TW-S7
なんか最近ポチポチしすぎていて、果たして本当に財布が大丈夫なのか不安な今日この頃。
計算上は大丈夫だと思ってるけど、とりあえず生活費を節約しないとなぁ。
ま、それはさておき、前々から欲しいと思っていたディスクトップ用スピーカーを購入しました。

東和電子 Olasonic TW-S7
まぁ、無難なところですかねw
TW-S5の様子を伺っていましたが、1,000円差ならS7の方が良いんじゃね?
という意見が多そうな塩梅でしたので、S7を買うことに。
面白い設計のPCスピーカーですよねこれ。
・剛性を重視した卵型
・大容量のコンデンサによって別電源不要の10W+10Wという前代未聞の高出力
・パッシブラジエータ
いろいろ考えられています。
皆さんおっしゃられてますが、USBのみからの電源供給とは思えない音量が出ますね。
PC側でかなり音量を抑えないと爆音ですw
コンデンサに貯蓄することで大電流を放出してますので、常に最高出力が出るわけじゃありませんが
音楽なんてエネルギーに波のあるものですから、大抵の曲で常識的な音量では問題ないはず。
まぁ、今のところ問題は感じていません。
あと、音質ですが、マイルドで聴きやすい音だと思います。
φ60一発なのでレンジはそんなに広くは感じませんし、分解能も不満を感じるレベルです。
ですが、この価格と手軽さからすれば許せるレベルです。
むしろ出来る範囲で心地よく聴けるようにと、しっかり音作りが為されている印象ですね。
ハイテンポな曲よりは、ローテンポな曲をまったり流したいところ。ボカロより人、打ち込みより生楽器系。
ボーカルがかなり前に出てきてくれるのが嬉しいです。
僕は高音よりの音を好みます。
というのも、低音は量なんてどうでも良くて、質を重視する結果ですかねぇ。
悪質ならバッサリカットしても良いとすら思ってますから。密閉型を好むのもこの辺ですね。
で、このスピーカーのエンクロージャーですが
パッシブラジエータなんてイマドキ見ません。余分に金かかりますもん。
でも、自分みたいなバスレフ嫌いにとっては、良い選択肢です。
パッシブラジエータの低音の質は知りませんでしたが、今のところ違和感はありません。
ただ、机が震えており、音を聴いていてもシリコンインシュレータだけでは制振が上手く行っていない雰囲気なので、そのうち何か策を考えようと思っています。
まー、エンクロージャーの剛性という根本的な問題もあるのでしょうけどね。こっちは難しいです。
そこそこ気に入りました。
この製品の好評の裏には若干ステマの香りは感じていたのですが、この製品であれば売れるでしょう。
計算上は大丈夫だと思ってるけど、とりあえず生活費を節約しないとなぁ。
ま、それはさておき、前々から欲しいと思っていたディスクトップ用スピーカーを購入しました。

東和電子 Olasonic TW-S7
まぁ、無難なところですかねw
TW-S5の様子を伺っていましたが、1,000円差ならS7の方が良いんじゃね?
という意見が多そうな塩梅でしたので、S7を買うことに。
面白い設計のPCスピーカーですよねこれ。
・剛性を重視した卵型
・大容量のコンデンサによって別電源不要の10W+10Wという前代未聞の高出力
・パッシブラジエータ
いろいろ考えられています。
皆さんおっしゃられてますが、USBのみからの電源供給とは思えない音量が出ますね。
PC側でかなり音量を抑えないと爆音ですw
コンデンサに貯蓄することで大電流を放出してますので、常に最高出力が出るわけじゃありませんが
音楽なんてエネルギーに波のあるものですから、大抵の曲で常識的な音量では問題ないはず。
まぁ、今のところ問題は感じていません。
あと、音質ですが、マイルドで聴きやすい音だと思います。
φ60一発なのでレンジはそんなに広くは感じませんし、分解能も不満を感じるレベルです。
ですが、この価格と手軽さからすれば許せるレベルです。
むしろ出来る範囲で心地よく聴けるようにと、しっかり音作りが為されている印象ですね。
ハイテンポな曲よりは、ローテンポな曲をまったり流したいところ。ボカロより人、打ち込みより生楽器系。
ボーカルがかなり前に出てきてくれるのが嬉しいです。
僕は高音よりの音を好みます。
というのも、低音は量なんてどうでも良くて、質を重視する結果ですかねぇ。
悪質ならバッサリカットしても良いとすら思ってますから。密閉型を好むのもこの辺ですね。
で、このスピーカーのエンクロージャーですが
パッシブラジエータなんてイマドキ見ません。余分に金かかりますもん。
でも、自分みたいなバスレフ嫌いにとっては、良い選択肢です。
パッシブラジエータの低音の質は知りませんでしたが、今のところ違和感はありません。
ただ、机が震えており、音を聴いていてもシリコンインシュレータだけでは制振が上手く行っていない雰囲気なので、そのうち何か策を考えようと思っています。
まー、エンクロージャーの剛性という根本的な問題もあるのでしょうけどね。こっちは難しいです。
そこそこ気に入りました。
この製品の好評の裏には若干ステマの香りは感じていたのですが、この製品であれば売れるでしょう。
trackback
まとめ【TW-S7】
なんか最近ポチポチしすぎていて、果たして本当に財布が大丈夫なのか不安な今日この頃。計算上は大丈夫だ
Olasonic USBパワードスピーカー TW-S5W こだわりのPCスピーカー
OlasonicというPCスピーカーのブランドですが、みなさんは御存知ですか?・・・もしかしたらPCゲーマーなら知っているのかな?