AKG K702
無事内定頂けました!
希望通りの勤務地であれば、実家通勤になりそう。
というわけで、今後のオーディオ環境についての方針についてはいろいろ考えねばなりません。
で、簡単ではありますが、オーディオ系の記事もたまには書いてみる。

Twitter上で、譲って頂きました。7,000円+送料なり。
K601を買う時にK701と迷っていたくらいなので、気になっていたヘッドホンではあります。
しかし、持ってるヘッドホンの数が知れてる状況で、AKG機だけで3つ目とは如何なものかという気もw
ポタモデルやDJモデル、イヤホンならともかく、全てリファレンスシリーズですし。
さておき、音の感想ですが、K601と比較すると
・分解能が高い。
・低音の量感が多く、下によく伸びる。
・高音がややピーキーである。上まで素直に伸びてる印象。
・全体的に音に厚みがある。
・立体感がある。
K601の方が優しい音調で、どんな音源でも美しく楽しく描写しようとするのに対して、
K702はややモニター調に感じ、音源の種類や質によっては、聴くのが苦痛に感じることすらあります。
アニソン・ボカロにおいても、
アコースティックなものや穏やかなバラードはK702が鳥肌の立つような表現することがありますが
ロック系や打ち込み全開のハイスピード系はK601の方が無難にこなしてくれます。
低音の量さえ許容できれば、という条件付きですがね。僕はK601でそれらを聴くのはわりと好きです。
K550は密閉型のため、単純比較は憚られますが、
音の傾向・印象としては、K601に近い感じ。基本的に万能選手だと思っています。
ヌケはそれほど悪く感じませんが、K601やK702と比べると音場が窮屈なのは否めません。
音にはやや艶が乗り、独特な魅力があります。この辺は密閉型の恩恵でしょう。
この3つ中では最も音量が取りやすく、密閉型ゆえにポータブル的な使用ができる点も魅力的です。
尤も、ポータブルを考えるのであれば、K551やK545も考慮に入れるべきかも知れません。
実家に帰るにしても、やや窮屈であるため、
親戚の空き家を借りる案とか、実家の前の土地(古民家付き)を買い取る案とか
家族でいろいろ考えているところです。
今後のオーディオの方針については、生活環境と収入で大きく変わりそうです。
スピーカーメインで使えるような環境だと、やっぱスピーカーに流れてしまうような気はします。
K702はかなり安い価格だったので衝動買いしてしまいましたが、現状のアパート暮らしがそんな感じなので。
おまけに車通勤になりそうなので、ヘッドホンやイヤホンの出番がそれこそ無くなりそうな気も・・・。
カーオーディオも楽しそうなんだよな(
今のエッセじゃ金をかけて拘る気にはならないけれど。
希望通りの勤務地であれば、実家通勤になりそう。
というわけで、今後のオーディオ環境についての方針についてはいろいろ考えねばなりません。
で、簡単ではありますが、オーディオ系の記事もたまには書いてみる。

Twitter上で、譲って頂きました。7,000円+送料なり。
K601を買う時にK701と迷っていたくらいなので、気になっていたヘッドホンではあります。
しかし、持ってるヘッドホンの数が知れてる状況で、AKG機だけで3つ目とは如何なものかという気もw
ポタモデルやDJモデル、イヤホンならともかく、全てリファレンスシリーズですし。
さておき、音の感想ですが、K601と比較すると
・分解能が高い。
・低音の量感が多く、下によく伸びる。
・高音がややピーキーである。上まで素直に伸びてる印象。
・全体的に音に厚みがある。
・立体感がある。
K601の方が優しい音調で、どんな音源でも美しく楽しく描写しようとするのに対して、
K702はややモニター調に感じ、音源の種類や質によっては、聴くのが苦痛に感じることすらあります。
アニソン・ボカロにおいても、
アコースティックなものや穏やかなバラードはK702が鳥肌の立つような表現することがありますが
ロック系や打ち込み全開のハイスピード系はK601の方が無難にこなしてくれます。
低音の量さえ許容できれば、という条件付きですがね。僕はK601でそれらを聴くのはわりと好きです。
K550は密閉型のため、単純比較は憚られますが、
音の傾向・印象としては、K601に近い感じ。基本的に万能選手だと思っています。
ヌケはそれほど悪く感じませんが、K601やK702と比べると音場が窮屈なのは否めません。
音にはやや艶が乗り、独特な魅力があります。この辺は密閉型の恩恵でしょう。
この3つ中では最も音量が取りやすく、密閉型ゆえにポータブル的な使用ができる点も魅力的です。
尤も、ポータブルを考えるのであれば、K551やK545も考慮に入れるべきかも知れません。
実家に帰るにしても、やや窮屈であるため、
親戚の空き家を借りる案とか、実家の前の土地(古民家付き)を買い取る案とか
家族でいろいろ考えているところです。
今後のオーディオの方針については、生活環境と収入で大きく変わりそうです。
スピーカーメインで使えるような環境だと、やっぱスピーカーに流れてしまうような気はします。
K702はかなり安い価格だったので衝動買いしてしまいましたが、現状のアパート暮らしがそんな感じなので。
おまけに車通勤になりそうなので、ヘッドホンやイヤホンの出番がそれこそ無くなりそうな気も・・・。
カーオーディオも楽しそうなんだよな(
今のエッセじゃ金をかけて拘る気にはならないけれど。
スポンサーサイト