アコード ユーロR (CL1)

買いました。
14年落ち、11万キロ超、車両35万ほど。走る鉄屑。
夢のセカンドカーライフ!
・・・のはずでしたが。

納車2日目でケツ掘られました。
はぁ・・・
バンパー、バックパネル、トランク、バックランプ、スポイラーの損傷。(あと軽いムチウチ)
40万くらいの修理とのこと。まぁ、一銭も払いませんが。
ほんとは修理から帰ってきたら記事上げようかと思ってたんですが
思いの外、修理に時間かかりそうなので、とりあえず。
エンジン良いですね。
ルーテRSの1.6Lターボのように低速域でのギクシャク感なんてありません。
リニアに吹け上がり、実に自然ですね!
(ルーテRSの場合は、出来の悪いDCTとの組み合わせも問題ですけど・・・)
高回転域のエンジン音、特にハイカムに入れた時の音はクセになりそうな感じです。
ちなみに低回転ではエンジン音ほとんど聞こえません。実に静かです。
あと、久しぶりのMT!やっぱ楽しいです。
エッセちゃんと比べると、クラッチ操作もシフト操作も重いのは気になりますが。
まぁ、古いし車格が全然違うから仕方ないのかな。
クラッチは、エッセちゃんがワイヤー式、アコードCL1が油圧式なんですけどね。
足回りは柔らかく、乗り心地良いです。
けどまぁ、走行距離的にダンパーは抜けてるんでしょうね。
遊び車としたら、もうちょっと硬い方がよろしい感じです。
ロードノイズもなく、フツーにメインの車として使えそうなくらい。
全体的にルーテRSよりも静かで快適で、一回りくらい車格が上に感じますね....あれ?
今後弄っていく方向としては、下記になります。
・スタッドレスタイヤ:冬の星空撮影に必須な為。15インチ履ければ尚良いが無理そう。
・ローポジションレール:各所で言われてますが、純正位置高すぎる為。
・車高調:ダンパー要新調の為。TEINあたりですかねぇ。
・速度リミットカット:サーキット走る為。
・燃調:レブリミット解除。VTECポイントからレブリミットまでが近い為。
以上
まぁ、先立つものがありません・・・
のんびりやっていきましょう。というか、早く帰ってこい。
スポンサーサイト