍しい構造の1インチの大型CMOSセンサーだったり、単焦点レンズだったり、面白そうなカメラなんですが
手ブレ補正が無かったり、時代遅れ背面モニタだったり、RAW前提だったり、ちょっとストイック過ぎるかな^^;
うーん・・・。なんかもうワカンネ。どれが良いんだろ。最初にピンときたXZ-1にしとくのが無難?
買い物は迷ってる間が一番楽しいとはいえ、どんだけループ思考を経てることやら。まず要不要のとこから。
あと、この価格だと底辺のミラーレス機も狙えるけど、高級コンデジ買った方がCP良いみたいだからねぇ。
ところでRAWで撮った画像の処理するPCのモニタって皆どうしてんのかな。
うちのノートPCのモニタは色合いなんて全く信用してないんだけど。TNの安物モニタなんか使い物にならんだろ。
業務用のマスモニとまではいかずとも、やっぱりVAとかIPS方式のモニタが要るのかな。
そんなもの買う金ないけど、うちの据置PCを出力してるプラズマモニタ使えば多少マシか?
まぁ、そこまでガチで撮るか訊かれれば?だけどw
5年目を迎えて


我が愛機・P905iTVの外装交換をしてもらってきました。
外装交換自体は2回目かな。前回はスライド部が破損した時でしたね。
交換箇所:フロントケース、リアケース、基板、ディスプレイ
外装だけ頼んだのに、要するにほぼ全部ですねw
ディスプレイの交換ってのは珍しいんじゃないかと思うけど、バックライトが劣化してたのかな?
頼まれてなくともやってくれる、こういった気配りのある修理はありがたいですね。別料金なら困るけど。
メーカーとしては買い換えて欲しいという気持ちもあるでしょうに。
バッテリーもカバーも新調したし、もう完全に新品ですねぇ。
こいつとは丸4年の付き合いですが、もうちょっと付き合うことになりそうです。
この携帯の魅力に改めて触れるとね、デザインに終始しますw
家電好きにはたまらんのですよ、これは。
ゴテゴテ飾るより、シンプルにテレビ!って感じが良いです。ワンセグは殆ど見ませんがw
ガラケー最大級の3.5インチFWVGA液晶は顔として申し分ないね。
「Panasonic」「VIERA」のロゴは上品な反射質の銀文字で描かれ、高級感があるのです。
旧「DoCoMo」ロゴは好きだし、さり気なく配置されてるのが良いね。
あと、カメラが目立たないように付けられているのは好感が持てます。画質は及第点ですが。
ちなみに携帯のカメラなんて200万画素で十分だよね。
携帯に内蔵されるような受光素子の大きさでは、これ以上の画素数は害悪でしかない。
千何百万画素(笑)あっても、ディスプレイの画素数程度にプリセットされてるから、意味のない使い方してる人が多そうだし、画素数を引き合いに出してデジカメイラナイ!なんて話されるとガチで笑うぞw
今の技術で200~300万画素のカメラを真面目に開発すれば、携帯でも良い画が撮れると思うんだけどなぁ。
画素数至上主義なんて腐ったものがあるから、それじゃ売れんのだろうけど、困った市場だ。
代用機はP-10AっていうWオープンの比較的新しい機種だったんですが、P905iTVの方が使いやすいね。
改善されてる箇所もいろいろあったので、単に慣れてるってのが大きいけどw
P905iTVのキーピッチの狭さに慣れると、折りたたみ機の広さには違和感がありすぎて困る。
ディスプレイも小さすぎるし粗い。3.0インチなんて昔は大きさに驚いたもんだがなぁ。
まぁ、P905iTVの3.5インチも、スマホの4.0インチ以上を使うと小さいと思えてしまうんだろうけど。
1週間程度で修理から戻って来ましたし、良い修理対応でした。
次スマホに変える時も、出来ればパナにしたいなぁ。
DSでの待ち時間で冷モック触っていて、P-04Dがけっこう気になってます。
手に吸い付くような持ち心地、手に馴染む感じが素晴らしかった。温モックも触ってみたいところです。
これを修理したばかりですし、買い換えるつもりはありませんけど。
とりあえずパナの次世代機ELUGA POWER狙いです。まぁ、出来たモノを見てみないと何とも言えませんが。
最近買ったもの
21日から今日まで、アパートに帰っていました。
というのも、とある友人2人がうちの大学を見学するとのことで
それが数日にわたるのなら僕のアパートに泊めても良いよとの打診をしまして。
友人宅経由なので、いつもより下道も走り、片道4時間の運転。流石に疲れた・・・。
とはいえ、運転は嫌いじゃないですし、お泊まり会的なものに憧れてたりもしたので、僕は楽しかったですよ。
暇つぶしにPS3も持って行ったのですが、友人が持ってきた「三國無双6」が意外と面白かった。
三國無双はVitaの体験版をやったことあるけど、このゲームは据置の方が映えるねぇ。
中古もそこそこ値崩れしてるし、セーブデータも出来たし、買うことも検討中。

21日に届いてたのかな?僕は受け取れなかったけど。祖父にて購入。
トオル×ナギの店舗別があったらそこにしようと思ってたのですが、残念ながら無し・・・。
とはいえ、店舗共通のポスターは欲しい!というわけで、貰えそうなところで一番安い祖父にしました。
店舗別の絵はトオルのジト目が良いねw
先ほど見ようと思ったのですが、PS3の電源ケーブルを向こうに忘れてくるという大失態を犯しまして、まだ見られておりません・・・orz
録画の件もあるので、緊急にどうにかしないと。

せっかくアパートに帰ったので、近所という程でもないですが、アニメイトに出向いて買ってきました。
月子ちゃんファンの僕にとって、このコミックスの限定ジャケットは永久保存だぜ!
原作5巻はまだ読めておりませんが、コミックスは素晴らしいですね。
先日1巻もようやく購入したのですが、全体的に原作に対する愛が伝わってきます。
画風は原画のカントクさんに似ており違和感は全くありませんし、画力も負けず劣らずといったところでしょうか。コミックスということを考えると、クオリティ高いです。
好きな作品なので、5巻も期待して読むとします!
というのも、とある友人2人がうちの大学を見学するとのことで
それが数日にわたるのなら僕のアパートに泊めても良いよとの打診をしまして。
友人宅経由なので、いつもより下道も走り、片道4時間の運転。流石に疲れた・・・。
とはいえ、運転は嫌いじゃないですし、お泊まり会的なものに憧れてたりもしたので、僕は楽しかったですよ。
暇つぶしにPS3も持って行ったのですが、友人が持ってきた「三國無双6」が意外と面白かった。
三國無双はVitaの体験版をやったことあるけど、このゲームは据置の方が映えるねぇ。
中古もそこそこ値崩れしてるし、セーブデータも出来たし、買うことも検討中。


21日に届いてたのかな?僕は受け取れなかったけど。祖父にて購入。
トオル×ナギの店舗別があったらそこにしようと思ってたのですが、残念ながら無し・・・。
とはいえ、店舗共通のポスターは欲しい!というわけで、貰えそうなところで一番安い祖父にしました。
店舗別の絵はトオルのジト目が良いねw
先ほど見ようと思ったのですが、PS3の電源ケーブルを向こうに忘れてくるという大失態を犯しまして、まだ見られておりません・・・orz
録画の件もあるので、緊急にどうにかしないと。

せっかくアパートに帰ったので、近所という程でもないですが、アニメイトに出向いて買ってきました。
月子ちゃんファンの僕にとって、このコミックスの限定ジャケットは永久保存だぜ!
原作5巻はまだ読めておりませんが、コミックスは素晴らしいですね。
先日1巻もようやく購入したのですが、全体的に原作に対する愛が伝わってきます。
画風は原画のカントクさんに似ており違和感は全くありませんし、画力も負けず劣らずといったところでしょうか。コミックスということを考えると、クオリティ高いです。
好きな作品なので、5巻も期待して読むとします!
最近読んだもの(C3)
ネタバレあるんで、未読の方は読まれないことをオススメ。
◯10巻
まさかのミイラ屋もといアマンダ再登場。
もともと構想にあったのか、人気だから再登場させたのか。どっちでもありそうだな。
アニメの時に怪物繃帯のおかげで生きてるんじゃないかという期待をしてたけど、一応当たってたよー。
しかし、1巻とは違う意味でこれまた酷い扱いである。日村氏ね。
いつしか普通に登場させてくれる日はくるのか。
個人的に今巻で一番ktkrと思ったシーンは、最後の日村の台詞に反応した黒絵ですね。
ですよねー、って感じではあるけど。何巻だかでハルが記憶を失ったときの黒絵可愛すぎたしw
しかし、この件で錐霞はいろいろ行動し始めたのに、黒絵は一向に行動しようとしないのがなんだかなぁ。
想いを秘めているのは明らかだけど、表に出す気配を全く感じさせない。
錐霞は、自分が一番可能性低いなんて自分を卑下してるけど、たぶん低いのは黒絵だよね・・・。
(尤も、錐霞は今のところむしろダントツトップで独走してる状況だと思うけどw)
だから、いっそ諦めて、ハルのことを深く考えず、現状を楽しもうとしてるのかもしれないけど・・・
いつしか黒絵も本音で話せる日は来るのかな・・・楽しみにしてる。
◯11巻
百合成分の濃度高めの話。
この巻の見所は、やっぱ夕銘だよ夕銘。大好きだわ。
この手のハイテンションキャラというと、渦奈がいるけどやっぱちょっと違うし、なんか新鮮に感じた。
先輩という響きに優越感を得ているフィアも可愛いし。
だがなぁ・・・最後はどうなのあれ。
二重偽装立方体を試みるあたりでは、当然フィアも彼女のことを想ってるわけだけど
あれ以来、エピローグにすら名前が出てこないのは、ちょっと扱い酷くね?
◯12巻
相変わらず夕銘の話一切出てこず・・・。少しで良いから夕銘のこと触れてやれよ。
いろいろあったけど、結局はフィアを慕ってくれた後輩なんだろ?
フィアが自分自身の問題で二重偽装立方体に拘るのは分かるんだけど、何だか酷いと思ってしまう。
夕銘は二重偽装立方体を話に出すための当て馬だったの?
あと、今回の引き。
なんか熱血物の作品でありがちな展開だけど、個人的にはあまり好きでない。
ベタな解決されると嫌だぞ。それしか思い当たらんけど・・・。とりあえず期待しときますかね。
◯13巻
引きで期待させといて、短篇集を持ってきたか。まぁ、平和が一番だねw
12巻で「そんな話あったっけ?」と思った、銭湯の話もあって良かった。
サヴェレンティの大胆すぎる行動に吹いたw 恋以外の部分に対するこの天然さが可愛いなぁ。
白穂×サヴェレンティは百合と言って良いのか微妙だけど、個人的趣向で百合ということにしておく。
偽春亮の話はカラーページの展開が無くて残念・・・いえ、安心しました。確実に18禁ですもんね☆
夕銘の件は忘れませんが、基本的には良い作品だと思っています。
夕銘いいキャラなのになぁ。単巻登場は勿体無いよ。レギュラーでも良い。
あまりのスルーっぷりに、もしかしたら?って気もするけど、伍鈴の態度から察するとなぁ。
◯10巻
まさかのミイラ屋もといアマンダ再登場。
もともと構想にあったのか、人気だから再登場させたのか。どっちでもありそうだな。
アニメの時に怪物繃帯のおかげで生きてるんじゃないかという期待をしてたけど、一応当たってたよー。
しかし、1巻とは違う意味でこれまた酷い扱いである。日村氏ね。
いつしか普通に登場させてくれる日はくるのか。
個人的に今巻で一番ktkrと思ったシーンは、最後の日村の台詞に反応した黒絵ですね。
ですよねー、って感じではあるけど。何巻だかでハルが記憶を失ったときの黒絵可愛すぎたしw
しかし、この件で錐霞はいろいろ行動し始めたのに、黒絵は一向に行動しようとしないのがなんだかなぁ。
想いを秘めているのは明らかだけど、表に出す気配を全く感じさせない。
錐霞は、自分が一番可能性低いなんて自分を卑下してるけど、たぶん低いのは黒絵だよね・・・。
(尤も、錐霞は今のところむしろダントツトップで独走してる状況だと思うけどw)
だから、いっそ諦めて、ハルのことを深く考えず、現状を楽しもうとしてるのかもしれないけど・・・
いつしか黒絵も本音で話せる日は来るのかな・・・楽しみにしてる。
◯11巻
百合成分の濃度高めの話。
この巻の見所は、やっぱ夕銘だよ夕銘。大好きだわ。
この手のハイテンションキャラというと、渦奈がいるけどやっぱちょっと違うし、なんか新鮮に感じた。
先輩という響きに優越感を得ているフィアも可愛いし。
だがなぁ・・・最後はどうなのあれ。
二重偽装立方体を試みるあたりでは、当然フィアも彼女のことを想ってるわけだけど
あれ以来、エピローグにすら名前が出てこないのは、ちょっと扱い酷くね?
◯12巻
相変わらず夕銘の話一切出てこず・・・。少しで良いから夕銘のこと触れてやれよ。
いろいろあったけど、結局はフィアを慕ってくれた後輩なんだろ?
フィアが自分自身の問題で二重偽装立方体に拘るのは分かるんだけど、何だか酷いと思ってしまう。
夕銘は二重偽装立方体を話に出すための当て馬だったの?
あと、今回の引き。
なんか熱血物の作品でありがちな展開だけど、個人的にはあまり好きでない。
ベタな解決されると嫌だぞ。それしか思い当たらんけど・・・。とりあえず期待しときますかね。
◯13巻
引きで期待させといて、短篇集を持ってきたか。まぁ、平和が一番だねw
12巻で「そんな話あったっけ?」と思った、銭湯の話もあって良かった。
サヴェレンティの大胆すぎる行動に吹いたw 恋以外の部分に対するこの天然さが可愛いなぁ。
白穂×サヴェレンティは百合と言って良いのか微妙だけど、個人的趣向で百合ということにしておく。
偽春亮の話はカラーページの展開が無くて残念・・・いえ、安心しました。確実に18禁ですもんね☆
夕銘の件は忘れませんが、基本的には良い作品だと思っています。
夕銘いいキャラなのになぁ。単巻登場は勿体無いよ。レギュラーでも良い。
あまりのスルーっぷりに、もしかしたら?って気もするけど、伍鈴の態度から察するとなぁ。
神のみ16巻!

表紙は結×マルス。
毎巻のことですが、キャラの表紙登場は登場しないフラグ。
マルスさん、戦いの女神のわりに大胆な服装だなw
栞愛してる!!!
小説完成のシーンは何度読んでも鳥肌ですなー。
その後の桂馬くんの告白シーンも。桂馬くん格好良すぎるぜ。
しかし、私服が前巻の天理(ディアナ)と被ってるのは、作者さんの癖ですかね?w
確かに似合ってるけどさ。天理と性格も被ってるから、私服くらい趣向変えてくれたら良いのに。
歩美も可愛いなぁ。
汗かいてのぼせてる姿が扇情的で、おじさんどうにかなっちゃいそうだよ。
しかし、次巻から修羅場っすなぁ。
あの2人を無関係のまま同時攻略は、まぁ、もともと無理だったろうけど
ああなってしまうとキャラが独り歩きするから、桂馬くんも言ってるが、攻略難しそう。
頑張れ、桂馬くん。
とはいえなぁ・・・微妙に楽しみきれてない自分がいる・・・。
いやね、完全に個人的なミスなんだけどね?
今週号のサンデーの表紙が神のみでファンは永久保存版!みたいなことが巷で言われてたから、どんなもんなんだろうと、ちょいとサンデーHPを覗きに行ったんだが、見事にネタバレを踏んじゃいまして・・・。
どっちに女神がいるか知っちゃったんだよおおお
まー・・・それくらいで魅力に薄さを感じる作品ではないんだけどね・・・。
未知によるドキドキ感も含めると、100%楽しめてないんだよ。それがどうしようもなくもどかしい。
神のみは素晴らしい作品だ。たとえそのネタバレが作品の魅力全体の0.1%だとしても、ムチャクチャ大きいのだ。
公式サイトだと思って安心してしまってたよ。普通に考えれば、連載読んでる人を対象にしてるのだから、単行本しか買ってない人間にとっては、十分ネタバレがある可能性だってあるだろうに。軽い気持ちでサイトに踏み入れたあの時の自分を呪ってやりたい。
はぁ・・・ほんとどうしようもない。悩んでもしゃーないのは分かってるんだけどさ・・・。
なんでや・・・
昨日手持ちのC3(~11巻)を全部読み終えたので、今日は続きを買いに行っていました。
暇だったので歩いて最寄りの本屋に向かっていたところ、散歩も兼ねてともうちょっと歩こうと思い立ち、少し遠方のブックオフも見に行くことに。11巻までも古本購入なので、まぁ、古本でも良いかなっと。
しかしながら、そこには12巻しかなく状態も悪かったので撤退。そして、帰りに最寄りの本屋に立ち寄り済まそうとしたのですが・・・何故か13巻しか無いという。しかも立ち読みされてか状態も良くはなく。
結局、また遠方の大きな本屋に向かったところ、無事発見したのですが、そこで思わぬ発見をすることに。

見ての通り「グリオットの眠り姫」のコミック1巻のCD付きの初回限定版です。
本屋のワゴンを何気なく眺めてたら、見覚えのある表紙が。
一瞬、目を疑いましたが、80%OFF・・・だと・・・?
もちろん新品だし、これ発売してから1年経ってないよ?
300円というと尼の中古相場の3分の1くらいなんだが、どんな判断だ。
まぁ、保護もとい確保してきましたが。
知ってる作品がワゴンに入ってると、安く買えて嬉しいはずなのに、なんか無性に寂しいよね。
霜月はるかさんのアルバム関連のコミックスについては、早く読みたいという気はせず、ライブに行った時の物販で買おうという方針なので、これも買ってませんでした。
パラパラと眺めてみましたが、「ティンダーリアの種」と同じく面白そうですね。
2時間半も歩いた甲斐はあったかなw
いつも通る車の多い大通りは避け、閑静な住宅街を中心に新たな道を開拓しつつ歩いてみたのですが、これが正解でなかなか気持ちよかったです。騒音とか排ガスとかの有無ってやっぱ影響あるんですかねー。
暇だったので歩いて最寄りの本屋に向かっていたところ、散歩も兼ねてともうちょっと歩こうと思い立ち、少し遠方のブックオフも見に行くことに。11巻までも古本購入なので、まぁ、古本でも良いかなっと。
しかしながら、そこには12巻しかなく状態も悪かったので撤退。そして、帰りに最寄りの本屋に立ち寄り済まそうとしたのですが・・・何故か13巻しか無いという。しかも立ち読みされてか状態も良くはなく。
結局、また遠方の大きな本屋に向かったところ、無事発見したのですが、そこで思わぬ発見をすることに。

見ての通り「グリオットの眠り姫」のコミック1巻のCD付きの初回限定版です。
本屋のワゴンを何気なく眺めてたら、見覚えのある表紙が。
一瞬、目を疑いましたが、80%OFF・・・だと・・・?
もちろん新品だし、これ発売してから1年経ってないよ?
300円というと尼の中古相場の3分の1くらいなんだが、どんな判断だ。
まぁ、保護もとい確保してきましたが。
知ってる作品がワゴンに入ってると、安く買えて嬉しいはずなのに、なんか無性に寂しいよね。
霜月はるかさんのアルバム関連のコミックスについては、早く読みたいという気はせず、ライブに行った時の物販で買おうという方針なので、これも買ってませんでした。
パラパラと眺めてみましたが、「ティンダーリアの種」と同じく面白そうですね。
2時間半も歩いた甲斐はあったかなw
いつも通る車の多い大通りは避け、閑静な住宅街を中心に新たな道を開拓しつつ歩いてみたのですが、これが正解でなかなか気持ちよかったです。騒音とか排ガスとかの有無ってやっぱ影響あるんですかねー。
R31の専門書ktkr

ぶっちゃけ2,100円をポイっと出せるほど、財布が潤っちゃいないんだけどさー
R31の専門書なんてものを見つけてしまったら買わざるを得んよねー
というわけで、ほぼ即決で買ってきました。
R31を専門に扱った本なんて初めて見たからなぁ。
今になって出てくるとは。諦めてたし期待してなかったよ。不人気車だもの。
でも、この素晴らしいルックスで、直6のRBエンジンを積んで、魅力が無いわけがない。
まぁ、僕が本当に好きなのは、主にルックスの方だけど。
そりゃあ、RBエンジンっていうと以後R34までずっと使われてるから良いエンジンなんだろうから聞こえは良いけど、実際にそれが載ってる車に僕は乗ったことはないし、他のエンジンと比べてどこがどう優れているのかの知識も殆どないからなぁ。何とも言えないといった次第。
それはさておき、本の内容としては
R31で採用された技術の詳細、開発者インタビュー、試乗レポート、オフィシャルカタログに純正パーツリスト表、トラブルシューティング、R31を扱うディーラーの紹介
と、鮮明な写真を多用したボリュームのある豪華なファンブックであり、本のタイトルどおりのオーナーズマニュアルですね。現在の将来の夢としてオーナーになりたいと思ってるので、この本はしっかり読んでおきたいですし、大切にしたいですね。
最近読んだもの(C3+α)
◯C3-シーキューブ- ~9巻
アニメ化範囲を越えて、なかなか楽しみな展開になってきたC3。
ぶっちゃけ完全な厨二作品ですが。厨二万歳!
今は13巻まで出てるんだっけ。だいぶ読むペース上がってきてるし、そのうち追いつきそう。
それにしても8巻は面白かった。
巻を跨いで張られてきた細かな伏線がどんどん回収されて、すっきりとした良い読後感。
この伏線だと気付かせない張り方は、やっぱこの作者さん上手いと思いますねぇ。
ちなみにココロちゃんのキャラデザ(容姿・性格共に)個人的にはかなり好みなんですが
やってることがやってることだけに素直に好きとは言えない複雑な心境(´・ω・`)
それに最後が最後だけに、切子とは違って出てくる可能性が低いのも、ね・・・。
7巻は短篇集。どれも良作。
サヴェレンティと春亮くんのデートの話が特に面白かったw
冒頭の「2人には申し訳ないけど」的な台詞が良かったな。
ドジっ娘だけど天然ではなく、ちゃんと周りに気を使えるから、サヴェレンティは可愛い。
9巻は正月ネタということで巫女回。
久々に組織が関与してこない話。その点で2巻に似ており、最後明るく終わるのがなんか新鮮だった。
まぁ、その2巻のメンバーもけっこう関わってくるわけですが。
それにしてもこの話、春亮くんに美味しい展開が多すぎるのであります。羨ましい。
酔った美女4人に絡まれたり、全裸の黒髪巫女に抱かれたり、合法的に中学生に抱きついたり・・・etc
あと、僕は1ページ目のイラストが大好きです。
ロリ✕和服✕酒=ロマンス!異論は認めません。
◯ハヤテのごとく! 31巻
思い出してゲオに行ったら、あったので借りてきた。まぁ、買っても良いんだけどね。
中途半端なとこから買うのが嫌なのと、30巻も買う余裕(金・場所共に)ないのでレンタルで済ますことに。
伊澄さん可愛いお(´д`#)
ワタル告白回の、伊澄さんは格好良すぎる。
方向音痴や抜け具合は素っぽいけど、大切なところでは踏み外さないんだよな。
元より長い黒髪・和服・中学生(年齢)というキャラデザから好きなキャラではあるけど、今巻で好感度かなり上昇。
ワタルがナギのことを好き云々は演技だったのかなぁ。本当に好きな相手はもう分かってるみたいだったし。
毎巻お約束の生徒会3人組回では、やっぱ泉さん可愛いなー。
泉さんはハヤ太くんのこと、ホントはどう思ってるんでしょうかね。
アニメ化範囲を越えて、なかなか楽しみな展開になってきたC3。
ぶっちゃけ完全な厨二作品ですが。厨二万歳!
今は13巻まで出てるんだっけ。だいぶ読むペース上がってきてるし、そのうち追いつきそう。
それにしても8巻は面白かった。
巻を跨いで張られてきた細かな伏線がどんどん回収されて、すっきりとした良い読後感。
この伏線だと気付かせない張り方は、やっぱこの作者さん上手いと思いますねぇ。
ちなみにココロちゃんのキャラデザ(容姿・性格共に)個人的にはかなり好みなんですが
やってることがやってることだけに素直に好きとは言えない複雑な心境(´・ω・`)
それに最後が最後だけに、切子とは違って出てくる可能性が低いのも、ね・・・。
7巻は短篇集。どれも良作。
サヴェレンティと春亮くんのデートの話が特に面白かったw
冒頭の「2人には申し訳ないけど」的な台詞が良かったな。
ドジっ娘だけど天然ではなく、ちゃんと周りに気を使えるから、サヴェレンティは可愛い。
9巻は正月ネタということで巫女回。
久々に組織が関与してこない話。その点で2巻に似ており、最後明るく終わるのがなんか新鮮だった。
まぁ、その2巻のメンバーもけっこう関わってくるわけですが。
それにしてもこの話、春亮くんに美味しい展開が多すぎるのであります。羨ましい。
酔った美女4人に絡まれたり、全裸の黒髪巫女に抱かれたり、合法的に中学生に抱きついたり・・・etc
あと、僕は1ページ目のイラストが大好きです。
ロリ✕和服✕酒=ロマンス!異論は認めません。
◯ハヤテのごとく! 31巻
思い出してゲオに行ったら、あったので借りてきた。まぁ、買っても良いんだけどね。
中途半端なとこから買うのが嫌なのと、30巻も買う余裕(金・場所共に)ないのでレンタルで済ますことに。
伊澄さん可愛いお(´д`#)
ワタル告白回の、伊澄さんは格好良すぎる。
方向音痴や抜け具合は素っぽいけど、大切なところでは踏み外さないんだよな。
元より長い黒髪・和服・中学生(年齢)というキャラデザから好きなキャラではあるけど、今巻で好感度かなり上昇。
ワタルがナギのことを好き云々は演技だったのかなぁ。本当に好きな相手はもう分かってるみたいだったし。
毎巻お約束の生徒会3人組回では、やっぱ泉さん可愛いなー。
泉さんはハヤ太くんのこと、ホントはどう思ってるんでしょうかね。
え、延期だと・・・?
PSP『俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブルが続くわけがない』が5月17日に発売延期!!
(はちま起稿 様)
Oh・・・
しかも2ヶ月近くもかよおおお
「はがないP」が1週間遅れたから、少し延期はあるかなぁとは思ってたんだけど・・・。
前作ではあった店舗別特典の情報も一切出てこないし、公式サイトも殆ど更新されてないしなー。
それにしても・・・うーん・・・2ヶ月か。
電撃comでやってる「週間 俺の妹P」はずっとやるのかな?
まぁ、せめてじっくり煮詰めて欲しいな。
前作があのレベルだと心配要らないとは思うけど。

使い回し画像で申し訳ないけど、あやせルートのアフターが楽しみすぎる!
もう1周あやせルートやろうかなぁとも思ったけど
新作にも前作丸々入ってるので、そっちで改めてやろうと思います。もちろんVitaの画面で。
(はちま起稿 様)
Oh・・・
しかも2ヶ月近くもかよおおお
「はがないP」が1週間遅れたから、少し延期はあるかなぁとは思ってたんだけど・・・。
前作ではあった店舗別特典の情報も一切出てこないし、公式サイトも殆ど更新されてないしなー。
それにしても・・・うーん・・・2ヶ月か。
電撃comでやってる「週間 俺の妹P」はずっとやるのかな?
まぁ、せめてじっくり煮詰めて欲しいな。
前作があのレベルだと心配要らないとは思うけど。

使い回し画像で申し訳ないけど、あやせルートのアフターが楽しみすぎる!
もう1周あやせルートやろうかなぁとも思ったけど
新作にも前作丸々入ってるので、そっちで改めてやろうと思います。もちろんVitaの画面で。
MH2ndGやってみた
チュートリアルなげぇw
やっとことで武器ひと通り講習を終えました。
チュートリアルというか、初心者講習ってやつだね。
その後、集会所で一番簡単っぽいドラギアノス(だっけ?)討伐に出掛けたわけだが・・・
敵硬いよおおお(´д`)
持って行く武器に、漢なら大剣だろ!とホーンブレイドってのを選んだんだけど・・・
敵が硬くなってるからかチュートリアルで使った以上に使いにくい。
無限湧きの蜂とか対処できません・・・まぁ、当然の如く無視に限るなアレは。
ってか、最初どれを倒せば良いか分からなくて困ったよ。
片っ端から倒してみようとして、敵が硬すぎて武器がすぐに磨耗するし面倒なので断念w
それに、コイツらもエリア変わるごとにリスポーンしてる(無限湧きな)のは気のせいか?
歩き続けることクエスト30分くらい経過・・・
悩みながらクエスト詳細を確認したところ、群れごと倒せksのような事が書かれていたので、今から間に合うかなぁと試しにまた片っ端に倒してみることに。
その途中でピンク色のサインがマップに出ていることに気がつく。
BGMも変わるし、微妙にサイズが大きいので、コイツか!というわけで狙いを絞って攻撃開始。
周りにいる奴がうざいうえ、自身もむちゃくちゃ硬い・・・。
エリアの境界にいることが多くて、弾き飛ばされたり、ふとした拍子にマップ変わるのUZEEEEEEE
アイテムもけっこう使って頑張ってたんだけど
残り3分くらいでちょっと面倒臭くなってきて、無理に突っ込んだ結果、死亡/(^O^)\
もう間に合わないよなorzと思いつつ、急いで戦線復帰。
数発斬りつけたところ、目標達成!\(^O^)/
僕頑張ったよ。諦めないで良かったよ。
これって初期で行くべきクエストなんだよね?
なかなか鬼畜具合。僕が下手すぎるだけなのかも知れないが・・・。
村の中をひと通り周ってたけど、やること多いゲームだなぁ、これは。
武器のカテゴリも多いし。友人によると種類も多いらしい。
噂通り、こりゃボリュームありそうだ。
1600円ならお得だろうな。
ぼちぼち進めていきますかね。春休み中にどれだけ進められるか。
やっとことで武器ひと通り講習を終えました。
チュートリアルというか、初心者講習ってやつだね。
その後、集会所で一番簡単っぽいドラギアノス(だっけ?)討伐に出掛けたわけだが・・・
敵硬いよおおお(´д`)
持って行く武器に、漢なら大剣だろ!とホーンブレイドってのを選んだんだけど・・・
敵が硬くなってるからかチュートリアルで使った以上に使いにくい。
無限湧きの蜂とか対処できません・・・まぁ、当然の如く無視に限るなアレは。
ってか、最初どれを倒せば良いか分からなくて困ったよ。
片っ端から倒してみようとして、敵が硬すぎて武器がすぐに磨耗するし面倒なので断念w
それに、コイツらもエリア変わるごとにリスポーンしてる(無限湧きな)のは気のせいか?
歩き続けることクエスト30分くらい経過・・・
悩みながらクエスト詳細を確認したところ、群れごと倒せksのような事が書かれていたので、今から間に合うかなぁと試しにまた片っ端に倒してみることに。
その途中でピンク色のサインがマップに出ていることに気がつく。
BGMも変わるし、微妙にサイズが大きいので、コイツか!というわけで狙いを絞って攻撃開始。
周りにいる奴がうざいうえ、自身もむちゃくちゃ硬い・・・。
エリアの境界にいることが多くて、弾き飛ばされたり、ふとした拍子にマップ変わるのUZEEEEEEE
アイテムもけっこう使って頑張ってたんだけど
残り3分くらいでちょっと面倒臭くなってきて、無理に突っ込んだ結果、死亡/(^O^)\
もう間に合わないよなorzと思いつつ、急いで戦線復帰。
数発斬りつけたところ、目標達成!\(^O^)/
僕頑張ったよ。諦めないで良かったよ。
これって初期で行くべきクエストなんだよね?
なかなか鬼畜具合。僕が下手すぎるだけなのかも知れないが・・・。
村の中をひと通り周ってたけど、やること多いゲームだなぁ、これは。
武器のカテゴリも多いし。友人によると種類も多いらしい。
噂通り、こりゃボリュームありそうだ。
1600円ならお得だろうな。
ぼちぼち進めていきますかね。春休み中にどれだけ進められるか。
エンブレム@BlackOps
雑記@BlackOps
どうでも良い記事でも記事数を増やそうという。
先月は試験期間とかあったとはいえ、更新回数4回はアレだったからなぁ。
需要はさておき、自己満足レベルの話です。
BOと言えば、某巨大掲示板のBO本スレで話題になっていたクランに入ってみたりw
でもまぁ、試験期間とかあってクラン戦にはそんなに参加していませんが。

戦績は愛銃のキル数8000とっぱぁ。自称変態です。
これをVCなどで触れてくれるのはぶっちゃけ嬉しいのですが、下手に「上手い」などと持ち上げられると困る。
もともと成績の上下激しいし、何より緊張にクソ弱いので><
この頃はキルレ1.40、SPM250くらいだけど、愛銃使うのも個人的には真面目なプレイスタイルだからな!
BOのオンは煽り屋が多いと聞きますが、こんな戦績でTDM闊歩してても、チーム戦でネタプレイすんなksという類のラブコールやラブレターを頂いたことは無いので、有り難いですね。
しかし・・・帰省してきてからの成績は微妙。
実家で使う23インチの液晶モニタは辛いし、オーディオ周りの選択も間違えた・・・。
向こうでも最近はメインオーディオの2chスピーカーでやってるので、音での判断ってどうでも良いよなと思っていたのですが、意外とアレでもかなり役に立ってたんだなぁって。
こちらのスピーカー環境はTA2020+LS-S10なんですが、ぶっちゃけこれは無理。音が拡がらず定位もメチャクチャなので怖いっす・・・。ヘッドホンはT1とATH-EM9Dを持ってきたんですが、EM9Dは問題外にしても、T1でさえ音場が狭くて、プレイしてて怖いものがあります。それにT1は音がリアルすぎて聴き疲れるw
K601の方が(低音出ないけど)マシだったように思うし、HP-850XBを久々に持ち出すのもアリだったかも。
まぁ、T1の音に慣れますかね。
調子悪いので、ガチ武器での出撃回数も多くなってきたり。
SPECTRE+ラピファ、COMMANDO+デュアマガあたりが真面目に強い。
両者ともかなり癖が無くて使いやすいんですけど、ユーザーが少ないのは何故?
ゴーストが多いと、AK74+グレポンも使ったりしてるね。遭遇戦の瞬間火力も考えてのAK74。
愛銃のお供の砂にはWA2000やっぱりお気に入り。致死部位少ないけど、扱いやすいから好き。
NUKEとか一撃必殺が求められるところではPSG-1使うこともある。
最近はSGもまた使い始めて、イサカ使用中。特に拘りは無いですが、長い必殺距離と継戦能力が魅力かな。
こんなふうにぼちぼちまだまだ楽しんでいます。まだ人は十分いますし、ほんと息の長いソフトですね。
先月は試験期間とかあったとはいえ、更新回数4回はアレだったからなぁ。
需要はさておき、自己満足レベルの話です。
BOと言えば、某巨大掲示板のBO本スレで話題になっていたクランに入ってみたりw
でもまぁ、試験期間とかあってクラン戦にはそんなに参加していませんが。

戦績は愛銃のキル数8000とっぱぁ。自称変態です。
これをVCなどで触れてくれるのはぶっちゃけ嬉しいのですが、下手に「上手い」などと持ち上げられると困る。
もともと成績の上下激しいし、何より緊張にクソ弱いので><
この頃はキルレ1.40、SPM250くらいだけど、愛銃使うのも個人的には真面目なプレイスタイルだからな!
BOのオンは煽り屋が多いと聞きますが、こんな戦績でTDM闊歩してても、チーム戦でネタプレイすんなksという類のラブコールやラブレターを頂いたことは無いので、有り難いですね。
しかし・・・帰省してきてからの成績は微妙。
実家で使う23インチの液晶モニタは辛いし、オーディオ周りの選択も間違えた・・・。
向こうでも最近はメインオーディオの2chスピーカーでやってるので、音での判断ってどうでも良いよなと思っていたのですが、意外とアレでもかなり役に立ってたんだなぁって。
こちらのスピーカー環境はTA2020+LS-S10なんですが、ぶっちゃけこれは無理。音が拡がらず定位もメチャクチャなので怖いっす・・・。ヘッドホンはT1とATH-EM9Dを持ってきたんですが、EM9Dは問題外にしても、T1でさえ音場が狭くて、プレイしてて怖いものがあります。それにT1は音がリアルすぎて聴き疲れるw
K601の方が(低音出ないけど)マシだったように思うし、HP-850XBを久々に持ち出すのもアリだったかも。
まぁ、T1の音に慣れますかね。
調子悪いので、ガチ武器での出撃回数も多くなってきたり。
SPECTRE+ラピファ、COMMANDO+デュアマガあたりが真面目に強い。
両者ともかなり癖が無くて使いやすいんですけど、ユーザーが少ないのは何故?
ゴーストが多いと、AK74+グレポンも使ったりしてるね。遭遇戦の瞬間火力も考えてのAK74。
愛銃のお供の砂にはWA2000やっぱりお気に入り。致死部位少ないけど、扱いやすいから好き。
NUKEとか一撃必殺が求められるところではPSG-1使うこともある。
最近はSGもまた使い始めて、イサカ使用中。特に拘りは無いですが、長い必殺距離と継戦能力が魅力かな。
こんなふうにぼちぼちまだまだ楽しんでいます。まだ人は十分いますし、ほんと息の長いソフトですね。
3月ですね。
3月いっぱい帰省中。
昨日の帰路、高速で何となく前のレガシィにくっついて走ってたら、速度が大変なことになってたw
何km/h出てたんだろ・・・。メーターが完全にry
エッセってデフォでリミッター付いてないからなぁ。
初心者マーク付けた軽自動車がそんな速度で走ってたら、周りは何と思うのだろうw
しかし、エッセの足回りってロール大きくてフニャフニャだからなぁ。安心して高速は走れないね。
車重も軽いし、風の強い湾岸とか特に。
わりと帰省の高速利用が多いんで、真面目にローダウンサス導入したくなってきた。
それはさておき、3月購入予定品。
神のみ16巻(3/16)、Aチャンネル +smile(3/21)、俺の妹P続(3/29)
楽しみすぎるラインナップ。
「Aチャンネル」は早期購入の描き下ろしポスターが欲しいので、どこで買おうか悩み中。
店舗別特典は要らないので、ポスターは貰えて一番安い店ってどこなんだろうかと。
「俺の妹P続」はVitaでやりたいのでとりあえずDL版を買いますが
初回限定版の特典ディスクも欲しいのでパケ版も買おうかと思ってますw
何の情報もないけど、店舗別特典とかあったりするんだろうかと期待して、まだ予約はしてない。
このソフトは(信者補正含めて)神ゲー確実なので、出費は惜しみませんw
「神のみ」と言えば、昨日コレも買いましたね。

卒業ソングが好きな人間なので、もちろん「桜色卒業」も好きなんですが
カップリングの方がかのんちゃんらしいかなぁ。
春休み中にゲームを消化しないと。
天神乱漫(姫、ルリルート)、ましろ(愛理ルート)、MH2ndG、BlackOps
試験前にまひろルートを終えて休止させた「天神乱漫」のプレイ再開。姫ルートが楽しみです。
しばらく放置してたPSP「ましろ」だけど何となく愛理ルートだけはやっておきたくなって再開しようかと。
進めていた結月ルートはどうしよ・・・。やる気起きねー。
「MH2ndG」はVitaで遊ぶソフトをと今さらながら落としてみた。1600円って安いからね。
まだまだチュートリアルだけど、ぼちぼちやりましょうかね。
あと、なんかエロゲをもう1本買いたいなぁって思ってるけど、どうしよ。
3月は結構な出費があるから、ぶっちゃけお金無いんだけどw
で、1,700円弱で中古が買える「しろくまベルスターズ」ってソフトが気になってる。
PULLTOPのソフトで「ゆのはな」と製作陣も殆ど一緒なんだよね。
だから本編も面白そうだし、特典の「ゆのはな」とのコラボディスクも気になるわけで、そのうち買うかも。
昨日の帰路、高速で何となく前のレガシィにくっついて走ってたら、速度が大変なことになってたw
何km/h出てたんだろ・・・。メーターが完全にry
エッセってデフォでリミッター付いてないからなぁ。
初心者マーク付けた軽自動車がそんな速度で走ってたら、周りは何と思うのだろうw
しかし、エッセの足回りってロール大きくてフニャフニャだからなぁ。安心して高速は走れないね。
車重も軽いし、風の強い湾岸とか特に。
わりと帰省の高速利用が多いんで、真面目にローダウンサス導入したくなってきた。
それはさておき、3月購入予定品。
神のみ16巻(3/16)、Aチャンネル +smile(3/21)、俺の妹P続(3/29)
楽しみすぎるラインナップ。
「Aチャンネル」は早期購入の描き下ろしポスターが欲しいので、どこで買おうか悩み中。
店舗別特典は要らないので、ポスターは貰えて一番安い店ってどこなんだろうかと。
「俺の妹P続」はVitaでやりたいのでとりあえずDL版を買いますが
初回限定版の特典ディスクも欲しいのでパケ版も買おうかと思ってますw
何の情報もないけど、店舗別特典とかあったりするんだろうかと期待して、まだ予約はしてない。
このソフトは(信者補正含めて)神ゲー確実なので、出費は惜しみませんw
「神のみ」と言えば、昨日コレも買いましたね。

卒業ソングが好きな人間なので、もちろん「桜色卒業」も好きなんですが
カップリングの方がかのんちゃんらしいかなぁ。
春休み中にゲームを消化しないと。
天神乱漫(姫、ルリルート)、ましろ(愛理ルート)、MH2ndG、BlackOps
試験前にまひろルートを終えて休止させた「天神乱漫」のプレイ再開。姫ルートが楽しみです。
しばらく放置してたPSP「ましろ」だけど何となく愛理ルートだけはやっておきたくなって再開しようかと。
進めていた結月ルートはどうしよ・・・。やる気起きねー。
「MH2ndG」はVitaで遊ぶソフトをと今さらながら落としてみた。1600円って安いからね。
まだまだチュートリアルだけど、ぼちぼちやりましょうかね。
あと、なんかエロゲをもう1本買いたいなぁって思ってるけど、どうしよ。
3月は結構な出費があるから、ぶっちゃけお金無いんだけどw
で、1,700円弱で中古が買える「しろくまベルスターズ」ってソフトが気になってる。
PULLTOPのソフトで「ゆのはな」と製作陣も殆ど一緒なんだよね。
だから本編も面白そうだし、特典の「ゆのはな」とのコラボディスクも気になるわけで、そのうち買うかも。