fc2ブログ

ATENZA

うーん。今から考えてても仕方ないことなのですが・・・。
アテンザ乗りたい!!!
評論家サイトとか個人購入者のブログとか。ついついググっちゃう。
まぁ、今までにも幾車種か同じような状況に陥ったことはあるが。
スカイラインR31とV36のクーペとか。
それらに比べるとアテンザは現実的・・・か?
買うとしたらセダンディーゼルのMTであり、300万超えるしなぁ。
まともなとこに就職できたら親がローン立てさせてくれる話をしているので、それ頼みですな。
300万あれば、CR-Zや86/BRZあたりも十分買えますし興味もありますが
自分の趣向は純スポーツカーより、使い勝手も含めたラグジュアリー方面に向いているようです。

スタイリング素晴らしいですよね。
少し・・・いえ、かなり大柄な点は気になりますが。
しかし、流れるようなラインはボテボテ感が無く、クーペにも負けない美しさだと思います。
V36クーペの方が格好いいと思ってるけどな!
カラーはどれが良いんだろ。
個人的にはソウルレッドかメテオグレーの二択かと。
ソウルレッドはイメージカラーだけあってかなりマッチしてると思うけど、ちと派手かなぁ。
ブラックは高級感があって締まった感じが良いけど、せっかくのラインが目立ちづらそう。
メテオグレーはスポーティな印象と落ち着いた印象が共存していて良き感じ。
社外ホイールの選択幅も広そうな気がする。
まー、実車を見てみないと何とも言えんですかね。全色見ようと思うと骨が折れそうだけど。
それにしても、純正ホイールが19インチってのは凄いというかやりすぎというか。
社外履くなら18インチでも良いように思うが、実際に見ると高扁平には戻れなかったりするのだろーか。

各国の次世代排ガス規制をNOx後処理装置無しにクリアする技術やらも素敵ですね。
ディーゼルエンジン良いと思います。
トルク感を味わってみたいという個人的趣味的願望もありますし
軽油で動くという財布への優しさも美点ですが
軽油はガソリンと一定割合で生産されるものですから、それを有効活用していく地球資源的な目線でも。

あと、評価されている点としては、安全装置ですが・・・。
これは心底どうでも良いや。
先端の安全装置とやらは、ドライバーを怠けさせたいの?というレベルに達してる気が。
興味ないから、詳しく調べてないけど。オプションだし。
車両性能や運転技能をサポートするシステムはあっていいと思う。

懸念点は、やはり大柄さに伴う取り回しの悪さでしょうか。
実家でたまに運転するRB1型オデッセイよりも一回り大きいのですから、何となく想像できます。
普段軽に乗ってても、オデッセイには案外馴染めてるし、何とかなるか。
まぁ、どんだけ慣れようが、物理的に生じる問題はどうにもならないけども。

P5170293.jpg
こんな本も買ってみたり。
自分が買える頃にはマイナーチェンジくらいしてると思うが。
MT仕様車が無くならないと良いなー。

金が無尽蔵にあるのならV36クーペ乗りたい。
300万あれば、わりと上質な中古を買えるのだが・・・。
車両保険の高さが尋常ではないことを聞いて諦めている。
アテンザはどんなものなのかは知らんが・・・V36クーペよりは安いよね?
税金や燃費も含めると維持費でけっこうな差が出てくるはず。

と、ずっと先の話をgdgdしてみました。早けりゃ再来年。
試乗は今でもできるが、もう少し先で良いかなと思ってる。せめて内定をもらったら。
夢を持つのは大切だよね まる
スポンサーサイト



dtab & dアニメ

dアニメ契約してみました。
ドコモの策略に乗ってやるぜばかやろー!
まぁ、あの作品数で420円/月はコストパフォーマンス良さげじゃないの?
と、ずっと興味はあったんですけどね。
とてもじゃないが、P-07Dの電池持ちでは契約する気になりませんw

価格を考慮すれば、作品数は文句ないですが、画質&音質については不安でした。
解像度が懐かしのFWVGA(854×480)とか聞いていたので・・・。10インチには辛くない?
で、見てみた感想ですが、十分綺麗ってところです。
また、音質もなかなか良好ですね。
調べてみると、映像1.5Mbps&音声192kbpsということで、なかなかのスペックです。
それにまぁ、先述の解像度にしろ、DVDと同等なわけでして。
加えて、dtabの優秀なディスプレイ(IPSらしい)とスピーカーも手伝っています。
ただ、暗い所で見ると、黒の白浮きや潰れ、階調表現不足は気になるので、暗いシーンが多いアニメは辛いかも。
1万以下のタブレットに求めるのは間違っていますねw
P-07Dの方が良いのかな?まぁ、試す気にはなれんが。
あ、PSVitaあたりと連携してくれると面白いかも。
dマーケットを他キャリア・デバイスにも広げていく方針があるみたいですし、可能性もゼロではないかな?
あの綺麗な有機ELパネルで見られるなら魅力的ですわ。

バッテリー持ちですが、こちらも秀逸な性能を持っています。
WiFiオン、画面輝度最低(屋内なら十分明るい)、スピーカー音量最大の環境で
ダウンロードした作品を1話視聴して3~4%の減り。
ストリーミングでも5~6%くらいでの減りで十二分に実用範囲ですね。
低クロックで4コアのCPUが効いているのでしょうか。
実に素敵な電池持ち。

ダウンロードしたりして見てると、内蔵ストレージが不足しそうなので、そのうちmicroSDを買う予定。
まぁ、容量は32GBですかね。非公認ながらSDXCに対応してるという話も聞きますが。
P-07Dに入っていて大して使ってない16GBを移設しても良いかなとも思ってる。


あと、デジカメとの接続ですが、難航してます・・・。
手持ちのカードリーダーを試してみたのですが、認識すらされず。
現状できているのは、デジカメの記録メディアに変換したmicroSDを用いることですねぇ。
それをdtabのスロットに挿入する、と。
しかし、それだとストレージをmicroSDで増設したときに、いちいち面倒臭いですから・・・。
うーん。普通のUSBフラッシュメモリは認識してるんだけどなぁ。
中身は変わらんと思うのだけど、何が悪いんだろーか。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード