今夏最初で最後の
昨日はプールに行ってきました。
3,4年ぶりかのナガシマジャンボ海水プールです。
今年は東京旅行をやめたので、少しくらいの贅沢は、ね。
当初は、同じ大学へ来た2人で行こうかと話してたんですけど、男2人でプールというのもアレだったんで、高専時代の友人1人に声をかけ、3人で行って参りました。久しぶりに話もしたかったしね。
交通費削減のため、無謀ながら車で行くことにし、これまた無謀にも友人2人を拾っていくことに^^;
位置関係で合理的に車で行くなら、僕しか無かったわけですが、初めて家族以外を乗せました・・・。
6時40分に家を出て、友人宅2件に立ち寄って、目的地に着いたのは9時40分くらいだったかな。
友人宅には適当に決めた当初の予定時間の誤差1分弱で到着するという、神がかり的な偶然を果たしたわけですが、残念ながら開園時間には間に合わず。
スライダーで遊んだり、流水プールやら波プールやらで過ごしたり。
結局は閉園時間の4時半までgdgdプールに浸かってましたw
9月の平日とはいえ、やはり昼からは並ぶところには列ができていて、わりと賑わっていましたね。
でも、休憩場所なんかはガラガラで、いつしか8月に行った時に比べるとずいぶんと人は少なかったです。
一部のスライダーや食料販売は営業停止していて、フルに楽しめるわけではありません。
帰りは長島温泉に行ってから帰りました。
まぁ、プールで水にずっと浸かってたので、生理的にはそこまで入りたいわけでは無かったのですが、一度入ってみたかったんですよね。
和のテーマパーク風味の予想以上に雰囲気のいい温泉でした。
広い敷地に露天風呂が充実。
冬場は風呂間の移動が寒そうですが、寒い中を歩いた後の風呂は格別だろうなぁ。
ただ、日帰りの場合、洗い場までが流石に遠すぎるような気はします。
湯加減は個人的にはベストで、ほんとに良い感じでした。熱めが好きなのでね。
僕は歳の割りには多くの温泉に行っている方だと思いますが、700円でタオル類や靴下のサービスもあって、これだけの温泉を楽しめるのであれば、ずいぶんとオトクですよ。
とはいえ、単体だと2,100円という意味不明な価格付けであること、遊園地の入園料でもっと高額な金銭を払っていること、売ってるコーヒー牛乳が230円もすること、を考慮しなければですが。
帰りの運転が辛かった・・・。何より疲れていたからね・・・。
初めて通る夜間の道というだけで怖いのに、ナビもよく分からない案内するし。
2人とも、危ない運転をしちゃってごめんなさい。無事に送り届けられて良かったです。
あと、3人乗せてライトもエアコンもナビも使うとパワー不足感パネェっすね。軽だとしょうがないんでしょうけど。4千回転くらいまで回しながらの遅めの変速にしないとキツかったです。燃費には悪いのでしょうが。
帰ったら10時半くらい。途中で飯は食べたし、風呂も入ってきたので、バタンキュー。
疲れてたので、朝もゆっくり寝ようと思ってたのに、今日は5時に目が覚めてしまったのは何故・・・。
3,4年ぶりかのナガシマジャンボ海水プールです。
今年は東京旅行をやめたので、少しくらいの贅沢は、ね。
当初は、同じ大学へ来た2人で行こうかと話してたんですけど、男2人でプールというのもアレだったんで、高専時代の友人1人に声をかけ、3人で行って参りました。久しぶりに話もしたかったしね。
交通費削減のため、無謀ながら車で行くことにし、これまた無謀にも友人2人を拾っていくことに^^;
位置関係で合理的に車で行くなら、僕しか無かったわけですが、初めて家族以外を乗せました・・・。
6時40分に家を出て、友人宅2件に立ち寄って、目的地に着いたのは9時40分くらいだったかな。
友人宅には適当に決めた当初の予定時間の誤差1分弱で到着するという、神がかり的な偶然を果たしたわけですが、残念ながら開園時間には間に合わず。
スライダーで遊んだり、流水プールやら波プールやらで過ごしたり。
結局は閉園時間の4時半までgdgdプールに浸かってましたw
9月の平日とはいえ、やはり昼からは並ぶところには列ができていて、わりと賑わっていましたね。
でも、休憩場所なんかはガラガラで、いつしか8月に行った時に比べるとずいぶんと人は少なかったです。
一部のスライダーや食料販売は営業停止していて、フルに楽しめるわけではありません。
帰りは長島温泉に行ってから帰りました。
まぁ、プールで水にずっと浸かってたので、生理的にはそこまで入りたいわけでは無かったのですが、一度入ってみたかったんですよね。
和のテーマパーク風味の予想以上に雰囲気のいい温泉でした。
広い敷地に露天風呂が充実。
冬場は風呂間の移動が寒そうですが、寒い中を歩いた後の風呂は格別だろうなぁ。
ただ、日帰りの場合、洗い場までが流石に遠すぎるような気はします。
湯加減は個人的にはベストで、ほんとに良い感じでした。熱めが好きなのでね。
僕は歳の割りには多くの温泉に行っている方だと思いますが、700円でタオル類や靴下のサービスもあって、これだけの温泉を楽しめるのであれば、ずいぶんとオトクですよ。
とはいえ、単体だと2,100円という意味不明な価格付けであること、遊園地の入園料でもっと高額な金銭を払っていること、売ってるコーヒー牛乳が230円もすること、を考慮しなければですが。
帰りの運転が辛かった・・・。何より疲れていたからね・・・。
初めて通る夜間の道というだけで怖いのに、ナビもよく分からない案内するし。
2人とも、危ない運転をしちゃってごめんなさい。無事に送り届けられて良かったです。
あと、3人乗せてライトもエアコンもナビも使うとパワー不足感パネェっすね。軽だとしょうがないんでしょうけど。4千回転くらいまで回しながらの遅めの変速にしないとキツかったです。燃費には悪いのでしょうが。
帰ったら10時半くらい。途中で飯は食べたし、風呂も入ってきたので、バタンキュー。
疲れてたので、朝もゆっくり寝ようと思ってたのに、今日は5時に目が覚めてしまったのは何故・・・。