fc2ブログ

ローダウンサス導入

P9040687.jpg

さて、先日のIYHのラストであるローダウンサスを導入しました。RS-Rのダウンサスです。
が、発送ミスったんですよね/(^O^)\
このエッセはL235Sなんですが、注文したのはL245S用なんですよ;;
親戚に頼んで教えてもらいながら取り付けたのですが、リアはやや無理やり取り付ける感じにw
ようするに4WD用なのでリアのバネの巻が太く、バネレートが高いのかと思ってましたが、メーカーの仕様書を見る限り、どうもむしろ低いらしい。
リアが沈みすぎてるように見えるのはそのせいなのか、元よりバネ長が短いせいのか分かりませんが、しかし、画像でも分かるとおり、なんでかサイドスポイラーのラインは地面に対しほぼ平行なんですよねぇ。
うーん。ビジュアル的には微妙だけど、別に問題は無いような気も。
先日車検を終えまして、それはクリアしました。まぁ、全体的にあんまり下がっていませんしね。

乗り心地ですが、悪くなりましたねw
ケツが痛くなるほどではありませんが、けっこうダイレクトに響きます。
ただまぁ、メリットのほうが多いと感じているのも事実。

1、ロールが減った!
顕著に減少しています。
オーバースピードで交差点やカーブに侵入した際に、助手席に飛ばされそうになることは無くなりましたw
その手の道を走ってみたいなーw
スタビライザーを取り付けるともっと良くなるんだろーか。

2、高速道路がメチャクチャ楽になった!
前は1◯0km/hで走ってたら、変な振動が起きて怖かったんですが、それが無くなりましたw
あと、風に煽られ耐性がずいぶんと良くなりましたね。
台風接近中で強風の伊勢湾岸でも、平常時の速度で流せました。前は伊勢湾岸は平常時でも怖い。
全高の縮小による空力の改善と、ロールの減少にも起因するかも知れません。

リアのバネを交換するか悩みどころですが、金に余裕ができたらですかねー。
スポンサーサイト



スイス旅行

祖母と2人でツアーに参加してました。
7泊8日ですが、観光自体は丸5日といったところ。
参加している印象としては、老人会のツアーに迷い込んだ感じw

スイスで印象的だったことといえば、物価が高いことですかね。
ミネラルウォーター500mlで(自分が見た中で一番安いもので)1.8Frと高め。(1Fr=88円)
スーパーだともうちょい安いかも。
レストランなんかだと水が出されない上、メニューを見ると、500mlで5~6Frとか舐めてんのかw
まぁ、高そうな瓶に入って出てくるところは何となく分かるけど(いや、十二分に高いけどw)、EVIANのペットボトルで出されるのは納得いかんw
とはいえ、ワインだろうがビールだろうが、アルコール類とソフトドリンクとの価格に大差ないので、酒好きな人には良いかもしれない。ミネラルウォーターの他のソフトドリンクも値段は同じくらい。

添乗員さんが言うには、マックも普通のセットが1,000円くらいしてるとか。
加工品全般に高価なのは、従事者の最低賃金が2,000円くらいであることによる人件費の高さみたいです。
高収入によるインフレなら良いんでしょうけど、実際のところ税金が高く手取りは少ないとか。

あとは、水道水が飲めるのも印象的か。
山が多くて日本と同じく水には恵まれている国です。
やや硬めだけど、普通に飲めましたね。石灰分が多く含まれているとのこと。
水道水は冷たく、そのまま飲んでも美味しい。
ミネラルウォーターが高価だけど、この辺が救いか。
レストラン以外で飲む水は、ペットボトルに水道水詰めたりもしていた。

あとは、旅行日程と写真を適当に。長いです。

続きを読む

ELUGA Power P-07D

予定どおり買いました。

P8170586_20120827224707.jpg

早速ながらディスクトップが痛いことになってますがw
5インチデカイ!が、挟縁設計とカマボコのおかげか、持ちにくさはそう感じません。
そりゃあ、初スマホですんで、最初は違和感ありましたけれど、慣れるものですね。
親指以外は添える程度で、滑り落ち防止に小指を本体の下部に沿わせるようなスタイルで保持しています。
発表当初よりさらに4g軽くなった129gという重さも効いているのでしょう。
ちなみにこれはP905iTVと同じ重さだったりw
いろいろ言われている電源ボタンの配置ですが、左手に持って人差し指でちょうど押せる位置にあり、なかなか考えられている配置だと思うのですが、どうでしょうか。
慣れれば大丈夫という声も聞きましたが、最初から違和感無いと思ったのは、僕が初スマホである故?
それにロックはワンタッチのままですが、正直どうやったらこれで誤爆できるのかわかりません。楽で良いです。

動作については、特に不満はありません。
というか、評価するためのリファレンスを持ちあわせておりません。
ブラウザはChromeを試しましたが微妙だったので、とりあえずデフォルトに戻しました。
何かオススメのブラウザがありましたら、教えてください。
電池持ちについても全く不満はなく、元から持っていたスマホに対する僕のイメージに加え、5インチ1800mAhより想像されるイメージからすると、驚異的にもつと感じました。
使い始めた頃は少々もちが悪い印象でしたが、数回充放電したところ、ずっと良くなりましたね。
僕の使用頻度だと1日は軽く大丈夫、試していませんが2日も何とかいけそうなレベルです。
でもまぁ、授業があったり(笑)、電車通学とかしてたら、1日も微妙かも。
省エネ系アプリとしては、高級タスクマネージャというものをインスコしてあります。
ただし、プリインスコのECO NAVIのエコモードは動かさないほうが良いクソ機能です。(ぇ
電池が少なくなるとエコモードに入るんですが、常時エコモードにすりゃもっと持つんじゃね?と思い立ってしてみましたが、変わらないどころか、むしろ悪くなる印象が強い。1日使って残量が50%を切ることは殆ど無いのに、常時エコモードで動かした日は30~40%くらいしか残りません。
ECO NAVIのウィジェット自体はバッテリーを100%表示してくれたり、パナっぽい(笑)ので常駐させてます。

こいつの肝となる液晶は、そこそこ綺麗という印象。
5インチとはいえ、HD解像度なので精細感はかなりあります。これ以上のdpiは要らないでしょう。
色合いは自然な程度で、それほど鮮やかという感じはしません。
P905iTVの方が、鮮やかさというのを重視しているように見えます。
何というか、自室のパナのプラズマ(TH-42PZ80)と比べるとP905iTVの方が色表現が近いと思うんですよね。
先日元電気屋勤務の方と話す機会があって、パナのテレビはPZ80のあたりを最後に、色表現が大人しくなったと言っていたので、もしかしたら本社の方の内部事情の影響が・・・まぁ、ないか。

あと、カメラはクソです。(ぁ
手ぶれ補正無し・フォトライト無しというところからやる気の無さが伺えますが、全くその通り。
デザイン上の良いアクセントになる配置なので、存在自体は良いのですが。
ま、携帯電話のカメラなんぞに元より期待してませんので、Eye-Fi ConnectX2も一緒に購入しました。
XZ-1から転送すれば、スマホの端末上で高画質な画像が見られるんじゃね?という魂胆。
しかしながら、上手くダイレクトモードで接続できませんorz
IPアドレスの取得がうまくいっていないみたいなので、ドコモにとりあえず問い合わせておきました。
他のスマホでも同じような案件があったみたいで、その時はアップデートで改善されたみたいですから。

まぁ、スマホを買ったからと言って、ガラケーと大して変わらない用途ですねぇ。
今後はスマホのほうが何かと便利なんでしょうたぶん。就活とか。
これでゲームをする気はさらさら無いですし、それなりにサクサク使えれば特に性能への拘りは無いので、P905iTVと同じく長い付き合いになると思われますね。
少しずつ実用系アプリを漁りながら、のんびり使っていきましょう。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード