fc2ブログ

テレビの輸送でゴタゴタ

CA6DUdZWkAIcBgE.jpg

引越でヤマトの家財便を利用し、テレビを運んでもらっています。

以前の記事でも触れましたが・・・
移送中の事故と思われるフレーム部の破損があり、修理をしてもらっておりました。
当初、2~3週間かかりますねと言われたものの、フレーム交換するだけでそんなにかからんだろと思っていたんですが・・・
しかし、実際は1ヶ月待たされました。
修理業者(たぶんパナソニック)がクソなのか、ヤマトがクソなのかわかりませんが。
3週間過ぎたところで電話したら、あと1週間待って下さい言われました。

で、GWに間に合ったから良かったと安心したのも束の間

P4253509.jpg

傷ですね、はい。
もういい加減にしろや。
なんか埃も被ってるし、ディスプレイや本体に汚れがあるし・・・。
ため息しか出ません。

とりあえずヤマトのお兄さんは写真を撮って帰られました。
先方の反応待ちの現在。

正直イライラしてます。
責任を認めて、直してもらえるなら直して欲しいのは確定です。
しかし、また取り来てもらって云々するのが面倒臭いですし、GW中に使えないのが痛いのです。
いっそ「うちの責任じゃないんで直せません」と言ってもらった方が楽かもしれません。
該当部の写真も残ってませんから、先方にゴネられたら泣き寝入りなので、諦めもつくでしょう。
視聴には問題ないところです。

直してもらえるとしても、訪問修理でどうにかしてもらえないかなぁ・・・。
スタンド部は修理じゃなくて、どうせ交換対応でしょ。
そんな柔軟な対応してもらえない気はするけど、一応相談してみますか。
スポンサーサイト



XperiaZ3を落とした結果

ブログでは書いてませんが、発売日にXperiaZ3を購入してました。
ElugaPowerの性能の不満のほか、タッチパネルが半分くらい死んでたのが問題でした。

さて、そのXperiaZ3ですが、1m程度の高さからコンクリ面に落としたところ・・・

P4223499.jpg

画面が割れただけかと思いきや、タッチパネル全面死という事態に・・・。
(マウスを使えば、普通に動きます。)

P4033483.jpg

実は2週間ほど前に背面をやらかしておりまして、取り扱いが雑になってたの大いにあります。

ドコモショップに行き相談しまして、結局新品交換サービスを使いました。
理由は、今は車が使えず、ドコモショップに行くのも一苦労なので、自宅に届けてくれるのはありがたいのです。
また、ホーム画面のショートカットが全部消えてたり、一部のソフトの設定がリセットされていたりと挙動が怪しく、基板にダメージある可能性があるためです。
このサービスは、もちろん事前加入が前提、利用は年2回まで、料金7,500円とのこと。

XperiaZ3をお使い方は、保護シートは貼っておいた方がいいと思います。
僕も貼っていたのですが、割れた後に保護シートが剥がれそうになった時に、割れたガラス片がパラパラと落ちたので、保護シートが無かったら飛び散ってた可能性もありますから。
この設計はどうなんだろう・・・。

なんでケースを使わないの?と友人に言われ続けてますが・・・。頑なに使用してません。
技術者が0.01mm単位の薄型化に懸命に挑み続けてるのに、ケースを着けることは失礼だと思うため。
とよく言いますが、単純にXperiaZ3は側面のつや消しメタリックの質感が大好きだからってのが大きいです。
デザインや触り心地も製品選択の評価項目に入れてますからね。
こんなことがあるとケース装着も選択肢のひとつと考えますが、まだ着けないかな。


そういえば、XperiaZ4が公開されましたね。
進化したフラッグシップスマートフォン『Xperia™ Z4』を導入
仲間との撮影やシェアを楽しめる、広角25mmフロントカメラ搭載
高音質なワイヤレス音楽再生を可能にするLDAC™に対応

2.0GHzのオクタコアて。うちのノートPCより高性能ですね。
薄くなったのは羨ましいですが、ぱっと見Z3とあまり変わらないような・・・。

XperiaZ3の性能は満足してますし、たぶんこれ以上は求めないと思います。
ブラウザなど総じてサクサクで、TeamViewerによるリモートプレイもElugaPowerとは雲泥の差です。
あまり使ってないからというのもありますが、XperiaZ3は4日くらい無充電で行けます。
ElugaPowerはバッテリー持ちの不満が大きく、殆ど使ってなくても毎日充電必須でした。
カメラやオーディオプレーヤーとしても、気楽に使うぶんには上等すぎるものが付いてます。
バッテリーがヘタってきたら、次考えようかなぁといったところ。
または、何か面白いコンセプトのスマホが出てきたら揺れ動くかもね!

新生活

この4月からようやく社会人になり、会社で研修を受けています。
早速ですが、昨日から体調崩してしまいました。先週の気温変動も原因だったかなぁ。
とりあえず土日で良かったです。明日には治りますように。

今は実家に戻ってきており、実家通勤させてもらってます。
通勤に1~1.5時間かかるので辛いですが、やっぱり落ち着くのでメンタル面ではプラスですね。
仮配属あるいは正規配属後は、一人暮らしに戻るかもしれませんけど。

実家に戻ってきての問題点はいくつかあります。
下図のように部屋替えをさせて頂き、隙間風通る和6から綺麗な洋8にランクアップしたのですが・・・
間取り1
問題点
1. 有線LANもテレビ線も来てない。
2. 防音がよりクソになった。(すぐ横が居間だから)

1.の解決策:nasneの導入
前々からnasneに興味はありましたが、ついに導入してしまいました。
居間にnasneを置き、あとは無線LANで飛ばせば、自分の部屋でテレビ録画視聴環境が整うわけです。
ネットワーク関連に疎い自分でも、設置は簡単にできましたが、いくつか問題点はありました。

・IPステータスランプが点灯してるにもかかわらず、無線接続のPS4やPCで認識しない現象。
これに関しては、無線LANルーターをRTモードからAPモードに切り替えたところ解決しました。
ルーターは別にあるので、RTモードだと二重ルーターだから、その辺に何か問題あったのだろうか。

・録画データの乱れ。
最初は無線LAN接続による回線速度不足かと思ったのですが、録画の同じ位置で毎回飛んじゃいますね。
1度しか確認できてないので、その時の放送電波状況とかでしょうか。
頻発していると初期不良対応してもらった人もいるようなので、まだ起こるようであれば要検討。

・ライブ視聴は厳しい。
これは無線LAN接続の回線速度の問題だと思います。下りで10Mbps程度出てるんですがね。
生で何か見ようと思うことはあまり無いので、問題ありません。
一人暮らし先で使っていた無線LANルーターを中継子機として使うことも検討してみてもいいかも。

そういえば、ずっと欲しいと思っていたNAS環境も、nasneに外付けHDDを追加すればできそう?

2.の解決策:ヘッドホン中心の生活
プライバシーが危機に貧していますから、やむを得ないです。
スピーカーの楽さを知ってしまうと、ヘッドホンを常用するのは煩わしいのですけど。
慣れれば良いと思うのですが、少しでも快適に使いたいので、無線ヘッドホンの導入検討中。
音楽用途に厳しいのは目に見えてるので、ゲームやアニメ視聴、イージーリスニング用に絞り。
サラウンドはそれほど求めてないですが、ATH-DWL5500あたりが最有力かなぁ。
装着感良く、夏場や風呂あがりも使いたいと考えると、開放型一択です。
必須に近く感じていますが、nasneを買ってあまり余裕が無い・・・。

以下、あったら良いなと思うもの。

・新しいノートPC
今のノートPCは、SSDに換装しOSをWin8に変えてから至って動作は快適に使えてますが、
キーボードがたまに暴走したり、SDカードスロットが死んでたり、液晶モニタを開く時に画面が点滅したり
まだ使えるレベルではありますが、わりと酷使しており、そろそろ寿命かもしれません。
14インチのハーフHDモニタも作業性が悪いので、その辺の不満もあります。

せっかくnasneも買ったので、VAIOが欲しいところですが、VAIOは分社化されラインナップが狭すぎますね・・・。
15~16インチでフルHD以上が良いんですけど・・・今はヤフオクで一昔前のを入手する他無さそうです。
他のノートPCにPC TV with nasneを入れるのは、動作が不安定すぎるらしいので、避けたくなっちゃいます。
もしくは、DiXiM BD BurnerがパンドルされてるBDドライブを買うか。

・車
半年は通勤に使えないので、ゆっくり考えますw
今のところはルーテシアⅣです。
ポロGTIにDCC(可変ダンパー)が日本仕様でも付いてたら検討したかもしれません。
S660やNDロドも気になりますが、今回は利便性も考えたいのでパス。
BMWのE89Z4なんか安くて(?)魅力的なんだけどな(マテ


(余談)
引越に際して、殆どは自分自身で運び、実家の実家から軽トラを借りたりしましたね。
残念ながらATになってしまいましたが、スズキのキャリィで5AGSなので無問題。
シングルクラッチらしい変速時の加速抜けはあるものの、MTに近いダイレクト感はナイスです。
ただ、ギア比はだいぶクロスだと思います。
タコメーターが無いうえに借り物なので、音から判断して80~100km/hの巡航が精一杯でした。
シートは硬いベンチですし高速道路は辛いですが、FRだからか回頭性が良く下道の運転はわりと楽しいです。

テレビの運搬だけはヤマトの家財便を利用したのですが・・・
CA6DUdZWkAIcBgE.jpg
やられました。
自然すぎて最初気付かなかった・・・。
連絡したところ、素直に修理を引き受けてくれたので、何か心当たりがあったんですかねぇ。
しかし、あれから2週間が経とうとしていますが、まだ返ってきません。うーん・・・。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード