カフェインは偏頭痛に効くのか 続
修論の副査提出、修論発表会、講義の最終レポート課題・・・etc ひと通り終えた感があります。
睡眠が不規則になっていたこともあり、前回の更新から頭痛は4回くらいあったでしょうか。
結論は、ロキソニンS×1錠+エスタロンモカ×2錠(カフェイン200mg)が最強の組み合わせでした。(ダメ
なんなんでしょうね、これ。
どっちか単体だと頭痛に対する効き目はあまりありませんが・・・
合わせることでピーク近い頭痛もガツンと直してくれます。
イブとロキソニンは両方ともプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬ですが
イブには、主成分イブプロフェンの他に、無水カフェインが配合されています。
ロキソニンS(ロキソプロフェンナトリウム)にカフェインを組み合わせると、強化版イブみたいな感じ?
最近知ったんですが、ロキソニンは偏頭痛に効く派と効かない派がいるみたいですね・・・。
自分の頭痛を偏頭痛だと理解してますが、うーむ、よくわからん。
それはさておき、胃腸に負担の大きそうな組み合わせなので、注意が必要です。
一度、空腹時に服用する際、セルベール(胃腸薬)も一緒に服用したんですが、これはダメのようです。
カフェインと胃腸薬を合わせると、カフェインの代謝を悪くするらしく。
ロキソニンと胃腸薬の組み合わせは、よく服用されてるみたいですけどね。
本日、頭痛を起こしつつあったのですが、本当の初期症状時に、セデスを服用してみたところ効きました。
頭痛は初動対応が重要というのを、改めて実感しますねぇ・・・。
初期に対応できた場合にはセデス、無理だった時はロキソニンS+エスタロンモカで行ってみましょうか。
セデスのエテンザミドは依存性があるので、あまり使用できる薬じゃないと思うんですけどね。
・・・カフェインも然り。
そういや、カフェインに関して、1日だけレスの生活をしてみたところ、夜の眠りがぐっと深くなりました。
朝の目覚まし時計に全く気づかないレベルでw
ここまで深くなると逆に辛いので、適度にカフェインを摂取し、睡眠をコントロールできるかもしれません。(何
朝に1杯飲んだコーヒーに含まれるカフェインの1/4は朝まで残ってるらしい。
そう考えるとちょっと怖いですね・・・。
わかってると思いますが、全く詳しくないので、何となくで語ってます。
薬学やってる人から見たら、何やってんのお前と思われるかな^^;
睡眠が不規則になっていたこともあり、前回の更新から頭痛は4回くらいあったでしょうか。
結論は、ロキソニンS×1錠+エスタロンモカ×2錠(カフェイン200mg)が最強の組み合わせでした。(ダメ
なんなんでしょうね、これ。
どっちか単体だと頭痛に対する効き目はあまりありませんが・・・
合わせることでピーク近い頭痛もガツンと直してくれます。
イブとロキソニンは両方ともプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬ですが
イブには、主成分イブプロフェンの他に、無水カフェインが配合されています。
ロキソニンS(ロキソプロフェンナトリウム)にカフェインを組み合わせると、強化版イブみたいな感じ?
最近知ったんですが、ロキソニンは偏頭痛に効く派と効かない派がいるみたいですね・・・。
自分の頭痛を偏頭痛だと理解してますが、うーむ、よくわからん。
それはさておき、胃腸に負担の大きそうな組み合わせなので、注意が必要です。
一度、空腹時に服用する際、セルベール(胃腸薬)も一緒に服用したんですが、これはダメのようです。
カフェインと胃腸薬を合わせると、カフェインの代謝を悪くするらしく。
ロキソニンと胃腸薬の組み合わせは、よく服用されてるみたいですけどね。
本日、頭痛を起こしつつあったのですが、本当の初期症状時に、セデスを服用してみたところ効きました。
頭痛は初動対応が重要というのを、改めて実感しますねぇ・・・。
初期に対応できた場合にはセデス、無理だった時はロキソニンS+エスタロンモカで行ってみましょうか。
セデスのエテンザミドは依存性があるので、あまり使用できる薬じゃないと思うんですけどね。
・・・カフェインも然り。
そういや、カフェインに関して、1日だけレスの生活をしてみたところ、夜の眠りがぐっと深くなりました。
朝の目覚まし時計に全く気づかないレベルでw
ここまで深くなると逆に辛いので、適度にカフェインを摂取し、睡眠をコントロールできるかもしれません。(何
朝に1杯飲んだコーヒーに含まれるカフェインの1/4は朝まで残ってるらしい。
そう考えるとちょっと怖いですね・・・。
わかってると思いますが、全く詳しくないので、何となくで語ってます。
薬学やってる人から見たら、何やってんのお前と思われるかな^^;
スポンサーサイト