イヤホン衝動買い&オーディオ雑記

ATH-CKN50、立ち寄った電気屋のワゴンで2,000円なり。
底辺価格ながら「PREMIUM COMPACT」という大層な銘打ちされている製品として、もともと興味はありました。
まぁ、イヤホンはHiDefJaxを買いましたし、これを買うつもりは無かったのですが。
しかし、激安価格に釣られ眺めていたところ、U字コードという表記を見かけて買ってみた次第。
今や絶滅危惧種ですからねぇ、U字コード。使い勝手良いのに。
で、音質ですが、十分満足出来るものです。
最近の低価格カナルはレベル高いと聞きますから、これが普通なのかも?
音のバランスはややドンシャリでしょうか。
高音はクリアで、伸びも十分です。ややシャリつく嫌いあり。
中音は弱めですが、低音に埋もれることはありません。
ボーカルのサ行がキツいなんてことはありませんが、リップノイズがしっかり出る生々しさがあります。
低音はローエンドがばっさり切られていますが、弾力性のある低音で気持ちいい。
ただ、中低音は欠落しています。厚みが不足する反面、透明感の演出に繋がっている印象。
こういう軽快な音は、嫌いじゃないというか、好きです。
音場は狭いですが、定位は明確であり、ゴチャゴチャした印象は殆ど受けない。
分解能はHiDefJaxに比べるとやや劣っている印象はあるものの、個人的に不満はないレベル。
ちゃんと装着させることが出来れば、かなり遮音性高いです。
実務訓練先で教わった耳栓の正しい着け方を実践してみたところ、すごく良い感じでした。(w
いい買い物でしたよ。やっぱりU字コード(・∀・)イイネ!!
さて、余談としまして、やるやる詐欺の続くオーディオ雑記。(w
そして、すまない。またスピーカーシステムの話題なんだ。
というのも、今年の目標は、改めてスピーカーシステムの改善にしようと思っています!
スピーカーシステム云々って、ほんと何度記事上げてるんだよwという感じではありますが!
今年こそは・・・まじめにやる!
とりあえず必要なのは、スピーカーとCDPorDACですよね、やっぱり。
↓今考えてるシステム
CDT・・・Pioneer PD-5000
DAC・・・ROTEL RDD-06 ← new
AMP・・・Pioneer A-A9Mk2
SP・・・audio pro Black Ruby ← new
みたいな。追加投資額100k程度の比較的リーズナブル(?)な実現性を重視した計画。
元気の良い音を出してくれそうなシステムの予感!どっちも聴いたこと無いけど。
相変わらずシステム内におけるスピーカーへの投資割合が低すぎるような気がしますが・・・。
少し上の価格帯まで見ても、BlackRuby以上に気になるスピーカーないんだもの(´・ω・`)
しかし、ちょっと在庫状況が気になる状況なので、買うなら早めに買ったほうが良いかもしれん。
そして、SX-500は手放すのには勿体無いスピーカーなので、活かそうというセカンドシステム。
PRE-AMP・・・Cayin HA-1A 改
PW-AMP・・・SA-80BK-EX or SA-98BK-EX ← new
SP・・・Victor SX-500Ⅱ
金もかけたくないので、ハイパワーな安い中華デジアンを導入予定。
HA-1Aを純粋なPRE-AMPとして使用することにより、HPAとしても利用できるようになります。
まぁ、セカンドシステムを置く場所があるかは謎ですね・・・。
スポンサーサイト
エロゲエロゲ
さて、「かにしの」は昨日終えました。
本校編と比べるとどうしても見劣りしてしまう分校編でしたが、ラストの燃えは良い感じでした。
栖香と美崎ルートは、えっちシーン多すぎる上に、使い回しのCGのために萎える。
本校編含めて、全体的にえっちシーンのクオリティは低いですね。スキップ安定してました。
良かったと思うのは、みやびと、梓乃の1回目かなぁ・・・(ぁ
まぁ、シナリオだけで十分すぎるほど良作でした。
印象的なのは、やはり梓乃ルートの終盤ですね。すごく燃えます。鳥肌モノです。
あそこくらいは、是非もう一度やりたいところ。
そして、昨日には同じくPULLTOP作品のコレを購入。

人生で2回目の新品パッケージ購入だぜ!・・・1回目はこれの本編ですがw
楽しみなのは、やはり佳菜子さんルートなんですが、最初にどこからプレイするか悩みまする。
エロゲというジャンル分けは怪しいですが、少し前こんなものを買ってしまったのでした。

買ったは良いものの、中古で安いのを見つけて衝動確保してしまっただけであって、あんまりプレイのモチベーションが無いんですよね^^;
まぁ、「このそらFD」が終わった後にでも始めようと思ってます。
どれくらいで終わるのかな。実務訓練期間中にどれだけ消化できるかが勝負。
本校編と比べるとどうしても見劣りしてしまう分校編でしたが、ラストの燃えは良い感じでした。
栖香と美崎ルートは、えっちシーン多すぎる上に、使い回しのCGのために萎える。
本校編含めて、全体的にえっちシーンのクオリティは低いですね。スキップ安定してました。
良かったと思うのは、みやびと、梓乃の1回目かなぁ・・・(ぁ
まぁ、シナリオだけで十分すぎるほど良作でした。
印象的なのは、やはり梓乃ルートの終盤ですね。すごく燃えます。鳥肌モノです。
あそこくらいは、是非もう一度やりたいところ。
そして、昨日には同じくPULLTOP作品のコレを購入。

人生で2回目の新品パッケージ購入だぜ!・・・1回目はこれの本編ですがw
楽しみなのは、やはり佳菜子さんルートなんですが、最初にどこからプレイするか悩みまする。
エロゲというジャンル分けは怪しいですが、少し前こんなものを買ってしまったのでした。

買ったは良いものの、中古で安いのを見つけて衝動確保してしまっただけであって、あんまりプレイのモチベーションが無いんですよね^^;
まぁ、「このそらFD」が終わった後にでも始めようと思ってます。
どれくらいで終わるのかな。実務訓練期間中にどれだけ消化できるかが勝負。
「遥かに仰ぎ、麗しの」

絶賛プレイ中の「遥かに仰ぎ、麗しの」(通称「かにしの」)です。
2006年の作品ですから、まぁ、古いです( ̄▽ ̄;)
とはいえ、エロゲやギャルゲというジャンルはとにかく成長していないので、今も昔も評価指標が同じですから、古い作品も純粋に楽しめるのも魅力だと感じております。
さて、疑問に思う方がおられるかわかりませんが、前に「心あたたまる3つの物語」を買ったのに、何故ここに初回版のパッケージがあるんだよwということですが、サントラ欲しさに改めて買ってしまったのです。
これで「心あたたまる3つの物語」を買ったメリットが完全に消滅したわけですがw
まぁ、全部中古で楽しませて頂いているので、あれはお布施ということで!
PULLTOP作品の「ゆのはな」、「遥かに仰ぎ、麗しの」、「しろくまベルスターズ!」の3作品は藤原々々氏が原画を務め、制作スタッフも共通点が多い作品たちであります。
そして、その中で最も評価を受けているのが「遥かに仰ぎ、麗しの」ですね。
なんでこれを最後にプレイすることになったのかよくわかりませんw
少し感想を書きますが、ネタバレも含みますので、未プレイの方は承知お願いします。
とりあえず本校編を続けて終わらせましたが、素晴らしいですな・・・。
みやびルートと殿子ルートでは、父性本能が刺激されることこの上ない。
なんかもう彼女たちに甘えられるだけで、(・∀・)ニヤニヤが止まりませんね。
・・・それは父性本能ではなくただのロリコンだろなんて言ってはダメです。(キリッ
殿子は最初微妙だったけど、ルートに入ってからの可愛さが異常だった・・・。人気投票1位を侮ってたぜ。
梓乃ルートで最も印象的だったのは、最初のえっちシーン。
「これで貴方に血の繋がった家族を作ってあげられる」、この台詞にやられました。
まさかかにしのでああいうえっちシーンを見ることになるとは思っていなかったので、ちょっとS心が刺激されつつも、無理矢理感もあってライターがこういうシーンを入れたかっただけなんじゃねwなんて思っていましたが、件の台詞でそんな邪推も綺麗サッパリ洗い流され、ほんと鳥肌ものでしたよ。梓乃さん強すぎです。
あと、梓乃ルートはエピローグで笑わせてもらいました。あの司の慌て様がw
やはり期待を裏切らない作品でした。
あ、「でした。」というのはおかしいですねw
とはいえ、分校編はライターさんが変わってけっこう毛色も異なるみたいですから
気持ちをリセットして、ある意味別の作品として捉え、純粋に楽しみたいと思っております。
実務訓練
今、実務訓練に来ており、社員寮をお借りしています。
研究室とは違い、規則正しい生活となるもので
6:00・・・起床
~6:30・・・風呂
~7:00・・・朝食と準備
~8:15・・・エロゲ
8:25・・・シャトルバスに乗り、会社へ
18:15・・・帰宅
~18:45・・・夕食
~19:00・・・報告書
~24:00・・・エロゲ他
24:00・・・就寝
いやー、健康的で素晴らしい生活ですね。1日の1/4エロゲする生活。(ぁ
さらに週末は毎週帰省し、録画してある1週間分のアニメを消化するつもりです。
まぁ、まだ始まって数日なので、この生活が続くかわかりませんが、残業ナシなので大丈夫でしょう多分。
ラノベも消化したいけれど、「かにしの」が面白すぎるので・・・。
あと、ネット環境はないので、P-07Dさんのテザリングに頼っております。普通に快適。
実務訓練終わったら、パケホを3GB制限に下げるつもりでつ。
25日には「この大空に、翼を広げて」のFD発売日です!
グッドウィルさんのネットショップで予約させて頂きました。今回の店舗別が小鳥無双すぎるので・・・。
楽しみですね、佳菜子さんルート!
「かにしの」を案外早く片付けることができたら、「星空のメモリア」をプレイしたいなぁと思う昨今。
「いろとりどりのセカイ」のコンプリートも待ちつつ。
そういや、実務訓練先にはヘッドホンをK550しか持って来ませんでした。
荷物の都合もあるのですが、K550のお気に入り度が半端ないのです。
この独特の響きがすごく癖になってしまっています。なんか音が甜いんですよねぇ。
ボーカル、ピアノ、弦楽器、吹奏楽器、ハイハット、音の甜さに毎度鳥肌ものです。
これだけ独特な音で、かつまとまりを持って仕上げてくるAKGさんマジ素敵です。
PHA-1で駆動させれば、打ち込みやボカロも聴けるくらい万能になりますが、正直勿体無い。
そんなこと思ったヘッドホンは初めてデスネ。
とはいえ、K550でプレイするエロゲは素晴らしいものがあると感じておりますが・・・(ぉぃ
研究室とは違い、規則正しい生活となるもので
6:00・・・起床
~6:30・・・風呂
~7:00・・・朝食と準備
~8:15・・・エロゲ
8:25・・・シャトルバスに乗り、会社へ
18:15・・・帰宅
~18:45・・・夕食
~19:00・・・報告書
~24:00・・・エロゲ他
24:00・・・就寝
いやー、健康的で素晴らしい生活ですね。1日の1/4エロゲする生活。(ぁ
さらに週末は毎週帰省し、録画してある1週間分のアニメを消化するつもりです。
まぁ、まだ始まって数日なので、この生活が続くかわかりませんが、残業ナシなので大丈夫でしょう多分。
ラノベも消化したいけれど、「かにしの」が面白すぎるので・・・。
あと、ネット環境はないので、P-07Dさんのテザリングに頼っております。普通に快適。
実務訓練終わったら、パケホを3GB制限に下げるつもりでつ。
25日には「この大空に、翼を広げて」のFD発売日です!
グッドウィルさんのネットショップで予約させて頂きました。今回の店舗別が小鳥無双すぎるので・・・。
楽しみですね、佳菜子さんルート!
「かにしの」を案外早く片付けることができたら、「星空のメモリア」をプレイしたいなぁと思う昨今。
「いろとりどりのセカイ」のコンプリートも待ちつつ。
そういや、実務訓練先にはヘッドホンをK550しか持って来ませんでした。
荷物の都合もあるのですが、K550のお気に入り度が半端ないのです。
この独特の響きがすごく癖になってしまっています。なんか音が甜いんですよねぇ。
ボーカル、ピアノ、弦楽器、吹奏楽器、ハイハット、音の甜さに毎度鳥肌ものです。
これだけ独特な音で、かつまとまりを持って仕上げてくるAKGさんマジ素敵です。
PHA-1で駆動させれば、打ち込みやボカロも聴けるくらい万能になりますが、正直勿体無い。
そんなこと思ったヘッドホンは初めてデスネ。
とはいえ、K550でプレイするエロゲは素晴らしいものがあると感じておりますが・・・(ぉぃ
PHA-1 感想

これにK550みたいな無骨なヘッドホン繋げてイポ操作してたら、無線機器かと思われそうw
思ったよりPHA-1はコンパクトでしたけど、ポータブルとしては限界かなぁ。
最初、USB入力で聴いてみた第一印象↓
とにかく音が硬い。薄い。煩い。
まぁ、確かに音の分離とか拡がりは面白いですよ?
音色がソフトなK550やHDJ-2000だと良いんですが、ATH-W1000やT1だと笑える音質になります。
ヘッドホンを選ばないとかリファレンスとか、よく言われてたんだけどなぁ・・・。
という、ちょっと残念な感想でした。
次にイポタッチからのデジタル入力で聴いたみたところ、全然違いますなw
元より相性の良かったK550だと聴き比べないと分からなかったんですが、他のヘッドホンだと明確に。
あぁ、これなら、各所のレビューに合点がいく、って感じです。
USB→S/PDIF変換部が糞なのかなぁ・・・。
確かにやや硬いような気がしますが、これはくっきりしていると言ったほうが正しいですね。
分離が凄い上、音がスパっと切れます。響きません。
個人感ですが、これがフラットな音のバランスということで違和感ありません。
駆動力も十分で、我が家で最低能率のK601もしっかりドライブできているように感じます。
CARAT-TOPAZ Sig.の方がマイルドな音色で、K601に限ってはあちらも捨てがたいですが、基本的にはPHA-1の方が良いという印象です。TOPAZ Sig.は癖が強すぎるんですよねぇ。あれで評価が高いのが謎だ・・・。まぁ、どちらも同じ条件(USB入力)で比較すると、先述のとおりPHA-1も残念な音質ではあります。
あと、COWON S9直挿しとの比較。MPEnhance入れてBBE+1した状態でK550にて。
PHA-1からS9に変えた時、あんまり変わらない・・・?というのが第一印象。
S9からPHA-1に戻してみると、そこそこ変わってるのがわかります。
PHA-1の方が透明感があり、S9は薄いベールを被った音のように聴こえます。
また、S9の方が音に立体感が乏しく、やや平面的に感じます。
しかし、BBEの効果のおかげか、S9は高音がすぅーっと伸びるのが印象的で、捨てがたくもありますねぇ。
低音はPHA-1の方がよく締まり、S9の方がマイルドな印象。
正直なところ、ポータブルであれば、S9で十分じゃないんかと( ̄▽ ̄;)
イポ直挿しも聴いてみましたが、音が薄く平面的で、音質的にも今ひとつですし
何より聴いていて楽しくありません。
具体的に時間は測っていませんが、電池持ちはメーカー公表値と同じくらいでしょうか。
時と場合によっては、もうちょっと長いとありがたいです。
PHA-1&iPod touch 導入

さて、当面の目標とか言いながら、三賀日のうちに買ってしまいました・・・( ̄▽ ̄;)
お年玉貰えたので!
まぁ、今年で最後ということですが。
他の親戚で大学院まで行く人がいないので、平等にということで。
仕方ないというか、そもそもこの歳まで貰ってるのがどうなのかって話ですねw
イポとPHPAの組み合わせについては、ずっと前から考えていたのですが
SONY初のHPAである、PHA-1の評判が良くて特に気になってたんですよね。
この製品からは、ほんとにSONYの本気を感じていました。
だって、iPodのデジタル出力対応ですよ?
自社製品を囲い込むことを放棄するどころか、他社の製品と組み合わせることを推しているという。
そこまでしたのは、開発チームが音質を求めた結果でしょう。
ウォークマンもデジタル出力に対応しろよって話ではあるのですが、まぁ、現状無理なものは仕方ない。
ソフマップ楽天市場店で35,800円で購入。
ソフマップ.comだと39,800円なんですが、何故に安い?HMZ-T2もそうだった気が。
Retinaなんて要らん!・・・ごめんなさい。ほんとはちょっと見てみたかったです。
でも、音楽聴くのに不要なパーツなので、予算の都合上、諦めるしか無かったのです・・・。
ソフマップ.comにて10,480円で購入。安いですねw
初めて林檎製品を使うので、iTunesも初めて使ってますが、何とか操作感は飲み込めてきました。
ただ、僕はONKYO製PCを使っておりPureSpaceを愛用していることから、PCでは全てWMALosslessで楽曲管理していますので、どうも林檎製品・iTunesとの相性が悪いのです。
エンコードする手間もそうですが、さらにPC上にイポ用の楽曲データを全て残す必要がありますから。
・・・とはいえまぁ、gdgd言ったところで、どれも努力で何とかなる問題ですのでw
dBpoweramp Music ConverterというWMALossless→AppleLosslessの直接変換ができるソフトも発見しましたし。
楽曲はD&Dで放り込めて、WMALosslessもおk!なCOWONのDAPの方が僕には合ってますねぇ・・・。
音質やその他使用感は後日。
まぁ、そこらに転がってるので、今さら僕が書く必要も無いかも知れませんがw
明けましておめでとうございます。

さて、2012年があっという間に過ぎまして、2013年ですね。
今年もよろしくお願いします!
年末年始はgdgdと過ごしております。・・・卒論早く仕上げないと(ぁ
まぁ、それはさておき、今年は父親と2人で伊勢神宮で年越しをしてきました。
その時の写真をサクサクと掲載しておきます。

すし久のあずき粥。
23時30分ごろに入店。ちょっと重い夜食です。
朔日餅の日はだいたい焼き魚ですが、今日は正月ということで、それらしい煮物です。

年明けし、境内へ。やはり混んでいます。


立派な篝火。瓶がいっぱい貰えそうです(ぇ

・・・やはりすごく混んでいます。
鳥居をくぐるのは諦め、右側をスルーし、参拝してきました。
それにしても、夜間の撮影はシャッター速度1/2secが多く、なかなか苦労します。ISO640以上は避けたい。
写真は無いですが、この後、赤福を食べて、3時半頃帰宅しまして
仮眠をとった後、近所の城跡へ日の出を見に行きました。冒頭の写真です。
なかなか充実した年越しでした。