fc2ブログ

赤道儀

ついに買いました、赤道儀。
といっても、2ヶ月くらい前ですが(
まだ実動は2回ほど・・・天気や月の状況などで機会に恵まれず。

CZFLLMLUYAAcdrR.jpg
何に使うのか、実物を見てもここまでわからない製品というのも珍しい。

選択した製品は、ケンコースカイメモS。3.5マソほど。
競合同価格帯のビクセンポラリエと比較して、
耐荷重が大きかったり、極軸望遠鏡が標準で付いてたり、優位ですね。...そのぶん重いけど。
5kgまで載せられるのであれば、天体望遠鏡も視野に入ります。

組み合わせる三脚は、エツミE-2084です。自称耐荷重0.2kg・・・w
耐荷重表記は、メーカー自主表記のため、あまり意味は無いとはいえ、なぁ。
その10倍近い重量を載せるのは。

CcnuX8UUYAA9qEY.jpg
脚の強度はまだ大丈夫そうですが、樹脂製雲台が流石に音を上げそうです。
微妙にたわんでる気が・・・。

DSCF0459.jpg
オリオン大星雲。
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
FL:230mm(換算345mm)、F:6.7、ISO:3200、SS:20sec、WB:AUTO

空の状態が悪く、ここまで望遠でも空に白みが乗ってしまいました。
仕方がないので、画像編集しちゃいましょう。

DSCF0459 (2)
前回の赤道儀なしで撮っても感動していた画像とは比べ物になりませんな。
OLYMPUSの画像編集ソフトでJPEGを弄っただけですが、ここまで情報が隠れているんですね。
RAWのまともな編集ソフト欲しい。

DSCF0459(3).jpg
等倍切り出しはまだ辛いです。
ISO感度下げて、長時間露光できればもっと良いかしらね。

DSCF9943_1_20160410010025010.jpg
うしかい座のアークトゥールス。春の夜空で黄色く一番明るい星。
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
FL:230mm(換算345mm)、F:6.7、ISO:6400、SS:20sec、WB:AUTO

こちらはJPEG直出し。
ISO6400に上げているのに空は黒く、この日のコンディションは良かったです。
ただ、感度ゆえに黒にノイズが目立ちますね。

テレ端での露光時間は20secが限界ですな。
30secにて何度か撮りましたが、しっかり点で撮れているものはゼロでした。
20secでも失敗多く、今上げた写真も本当の点像は得られていません。
極軸はそれなりに合っているようなので、風は天敵。


(余談)
CeOyRmiUYAEhBEu.jpg

マシな三脚買いました。
SIRUI T-1005X+G10雲台。中古を1.4マソほど。
うちの三脚とは比べものにならないくらい造りがしっかりしてます。
流石に重さはありますが、このクラスでは軽い方の模様。
あと、縮長短いです。←重要
まだ赤道儀と合わせて使っておりませんが。
スポンサーサイト



プロフィール

みすとる

Author:みすとる
某技科大修士卒の社会人

ルーテシアRS(Ⅳ)オーナー

車、オーディオ、旅行のことなど書いていこうかと


ついったー
最新記事
最新コメント
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
カテゴリ
この大空に、翼をひろげて
FLIGHT DIARY
『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』世界はひろがっていく―― 時雨佳奈子Ver
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード