fc2ブログ

ルーテシアGT、乗り心地のお話

実のところ、ルーテシアGTは試乗をせずに買いました。
尤も、下位グレードのゼンを試乗したうえで、ではありますが。

まず、シートに触れておきます。
DSCF9080.jpg
素敵な座り心地のシートです。このシートのためにGTを選んだようなもの。
RSと同じシートで適度に柔らかく、またサイドサポートがしっかりしており、姿勢が安定します。
これは乗り込む時のモチベーションが違うんです...!
同じフランス車で友人が所有する208GTiにも乗りましたが、あちらの方がサイドサポートの横幅が広く、また座面はより柔らかくゆったりした座り心地でした。
GT(グランドツーリング)という意味では、あれくらいの方が良いかも。

足は硬めで細かい路面情報からよく拾い、上下動は大きめです。
ただ、道路の繋目など比較的強い上下入力が入っても、ガツンと鋭い衝撃は未経験です。
それなりに整備された道を走るうえではそれほど問題ないかな。
試乗した中では、ジェイドRS・アクセラあたりよりは悪く、ポロ・ロドスタあたりよりは良い印象。

この車の一番の問題は、荒れた路面や線路を斜めに渡る踏切など、左右方向の入力が入った場合。
めっちゃ左右に揺さぶられます。
これ、どうにかならなかったのかなぁ。
AUTOCARのレビューで同じようなこと書かれてましたが、これはGTだけなんでしょうか。
運転席と助手席はサイドサポートのおかげでまだマシかもしれません。
ベンチ型の後部座席は想像するだけで...
マズそうなところは減速して、注意して運転するようにしましょう。善処。

ちなみに後部座席はこんな感じ。
DSCF9165_20150913170156199.jpg
写真は僕のドラポジですが、買い物行くくらいなら...という居住性。
VWならポロの方が広く、upと同じくらいです。upは4人乗りなど気にしてはいけません。
まぁ、実際upより内寸幅は広いんでしょうけど、パッと見は似たようなもん。

乗り心地や居住性など、あまり同乗者に優しい車ではありません。
試乗レベルですが、優しさではゼンの方が良さそうに思います。
運転手としても、横揺れは不快に思うところ。
横揺れを抜きにしても、試乗していれば購入を躊躇したかもしれないレベルです。
ただまぁ、所有して長く運転していれば慣れていくものでしょう。
後々触れるかもしれませんが、スポーツ性を考えると妥当な足回りだとも思いますね。

気になっている方は要試乗で、少し荒れた路面も走ってみられると良いかもです。
スポンサーサイト



VW ポロ 試乗

この日曜日、VWディーラーへポロⅤの試乗に行ってまいりました。
まぁ、母の車選びへのお付き合いですね。
フィアットパンダあたりも気になっているようですが、近くにディーラーがないのでとりあえずVW。

母は試乗の運転をしたがらないので、僕が代わりに運転してきたのでちょいと感想をば。
よくルーテシアと比較される車ですが、どないでしょうか。

DSC_0239.jpg

写真は展示車のポロ TSI Comfortlineですが、試乗車はそのUpgrade Packageでした。

ルーテシアより明確に良いと感じた部分は、エンジンとトランスミッション。
ルーテシアでは感じるターボラグやシフトショックは、ほとんどありませんので。
VWの7速DSGは優秀だと聞き及んでおり、比べるとルーテシアの6速DCTはいまひとつというのが世間の評判でしたが、確かにその通りです。同じDCTでもここまで違いを感じるものなのか、と。
エンジンも低回転からスムーズであり扱いやすいので、加速の安定感は頭一つ上ですねぇ。

ちなみにうちのルーテシアGTにはブーコンが付いていて、馬力トルクともにアップしてます。
が、試乗程度の速度域では感じられないと思います。現にポロTSIとも大差ない印象でした。

気になった点は、どことなく安っぽさを感じるところでしょうか。
ハンドルも含めてインターフェースの質感もそうなんですが、乗り心地も然り。
基本的にフラットで上下動大きくはないのですが、路面情報の伝え方に上品さはありません。
大きなショックが入った時に、カツーンという音程の高い安っぽい音が聴こえることがあるのが何とも・・・。
ルーテシアGTの乗り心地もあまり褒められたものではないのですが、比較すると上品だと僕は感じます。
シートの質感もルーテシアGTの方が良いですね。
ポロのシートは硬めです。酷評されるほど酷くは感じませんでしたが、長距離は辛いかも。
インターフェースの質感も合わせると、ルーテシアGTの方が高級感という点では上かと思います。

一長一短と言えるかと思います。どの辺を重視するのかと。
今回は僕が乗っているルーテシアGTと比較しましたが、本来の対象はゼンが妥当かと思いますね。
そうなると、どちらとも本体価格はほぼ同じ。
総評としては、乗り心地やインターフェースの高級感という点でのコストパフォーマンスはルーテシアの方が良いかと思いますが、エンジン・トランスミッションといった動力性能はポロの方が出来は良いと思います。
ただ、このポロTSIでスポーツ走行をしたいかと言われるとNOです。ルーテシアのゼンもそうなんですがね。
ルーテシアGTはその点においては良い選択だったと思ってますし、ポロもGTIまで行くと楽しそうです。

(余談)

DSC_0240_20150907214610275.jpg

新型パサートは大好きなスタイリングの車です。
もう少し歳を取っていたら考えたい車でしたね。
最低グレードから1.4Lターボで340マソ程度というのは安いんじゃないでしょうか。
あ、でも、アテンザの2.2Lディーゼルより高いと考えるといまひとつか?

フットレスト

DSC_0228_2015090720334177c.jpg

納車1ヶ月を超えて走行距離2,200kmです。
そろそろ初回オイル交換・・・?とも思いますが、3,000kmほどまで走ろうかと考えています。
いくらフランス車と言っても、最近の車だからダイジョブ・・・ですよね?

また少し気になっていた部分をプチ弄りです。

DSC_0232.jpg

弄り内容は、左足用レストの設置。
ルーテシアは樹脂のフットレストすらなく、左足を置くには安定感の悪さが気になっておりました。
ディーラーオプションもありますが、値段はお察し。
というわけで、NAPOLEX LZ-506 (¥1,863-)を購入し、100均のマジックテープで雑施工しました。
なお、LZ-506は樹脂フットレストのある車への装着を前提としておりますので、自己責任にて。
柔らかい面への施工なので、やはりややフラツキは感じますが、何も無しよりは全然マシです。

そういや、オイル交換はジェームズで済ませようかと思い始めました。
純正オイルは¥18,000-(工賃別)とボッタクリ臭いお値段をしてるのでやめます。
当初は個人で交換するモチベーションありましたが・・・
ジェームズは輸入車のオイル交換もしっかりやってくれるそうで、mobilの部分合成5W-40で工賃込み¥4,000-ほど。
純正比で考えると恐ろしく安く感じてしまう不思議で、十分に許容価格のため頼んでも良いかなという次第。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード