fc2ブログ

TW-S9

久々にオーディオのお話。

最もお気に入りのオーディオ機器として、僕はTW-S7を間違いなく挙げます。
濃密で情報量に富む中低音、温かみに溢れる生生しいボーカル表現、癖になります。
バスパワーというお手軽な構造で、こんな音が出るのは驚きですね...
というわけで、每日お世話になっているスピーカーです。

そんな中、興味深い製品が発売しました。
TW-S7の上位機である、TW-S9です。
発表当時、即決で買うことにしました。

しかし、いつの間に発売してたんですかねぇ?

カカクコムには今現在価格表示はなく、一見未発売に見えるでしょう?

僕がざっと探した中で、何故かヨドバシだけ販売開始しています。

いつから発売してたのかもわからないけど、見つけたところで躊躇なくポチッ

CSUUMf3VEAANEnC (2)

夜7時頃ポチッしたのに、11時頃発送されて、ちゃんと翌日に着く凄まじい仕事の速さ。
実はまだ未発売でしたゴメンネ (・ω<) てへぺろ
ってことも危惧してたくらいなんですが。
うーん。ほんとに何故なんだろ。先行発売の話なんか聞いたことないが...
ま、いっか。

DSCF9346.jpg

触った瞬間、TW-S7に比べて塗装が分厚いことがわかり、上質さが増しています。
指紋や傷も付きにくそうですね。まぁ、TW-S7はピアノブラックなので余計になのですが...

DSCF9349.jpg

ひと回りでっかい卵です。
TW-S7は付属のゴム足で支える構造でしたが、TW-S9はTW-S5のように固定式です。
メインユニットは同じφ60フルレンジですが、TW-S9はφ25のスーパーツィーター付き。

DSCF9352.jpg

TW-S7の特徴でもあるパッシブラジエータはひと回りデカいφ70のものが奢られています。
あと、TW-S9はケーブルが着雑式になっているのが嬉しいですね。

音質はまた詳しく触れられたらなぁと思いますが...
現状では、あまり好きではありません。

最初こそ分離感や高音の凄まじい伸びに感動しましたケド。
なんか全体的に薄口だし、ボーカルは細く塗りつぶされたような質感になってしまっています。
足が固定式になっていてユニットを耳の方向に向けられないのも問題かもしれません。
価格なりに音質は上がってますが、安心して聴けないんですよ、これ。
はっきり言ってしまうと、心地良くない。

TW-S7に戻すと、特にハイエンド・ローエンドの分離や伸び不足が顕著で、なんか団子状に聴こえます。
けど、ボーカル表現はこっちの方が確実に良いと言えますし、中低音あたりの情報量は負けていません。
不快な音を一切出さないのがTW-S7の魅力であったわけですが、TW-S9では残念ながら継がれていません。
安心します、この音。

ハイレゾ対応のために高音を伸ばし切った結果がこの惨状なのかも?と邪推してしまいます。
もしかしてスーパーツィーターを装着しないTW-D9HDMの方が良かったり?
.
..まぁ、しばらく様子見ましょうか。
TW-S9はUSB3.0に対応し、給電量を増やせるようなので、その環境ならまた違うかもしれませんね。
ノートPCの買い替えを検討しているので、そのうち試す機会はあるしょう。
改善されることを祈って。
スポンサーサイト



ルーテシアRS

あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
新車特約でルーテシアGTを買い直しに行ったら、
ルーテシアRSを契約していた

な...何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった...
頭がどうにかなりそうだった... 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ...

...以上、ジョジョを知らない人間によるコピペ

さて、残念なことに全損扱いにすることしたルーテシアGTちゃんですが、
本日ディーラーに相談に行ったところ
ルーテシアRSに買い替えませんか?という突然の提案が。
というのも、他のお客様のキャンセルで、たまたますぐに用意できる車体があるそうなんですね。

↓この娘(
DSC_0021 (1)

それはひとつの選択肢としては正しい。正しいのだが...
事故の内容を知ってるディーラーとして、
ヒャッハーして事故った人に、上のスポーツグレードを勧めるのどうなのかとw
しかし、ディーラーの人曰く、しっかりした足回りは限界も高いですよ!と。
なるほど。自粛するのではなく、より安全に楽しめということですね。

というわけで、早速ルーテシアRS試乗。
提案をする前提で車は用意してくれてたらしい。

足回りの硬さを懸念していたのですが、はっきり言って杞憂でした。
むしろ振動の収まりが良くて上下動は少なく感じるような。若干鋭さを感じる場面もあったが...
うーん。こっちの方がいい...? 
走行距離が違うから何とも言えないか。
ただ、GTと同じく、横揺れは大きそうな気配はありました。

205/40R18という大変低扁平なタイヤを履いているRSであり、ロードノイズも懸念でしたが
ディーラーの人と話しながら乗っていたので、気にならなかった(気にしなかった)な。
問題は高速走行だけど、確認できず。GTより良いことはないと思うが...
ちなみにエンジン音は十分静かです。
ルーテシアRSにはエンジン音を引き込む機構がありますが、こちらも街乗りでは気になりません。
踏み込みやダウンシフト(ブリッピング)でエンジンぶん回すとイイ音が車内に入ってきます。
高速走行でも、馬力があるぶん低回転で済むだろうから、たぶん大丈夫でしょ。

パワーも十分な確認はできてませんが、もちろんGTよりはあると思います。
ただ、ディーラーOPのスロコンを効かせたGTと比べるとレスポンスが微妙に感じたのも事実だが。

正直なところを言おう。
街乗り程度では、ルーテシアGTと大きな差はない。
これはどちらかと言うとプラスでしょうね。
スポーツ走行の時には差が出るんでしょうから。

ルーテシアGTだと納車に1ヶ月以上かかると言われたし...
DSC_0022.jpg
契約しちゃった(・ω<)
新車特約だと、廃車が保険会社に持って行かれる都合で、オプションの移行ができないそうで
フルで乗っかってるので、こんな価格になってしまいました。

気になるオプション(FOCALスピーカーキット)も新たに着けたしね...
あ、もちろん一番高いやつね。アンプまで変わるのは大きいだろう。

ちなみに車両特約上限260マソから足が出る分については、120回ローン組みました。
低金利0.1%キャンペーンを利用して、空気化を狙う作戦。
すでに親に毎月5マソの返済がある現在、無理はできまい。

今度こそ大切に乗りましょう。

事故

納車3ヶ月で事故とかネットでよく見てたけど、まさか我が身とは。
まー、100%自業自得の事故なんですが...
ざっと流れを示すと

小雨で濡れた路面の山沿いの道、車がほとんどおらず、軽快に流していたところ...
いつも(乾燥路?)なら余裕で間に合う距離だったと思うんですが...
カーブを目視し、ブレーキング開始。
しかし、初制動が思った以上に効かず、反射的に急ブレーキ
ASBガタガタガター、ステアリングも効かなくなり、
ガードレールに左前をがつん|||○| ̄|_
あれがアンダーステアだったんですかねぇ...
ぶつけた時は「あぁ、強く擦っちゃったなぁ」くらいの認識だったんですが
アクセル踏んでも車体が動かず、冷や汗が。

IMG_6ys2d9.jpg

可哀想なお姿...
左前の足回りがポッキリ逝っちゃってたので、そりゃ動きません。自走不可。
押しても引いても動かず、上下車線を塞ぐ形で立ち往生。
警察や通行車に果てしないご迷惑をおかけしてしまうことに。
余談で触れますが、たまたま近くにあった民家の人には感謝しきれないほど助けて頂きました。
山の中だったので、レッカー車到着まで1時間ほど。

当日ディーラーの工場に搬入しまして、後日見て頂いたところ
修理費100マソ超え。フレーム逝ってますね、リアまで。
とのこと...
保険で新車特約入られているのでしたら、使われることも検討されては?と。
しんしゃとくやく?
ダメダメですね。ちゃんと保険内容は確認しておきましょう。

買って間もなく重症を負った車は廃車扱いにし、買い替えてもいいよという特約らしい。(超意訳

親戚の保険代理店で適当に見繕ってもらった保険なんですが、入ってて良かった(
廃車扱いというと、非常に重く感じますが...
フレームが逝ってしまっていては、やむを得ません。
今週末ディーラーに再度行ってきます。

ひとつ気になるのは、上限260マソの新車特約がつけられてるらしいですが、
車両価格259マソのルーテシアGTは自己負担ナシで買い換えられるの?ってコト。
購入時は総額315マソでしたが...オプションは移設してもらっても、納車には諸経費かかるよなぁ。
補償してもらえるって話も聞きますが、それは上限金額の範囲内で?
まぁ、これだけの事故を起こしてるんですから、自己負担多少あっても自業自得ですが...

何がともあれ、被害者なし&自身怪我なしなので、それだけで良しとしましょうか...

(余談)
上下車線を塞いでしまっており、いくら車通り少ないと言っても、何台か詰まってきてしまいまして...
親切にも大丈夫ですか?と声をかけてくださった方もいますが、もちろんイライラしつつある方も...
そんな中、現場近くの民家に住む方が、その方々に車の迂回路を教えて頂きました。
これで車の詰まりが無くなり、非常に有り難かったです...
山中ゆえ警察の到着も遅かったですし、その家の方の助けがなかったらと思うとちょっと怖いくらい。
大変でしょ?と缶コーヒーも出してくれるし...感謝しきれません。
落ち着いたら、お礼を何か持って行きます。安全運転で。
プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード